ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
開催場所 | 大阪市立生野図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月14日(水曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 西成図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年5月20日、27日、6月3日、10日、17日 毎週土曜日15時から15時30分 |
内容 | かみしばいや絵本のよみきかせなどをします。 各開催日の前日の正午までに、カウンターまたは電話でお申込みください。 |
楽しいHIPHOP教室です。 | |
開催場所 | J:COM中央区民センター |
---|---|
開催日時 | 日程 4月3日・24日、5月8日・22日、6月12日・26日 (全て月曜日) 時間 幼児クラス17:30~18:15 小学生クラス18:15~19:45(低学年) 、19:15~20:45(高学年) |
内容 | みんなと楽しくリズムに合わせてHIPHOPを踊りませんか。 (小学生クラスは保護者の送り迎えをお願い致します。幼児クラスは保護者の付き添いが必要です。) 途中参加も可能です。 |
開催場所 | 大阪市立東住吉図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年5月20日、27日、6月3日、10日、17日(土曜日)14時から14時30分 令和5(2023)年6月8日(木曜日)11時から11時30分 |
内容 | ボランティアグループ「赤ずきん&ドロップス(第1土曜日)」、「おはなしたまてばこ(第2・3土曜日)」、「なにわ語り部の会(第4土曜日)」、「ラ・パンダ(第2木曜日)」の皆さんによる絵本のよみきかせをします。 |
開催場所 | 大阪市立都島図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 2023(令和4)年6月14日(水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 第2水曜日の定例行事、都島おはなしサークル「シフカ・ブールカ」の皆さんによる楽しいストーリーテリングや絵本の読み聞かせの時間です。一緒にたのしみましょう! |
開催場所 | 住吉図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年 5月17日(水曜日)、24日(水曜日)、31日(水曜日)、6月7日(水曜日)、14日(水曜日) 16時から16時30分 |
内容 | 絵本の読み聞かせや手遊びなど、子どものためのおはなし会を行います。 |
開催場所 | 住之江会館 和室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月14日(水曜日) 10時30分から11時 |
内容 | 絵本の読み聞かせや手遊びなど、赤ちゃんでも楽しめるプログラムです! |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月14日(水曜日) 15時30分から15時50分 |
内容 | 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです! 0.1.2歳児とその保護者、3歳以上のきょうだい等も一緒に参加できます。 |
ミミズクの巣の中で過ごす、ハラハラドキドキの5日間! | |
開催場所 | 大阪市立こども文化センター ホール |
---|---|
開催日時 | 2023年6月10日(土) 14:00~15:05(開場13:30) ※途中休憩なし |
内容 | ※定員満了につき受付終了しました。 ※ お詫び ※ 5/10発行の「いちょう並木 5月号」にて、料金の記載に誤りがありました。 本公演は、無料ではなく「有料公演」となります。 お詫びのうえ訂正いたします。 ---------------------------- ※※ 重要なお知らせ ※※ ---------------------------- 大阪市からの方針を受け、下記の運用に変更して開催します。 ・会場内のマスク着用については引き続きご協力をお願いします。ただし、着用は義務ではございません。 ・座席については、1グループごとに座席の間隔をあけることなくお座りいただきます。 ・1グループ5名までとしていましたが、人数制限なくお申込可能といたします。 ※上記運用は今後大阪市等より示される方針によって、変更になる可能性があります。 -------------------------------------------------------- 6月のこども劇場は、人気シリーズが原作の人形劇をお送りします。 友情や人を思いやることの大切さを描いた物語を、心を揺さぶるチェロのBGMとともにお楽しみください! (物語の内容は公式サイトをご覧ください) ----------- ~新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い~ ・会場内のマスク着用については引き続きご協力をお願いします。ただし、着用は義務ではございません。 ・当日に発熱、倦怠感、味覚障害などの症状が見られる場合は、ご来場をお控えください。 ・ご入場前に検温を実施します。その際37.5度以上の発熱がある場合は入場できません。 ・消毒液などでの手指消毒をお願いします。 ・新型コロナウイルス感染陽性者、濃厚接触者、 2週間以内に入国制限等のある国・地域への訪問歴のある方は来場できません。 |
開催場所 | 大阪市立生野図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年7月1日(土曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立生野図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年7月12日(水曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立此花図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)7月7日(金曜日)11時から11時20分 |
内容 | 毎月第1金曜日、乳幼児向けに、絵本の読み聞かせや手遊びなどをします。(ただし祝日と重なる日、8月、1月はお休みします) |
開催場所 | 城東図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年7月30日(日) 13時30分~14時15分、14時30分~15時15分 |
内容 | 牛乳パックを使ってかわいらしく動くおもちゃを作ります。 |
開催場所 | 大阪市立城東図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月25日(日曜日)11時から11時30分 |
内容 | 1冊の絵本"The Very Hungry Caterpillar"(『はらぺこあおむし』)からたっぷり英語にふれる、参加型の行事です。いっしょに英語を楽しみましょう!(幼児・小学校低学年が主な対象です) |
開催場所 | 西成図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月24日、7月1日、8日、15日 毎週土曜日15時から15時30分 |
内容 | かみしばいや絵本のよみきかせなどをします。 各開催日の前日の正午までに、カウンターまたは電話でお申込みください。 |
開催場所 | 西成図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月22日(木曜日) 11時から11時30分 |
内容 | 0歳から3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 6月21日(水曜日)正午まで、来館か電話で受付します。 |
開催場所 | 大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA) ダンス練習室 |
---|---|
開催日時 | 火曜日 月4回 キッズクラス 16時50分-17時50分 ジュニアクラス 18時10分-19時10分 |
内容 | 新規クラス開設 リズム感・表現力・協調性など子どもたちが楽しみながら成長できる教室です。 |
開催場所 | 大阪市立平野図書館2階 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年 6月14日、6月28日、7月5日(水曜日) 10時45分から11時15分 |
内容 | 0~3歳くらいの乳幼児とその保護者のためのおたのしみかいです。 赤ちゃん向きの絵本の読み聞かせや手あそびなどを行います。 おたのしみ会を担当するボランティアグループは 第1水曜日 あれすと 第2水曜日 おはなしあっぷっぷ 第4水曜日 平野図書館 絵本の会 です。 申し込みは不要です、直接会場にお越しください。 |
開催場所 | 大阪市立平野図書館2階 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年 6月10日、7月8日(土曜日) 10時30分から11時00分 |
内容 | 毎月第2土曜日に、平野図書館絵本の会のメンバーが楽しい絵本や紙芝居を読みます。 申し込みは不要です、直接会場にお越しください。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年7月1日(土曜日)14時から14時30分 |
内容 | どんぐり文庫の皆さんが、楽しいかみしばいをたくさん読んでくれます。 |
開催場所 | 大阪市立浪速図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月14日(水曜日)16時から16時30分 令和5(2023)年6月17日(土曜日)10時30分から11時 令和5(2023)年6月28日(水曜日)16時から16時30分 令和5(2023)年7月 1日(土曜日)10時30分から11時 |
内容 | 楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立浪速図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月21日(水曜日)10時30分から11時 |
内容 | あかちゃん向けの絵本の読み聞かせやわらべうた、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立東住吉図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月17日、24日、7月1日、8日、15日(土曜日)14時から14時30分 令和5(2023)年7月13日(木曜日)11時から11時30分 |
内容 | ボランティアグループ「赤ずきん&ドロップス(第1土曜日)」、「おはなしたまてばこ(第2・3土曜日)」、「なにわ語り部の会(第4土曜日)」、「ラ・パンダ(第2木曜日)」の皆さんによる絵本のよみきかせをします。 |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月10日、7月8日、22日、29日(土曜日) 11時から11時30分(10時50分開場) |
内容 | 絵本の読み聞かせや手遊び、パネルシアターなど、おたのしみがもりだくさん! 事前申込不要(当日先着順)です。お気軽に会場までおこしください。 |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月3日、17日、7月1日、15日(土曜日) 11時から11時30分(10時50分開場) |
内容 | 乳幼児むけのおたのしみ会です。 絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどを、赤ちゃんと一緒に楽しみましょう。 |
開催場所 | 大阪市立東淀川図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年7月1日(土曜日)14時から14時30分 |
内容 | ボランティアグループの皆さんによる、絵本の読み聞かせです。 |
開催場所 | 大阪市立西淀川図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月24日(土曜日)11時から11時30分 |
内容 | いろんな絵本を読んだり、紙芝居を上演します。絵本の会西淀川ぽけっとのメンバーと一緒に楽しい時間を過ごしましょう!3歳くらいからどなたでもご参加いただけます。 |
開催場所 | 福島図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月6月17日(土曜日)、7月15日(土曜日) それぞれ15時~15時30分 6月28日(水曜日)、7月12日(水曜日) それぞれ15時~15時20分 |
内容 | 絵本の読み聞かせをメインとしたおはなし会です。 2023年6月から、毎月第2・第4水曜日と第3土曜日に、絵本コーナーで開催します。 |
開催場所 | 大阪市立淀川図書館 2階 集会室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月17日(土曜日)15時から15時30分 令和5(2023)年7月1日(土曜日) 15時から15時30分 令和5(2023)年7月8日(土曜日) 15時から15時30分 |
内容 | 児童・幼児向けの絵本や紙芝居、ストーリーテリングを楽しむ会です。 第1土曜日は「なにわ語り部の会」のみなさん 第2土曜日は「おはなしグーチョキパー」のみなさん 第3土曜日は「おはなしパンジー」のみなさん |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 日にち 7月8日、7月22日、8月5日、8月19日、9月2日、9月16日 時間 10時30分~12時 |
内容 | 集団の中でも自分を表現できる、また、楽しく一つの舞台を作りあげていく達成感を喜んでもらえるように歌、ダンス、お芝居、笑劇などいろいろな要素を学習してもらいます。 |
開催場所 | 住吉図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月30日(金曜日)11時から11時30分 |
内容 | 赤ちゃんと一緒に、わらべうたで遊びましょう! |
開催場所 | 大阪市立住之江図書館 えほんコーナー |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月16日、23日、30日、7月7日(金曜日) 11時から11時30分 |
内容 | 毎週金曜はえほんのじかん! 絵本の読み聞かせや手あそびなど、お楽しみください! |
開催場所 | 大阪市立都島図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月21日(水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 第3水曜日定例、「ぽんぽこぽん」のみなさんによる、楽しい手遊びや絵本の読み聞かせの時間です。 |
開催場所 | 大阪市立都島図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 2023(令和5)年6月28日(水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 第4水曜日定例、「おはなしらんらん」の皆さんによる楽しいえほんとエプロンシアターなどの時間です。 |
麗しの歌声~音楽の花束をあなたに | |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター |
---|---|
開催日時 | 令和5年6月24日(土)12:15~(約30分~40分程度) |
内容 | 【出演】ラナンキュラス 井川温子、大久保泰子、中野綾(声楽<ソプラノ>)・谷川美雪(ピアノ) 【プログラム】 1.オペラ「椿姫」より 乾杯の歌 / G.ヴェルディ作曲 2.アメイジング・グレイス/ 讃美歌 3.ユー・レイズ・ミー・アップ / R.ラヴランド作曲 4.日本の四季メドレー / 源田俊一郎編曲 5.「パガニーニの主題による狂詩曲より第18変奏」アンダンテ・カンタービレ / S.ラフマニノフ作曲 6.オペラ「ジャンニ・スキッキ」より 私の愛しいお父さん / G.プッチーニ作曲 7.ディズニー「アラジン」より ホール・ニュー・ワールド / A.メンケン 8.ディズニー「アナと雪の女王」より レット・イット・ゴー~ありのままで~ / K.アンダーソン=ロペス作曲 ※プログラムは変更になることがございます。 このコンサートは小さなお子さまとご一緒に参加できます。そのため、お子さまがはしゃいだり、ぐずったり、泣いたりすることもございます。そんな賑やかでアットホームなコンサートですが、ご出演者の方々及びご参加者の皆さまのご理解とご協力を得ながら、当センターで約15年続いているロングランコンサートです。ご参加希望のご連絡をお待ちしております。 【申込受付】令和5年6月10日(土)9:30から電話・来館にて先着順事前申込要 |
開催場所 | 大阪市立クラフトパーク |
---|---|
開催日時 | 7月17日(月・祝) 【午前の部10:00~12:30/午後の部14:00~16:30】 【吹きガラスは(午前)①10:00~11:00 ②11:30~12:30/(午後)③14:00~15:15 ④15:15~16:30】 【パナソニック株式会社コラボ特別体験は14:00~16:30のみ】 |
内容 | 本格的な工芸体験ができるこどもの体験教室を、海の日限定で小学生(幼児から参加可能な体験あり)~中学生まで対象に開催します。 ●パナソニック株式会社コラボ特別体験…型彫り技法でつくるLEDのあかり ※親子2人1組で参加 ●吹きガラス…(午前)ガラスでこどもの手形をつくろう!※作品の引渡しは約2週間後/(午後)吹きガラスでグラスをつくろう!※作品の引渡しは約1週間後 ●サンドブラスト…星形小皿に模様を彫ろう! ●キルンワーク…ガラスの貯金箱 ※作品の引渡しは8/5(土)以降 ●ステンドグラス…壁掛けフォトフレーム ●バーナーワーク…デコボコ玉のブックマーカー ●陶芸…陶器の貯金箱をつくろう! ※作品の引渡しは8/21(月)以降 ●染色…手描きでつくろう!小さなトートバッグ ●織物…人間織機!で織る「さんかくバッグ」 ●木工…中の見える貯金箱 ●金工…コチコチたたいてつくる真鍮のブローチ |
開催場所 | 大阪市立クラフトパーク |
---|---|
開催日時 | 8月11日(祝・金)~15日(火) 【午前の部10時~12時30分・午後の部14時~16時30分】 ※吹きガラスは①10:00~11:15 ②11:15~12:30 ③14:00~15:15 ④15:15~16:30 ※ステンドグラスは14日・15日の午前の開催はありません。 |
内容 | 2時間30分で本格的な工芸体験ができる1日体験教室を、夏休みの5日間限定アイテムで開催します。 ●吹きガラス…吹きガラス体験 ※作品の引渡しは約1週間後 ●サンドブラスト…えらべるグラスに模様を彫ろう! ●キルンワーク…ガラスの貯金箱 ※作品の引渡しは8/27(日)以降 ●バーナーワーク…お花畑模様のとんぼ玉ネックレス ●ステンドグラス…葉っぱのおやすみランプ ●陶芸…自分だけの食器をつくろう! ※作品の引渡しは10/11(水)以降 ●染色…手描きでつくろう!大きなトートバッグ ●織物…クッションカバーをつくろう ●木工…中の見える貯金箱 ●金工…スプーンと小鉢のアイスクリームセット |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月3日、10日、17日、24日(土曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本やかみしばいなどの楽しいおたのしみ会です。毎週土曜日に開催しています。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月23日(金曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本や手遊びなど、あかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。 |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年6月22日(木曜日) 11時から11時20分 |
内容 | 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです! |
開催場所 | 大阪市立住之江会館 |
---|---|
開催日時 | 6月29日 (木) 13:30~15:00 |
内容 | 水墨画の体験講座 墨の濃淡をを基調とし、色彩を織り交ぜて落ち着いた静寂の世界を表現します。お手本を元に講師が分かりやすく丁寧に指導します。持物不要でお気軽にご参加ください。 |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年月6月7日、21日、28日(水曜日) 15時30分から16時 |
内容 | 毎週水曜日(第2水曜日を除く)に、おはなしや絵本の読み聞かせ、手遊びなどを行なっています。 事前申込は不要です。お気軽にご参加ください。 |
開催場所 | 大阪市立科学館 プラネタリウムホール |
---|---|
開催日時 | ●期間:開館日は毎日投影 ●投影スケジュールは科学館公式ホームページをご覧いただくかお電話でお問い合わせください(約35分間、入替制)。 ●休館日:月曜日(祝休日の場合は翌平日に休館) ※5/1は開館 |
内容 | ファミリータイムは、幼児から小学校低学年のお子様と、そのご家族におススメのプラネタリウムです。プラネタリウムデビューにもぴったりです。月をじっくりながめたり、流れ星を見つけたり…。宇宙との楽しい出会いがきっとあるはず!その日の夜に見える星空のお話をしますので、内容は毎回少しずつ変わります。4月~5月のテーマは「星空のどうぶつたち」です。 ※新型コロナウイルス対策のため、来館にあたってのお願いがございます。科学館公式HPまたはお電話でご確認ください。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年5月17日・31日・6月7日・14日(水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどをします。 ぜひご参加ください。 |
【午後の部】14:00~15:00(開場13:30) | |
開催場所 | 大阪市立こども文化センター |
---|---|
開催日時 | 2023年7月17日(月・祝) 【午後の部】14:00~15:00(幼児・児童向け) ※開場は13:30 休憩なし |
内容 | 0歳のお子さまと一緒にご入場いただける吹奏楽コンサート。 子ども達の大好きな曲をShionの演奏でお届けします。夏休みの思い出に、是非ご家族でお楽しみください! 【午後の部】は幼児・児童のお子さま向けのプログラムを中心にお届けします。 今回は、Shionが誇る精鋭メンバー19名による吹奏楽団「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ・ソロイスツ」が出演いたします。 ---------------------------------------------------------------- ~お客様へのお願い~ ・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。 ・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。 ・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。 また、咳エチケットにご協力ください。 ------------------------------------------------------------------- ~お座席と客席へのご入場について~ ・お申込は先着順に受け付け、事前にセンターがお座席を指定いたします。 席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。 ・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。 ・当日は、受付で「受付完了通知」をご提示いただくか、申込者名をお伝えください。代金と引換にチケットをお渡しします。 ※上記の対応は、新型コロナウイルス感染拡大状況により、変更になる場合がございます。 |
【午前の部】11:00~12:00(開場10:30) | |
開催場所 | 大阪市立こども文化センター |
---|---|
開催日時 | 2023年7月17日(月・祝) 【午前の部】11:00~12:00(乳幼児向け) ※開場は10:30 休憩なし |
内容 | 0歳のお子さまと一緒にご入場いただける吹奏楽コンサート。 子ども達の大好きな曲をShionの演奏でお届けします。夏休みの思い出に、是非ご家族でお楽しみください! 【午前の部】は、主に乳幼児のお子さま向けのプログラムを中心にお届けします。 今回は、Shionが誇る精鋭メンバー19名による吹奏楽団「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ・ソロイスツ」が出演いたします。 ---------------------------------------------------------------- ~お客様へのお願い~ ・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。 ・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。 ・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。 また、咳エチケットにご協力ください。 ------------------------------------------------------------------- ~お座席と客席へのご入場について~ ・お申込は先着順に受け付け、事前にセンターがお座席を指定いたします。 席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。 ・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。 ・当日は、受付で「受付完了通知」をご提示いただくか、申込者名をお伝えください。代金と引換にチケットをお渡しします。 ※上記の対応は、新型コロナウイルス感染拡大状況により、変更になる場合がございます。 |
開催場所 | 大阪市立港近隣センター |
---|---|
開催日時 | 毎月第1、2、3土曜日 13:00~16:00 |
内容 | 絵画を中心に月替わりでさまざまなクラフトと英語を学ぶ教室です。 みんなでわいわいと、発想豊かに作品を作って、コミュニケーションを楽しもう♪ (絵画・クラフトは、1ヶ月3回、うち2回に英語が含まれます。) 途中参加可 |
開催場所 | 生野区民センター |
---|---|
開催日時 | 7/13(木)、7/20(木)、8/24(木)、8/31(木)、9/7(木)、9/14(木)、9/21(木)、9/28(木) 時間:15時45分~16時30分 |
内容 | 親子で一緒に楽しく音楽に合わせて体を動かし、自然に英語を身につけましょう。 |
開催場所 | 大阪市立こども文化センター |
---|---|
開催日時 | 2023年6月22日(木) 11:00~11:50(開場10:30) *途中休憩あり |
内容 | <現在の新型コロナウイルス感染症対策について> ・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。 ・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。 ~ お客様へのお願い ~ ・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。 ・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。また、咳エチケットにご協力ください。 ※上記運用は今後大阪市等より示される方針によって、変更になる可能性があります。 ------------------- 今回は、現在も人気のアニメシリーズから、10分程度の短編をセレクトしてお送りします。 *1話約10分の短いおはなしを数話上映します(途中で一回休憩があります)。 *作品詳細はセンターホームページをご覧ください。 ------------------- ~“赤ちゃんと一緒に”シリーズ 映画をみに行こう! とは~ 赤ちゃんなど、幼いお子さま連れの方向けに開催している映画上映会です。 ホールでのイベントは、幼いこどもを連れていきにくいという方にもおすすめ。 お子さまの初めての劇場体験、子育てに忙しい保護者の方のリフレッシュに!! 当センターの映画上映会は、劇場が初めての幼いお子さまでもお楽しみいただけるよう、大きすぎない音量や、完全暗転せずにほの暗い照明をつけるなどの工夫をして実施しております。 詳細はセンターホームページをご覧ください。 |