ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年6月11日(水曜日) 15時30分から15時50分 |
内容 | 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです! 0.1.2歳児とその保護者、3歳以上のきょうだい等も一緒に参加できます。 事前申込は不要です! お気軽にご参加ください。 |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年6月18日、25日、7月2日、16日、23日、30日(水曜日) 15時30分から16時 |
内容 | 毎週水曜日(第2水曜日を除く)に、おはなしや絵本の読み聞かせ、手遊びなどを行なっています。 事前申込は不要です。お気軽にご参加ください。 |
開催場所 | 大阪市立平野図書館2階 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年 6月25日、7月2日、9日(水) 10時45分から11時15分 |
内容 | 0~3歳くらいの乳幼児とその保護者のためのおたのしみ会です。 赤ちゃん向きの絵本の読み聞かせや手あそびなどを行います。 おたのしみ会を担当するボランティアグループは 第1水曜日 あれすと 第2水曜日 おはなしあっぷっぷ 第4水曜日 平野図書館 絵本の会 です。 申し込みは不要です、直接会場にお越しください。 |
開催場所 | 西成図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年6月21日、28日、7月5日、12日 各土曜日15時から15時30分 |
内容 | かみしばいや絵本のよみきかせなどをします。 各開催日の前日の正午までに、カウンターまたは電話でお申込みください。 |
開催場所 | 大阪市立浪速図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年6月21日(土曜日)10時45分から11時15分 令和7(2025)年6月25日(水曜日)16時15分から16時45分 令和7(2025)年7月9日(水曜日)16時15分から16時45分 |
内容 | 楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立生野図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月5日(土曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立生野図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月9日(水曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月27日(日曜日) 11時から11時45分 |
内容 | 「おはなしらんらん」のみなさんによる、大型絵本のよみきかせやパネルシアター、おはなし組み木など、楽しいプログラムがいっぱいです!みんなきてね。 |
~大阪市生涯学習インストラクター活用講座~ | |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年8月16日(土) 10時~11時30分 ①「花岡蘭のわくわく♪ダンス一日体験」10:30~11:30 ②「かわいい小鳥のボンボンマスコット」10:00の部、10:30の部、11:00の部 (各回30分) ③「花あそび 押し花&押し花プリント」約15~30分 ④「コロンと可愛いイチゴのバッグを作ろう」約15分 ⑤「プリザーブドフラワー・ドライフラワーでメモクリップ」約30分 ⑥「ハメパチ☆デコ」約30分 |
内容 | ①「花岡蘭のわくわく♪ダンス一日体験」 ②「かわいい小鳥のボンボンマスコット」 ③「花あそび 押し花&押し花プリント」 ④「コロンと可愛いイチゴのバッグを作ろう」 ⑤「プリザーブドフラワー・ドライフラワーでメモクリップ」 ⑥「ハメパチ☆デコ」 大阪市生涯学習インストラクターによる一日体験教室です。 ※小学生以下は保護者同伴、大人の方だけの参加も可。 |
開催場所 | 福島図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年 6月21日、7月19日(土曜日) それぞれ15時~15時30分 6月25日、7月9日(水曜日) それぞれ15時~15時20分 |
内容 | 絵本の読み聞かせをメインとしたおはなし会です。 毎月第2・第4水曜日と第3土曜日に、絵本コーナーで開催します。申込はいりません。お気軽にどうぞ。 |
開催場所 | 福島区民センター会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月10日(木曜日)11時から11時40分 |
内容 | パネルシアター、絵本の読み聞かせなど、乳幼児向けのおたのしみ会です。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年6月11日・18日・7月2日・9日(水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどをします。 ぜひご参加ください。 |
開催場所 | 大阪市立都島図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 2025(令和7)年7月4日(金曜日) 11時から11時30分 |
内容 | 「都島えほんの会 ふぁいと!」の皆さんによる赤ちゃん向けのおたのしみ会です。絵本や手あそびで楽しく過ごしましょう。 |
開催場所 | 大阪市立島之内図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月18日(金曜日) 11時から11時30分 |
内容 | 幼児(1歳から3歳)と保護者のためのおたのしみ会です。絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立島之内図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年6月11日、18日、25日、7月2日(いずれも水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 絵本の読み聞かせや紙芝居をします。 |
開催場所 | 大阪市立城東図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月12日(土曜日)10時30分から11時 |
内容 | 絵本のよみきかせや手あそびなど、たのしいプログラムです。 |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年(2025年)7月23日(水)10:30~11:30 |
内容 | みんなの生活と会社とのかかわり、会社と株式の関係についてわかりやすくお話します。 銀行から借りるお金と投資の違いや、株式のしくみについて、ゲームをしながら楽しく学びましょう! |
開催場所 | 大阪市立平野図書館 1階エントランスホール |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月5日(火曜日) 14時から16時 |
内容 | 和歌の上の句と下の句を何人かで順に作っていく連歌。 平野図書館連歌会と平野法楽連歌会の先生が教えてくれるので、初めての人もぜひ挑戦してみてください。 平野に縁の深い連歌をみんなで楽しみましょう! |
開催場所 | 大阪市立浪速図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月16日(水曜日)10時30分から11時 |
内容 | あかちゃん向けの絵本の読み聞かせやわらべうた、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立住之江会館 和室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月1日(金曜日) 11時から11時45分 |
内容 | 恒例の「人形げきフェスタinすみのえ」の関連おはなし会です。絵本や紙芝居のほか、クラルテの人形も登場します。 |
開催場所 | 福島区民センター会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月5日(火曜日)10時15分から11時30分 |
内容 | 環境やごみに関するお話を聞いたあと、ピンポン玉を飛ばしたりキャッチしたり、楽しいおもちゃをペットボトルで作ります! 必要なもの:作ったおもちゃをデコレーションするためのマスキングテープ・シールなど ※ペットボトル等はこちらで用意します (協力:西北環境事業センター) |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月25日(金)14時から15時30分 |
内容 | 台紙にいろいろな種類のタネや実を貼り付け、オリジナルのブローチを作ります。 講師より3Rや、自宅でできる環境活動についてのお話も伺います。 作品持ち帰り用の袋をご持参ください。 |
開催場所 | 大阪市立此花図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月2日(土曜日)11時から11時30分 |
内容 | 毎月第1土曜日、絵本コーナーで、絵本の読み聞かせなどの後、簡単な工作あそびをします。材料や道具も用意します。何をするかは、その日のお楽しみ!8月は特別バージョンでお届けします!(工作あそびは先着10人まで) |
開催場所 | 大阪市立西淀川図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月26日(土曜日)11時から11時45分 |
内容 | 「絵本の会西淀川ぽけっと」のみなさんによる、拡大版おたのしみ会です! 暑い日が続きますが、すずしいお部屋でみんないっしょに楽しい時間を過ごしましょう! |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月12日、26日、8月9日、23日、30日(土曜日) 11時から11時30分(10時50分開場) |
内容 | 絵本の読み聞かせや手遊び、パネルシアターなど、おたのしみがもりだくさん! 事前申込不要(当日先着順)です。お気軽に会場までおこしください。 |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月5日、19日、8月2日、16日(土曜日) 11時から11時30分(10時50分開場) |
内容 | 乳幼児むけのおたのしみ会です。 絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどを、赤ちゃんと一緒に楽しみましょう。 |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月13日(日曜日)11時~11時40分 |
内容 | むかしばなしなどを素語りするストーリーテリングをおこないます。 あつい夏でも背すじがゾクッとさむくなるおはなしをお楽しみください! 小学校低学年・高学年にもおすすめです。 |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月7日(木曜日)10時30分~12時30分 |
内容 | ケーキ箱サイズの紙箱の中に、厚紙キットを組み立てたベッドやつくえを置いて、理想のお部屋をつくってみよう! 部屋装飾のプロ「インテリアコーデネーター」があなたのお部屋作りをアドバイスしてくれます。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月2日(土曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本の読み聞かせや手遊びなどのおたのしみ会です。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月2日(土曜日)15時から15時45分 |
内容 | 小学生向きのおはなし会です。むかしばなしなどのお話を素語(すがた)りするストーリーテリングをお楽しみください。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月22日(火曜日)11時から11時30分 |
内容 | 幼児向けのおたのしみ会です。絵本の読み聞かせや、体を動かす遊びをします。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月25日(金曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本や手遊びなど、あかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年7月30日(水)10:00~12:00 |
内容 | ごみ問題をテーマにした協力型ゲームで、環境について考えよう。 |
開催場所 | 淀川図書館 2階集会室 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月20日(日曜日)10時30分から12時 |
内容 | おこづかいの使い方、貯め方、お金の流れやトラブルについて、クイズやゲームをしながら楽しく学んでみませんか? おこづかいちょうのプレゼントもあります! |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月2日(土)14:00~16:00 |
内容 | 災害発生時、飼い主がペットを連れて避難することが想定されます。 避難所の実情を知り、飼い主における「平常時の備え」や「発災時の対応」など防災について一緒に考えてみませんか。 防災について何からはじめればいいか分からない。夏休みの自由研究で防災について取り組みたいお子様。ペットを飼育していない方もぜひご参加ください。※ペットを連れての参加はできません。 |
開催場所 | 大阪市立生野図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月26日(土曜日)10時30分から12時 |
内容 | バッグに好きな絵を描いて、オリジナルのエコバッグを作ります。 共催:大阪市環境局東部環境事業センター |
開催場所 | 大阪市立生野図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月2日(土曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立都島図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年、7月2日、9日、16日、23日、30日(水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 毎週水曜日は、ボランティアのみなさんによる、こどもたちに絵本のよみきかせなどをおこなっています。 第1・5水曜日は、都島絵本の会ふぁいと!のみなさんによる「ふぁいと!の絵本のじかん」 第2水曜日は、都島おはなしサークル シフカ・ブールカのみなさんによる「シフカ・ブールカ おはなしタイム」 第3水曜日は、ぽんぽこぽんのみなさんによる「ぽんぽこぽんの絵本タイム」 第4水曜日は、おはなしらんらんのみなさんによる「おはなしらんらんの絵本読みがたり」 7月23日から、夏休みスタンプラリーをするよ! えほんのじかんに参加してスタンプを集めよう! |
開催場所 | 住吉図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和6(2024)年8月3日(日曜日)14時から16時 |
内容 | どんぐり、木の枝など自然の材料を使って自由に工作しましょう。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月8日(金曜日)11時から12時 |
内容 | トートバッグに自分で絵をかいて、オリジナルのエコバッグを作ろう! かきたい絵があれば持ってきてね。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月5日(土曜日)14時から14時30分 |
内容 | どんぐり文庫の皆さんが、楽しいかみしばいをたくさん読んでくれます。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月16日・30日・8月6日(水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどをします。 いっしょにおはなしを楽しみましょう! |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月24日(木曜日)10時30分から11時 |
内容 | 乳幼児向けの絵本の読み聞かせや、かみしばい、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月26日(土曜日)14時から14時30分 |
内容 | なにわ語り部の会の皆さんが、楽しいおはなしをたくさんします。 |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 7月14日(月)12時~25日(金)15時 平日・土曜 9:30~21:00(日祝は16:30まで) ※7/16は休館 |
内容 | 7月14日(月)12時~25日(金)15時まで人権絵本の原画展を開催。今回の作品は「くものぷっかぷか」です。 |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月9日(水曜日) 15時30分から15時50分 |
内容 | 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです! 0.1.2歳児とその保護者、3歳以上のきょうだい等も一緒に参加できます。 事前申込は不要です! お気軽にご参加ください。 |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月16日、23日、30日、8月6日、20日、27日(水曜日) 15時30分から16時 |
内容 | 毎週水曜日(第2水曜日を除く)に、おはなしや絵本の読み聞かせ、手遊びなどを行なっています。 事前申込は不要です。お気軽にご参加ください。 |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月24日(木曜日) 11時から11時20分 |
内容 | 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです! 事前申込は不要です。お気軽にご参加ください! |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年8月9日(土)10:30~11:30 |
内容 | ■社会状況の変化とともに、子どもと親の環境も変わってきています。この講座では、子育てに関するざまざまな背景を学ぶことで、子育て支援者としてのスキルを身につけます。 境界智能当事者としてYouTubeチャンネルを開設し、自身が抱える障害や特性、日々のリアルな生活を発信している「YouTuber えりかん」さんにお話しいただきます。 幼児期や学生生活で感じたことや体験したエピソードなどから、軽度知的障害について理解し、子どもたちに必要なサポートについて考えます。 |
開催場所 | 大阪市立都島区民センター 会議室4 |
---|---|
開催日時 | 2025(令和7)年7月26日(土曜日) 10時30分から12時 |
内容 | お子さんのおこづかい、どうしていますか?お金のことなんてまだ早いんじゃないかしら? 早くからの金銭教育は子どもの経済感覚の形成に役立ちます。 かんたんなクイズやワークをしながら、お金の大切さや役割を楽しく学びましょう。 |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター 講堂 |
---|---|
開催日時 | 2024年8月12日(水)10:30~ |
内容 | 親子で楽しめるアニメの上映会。五味太郎絵本ライブラリーより、「ばったくん」「しりとりぐるぐる」「とうさんまいご」他 |
開催場所 | 大阪市立北区民センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月20日(土) 12時受付開始 12時30分開会 |
内容 | 大阪市教育委員会では、児童・生徒が将棋を通して礼儀作法を身につけ、思考力や集中力、決断力、洞察力の養成を図ることや、小学生から成人までの世代間の交流に寄与することを目的として、大阪市将棋大会を開催します。 |
開催場所 | 大阪市立島之内図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月3日(木曜日) 11時から11時30分 |
内容 | 赤ちゃんとその保護者のためのおたのしみ会です。 絵本の読み聞かせや、ふれあい遊びなどをします。 |
開催場所 | 西成区民センター会議室2-1 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月22日(火曜日) 11時から11時30分 |
内容 | 「西成絵本の会」のみなさんによる大型絵本の読み聞かせなど、楽しいおはなしいっぱいのおたのしみ会です。 |
開催場所 | 西成図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月19日、26日、8月2日、9日 各土曜日15時から15時30分 |
内容 | かみしばいや絵本のよみきかせなどをします。 各開催日の前日の正午までに、カウンターまたは電話でお申込みください。 |
開催場所 | 西成図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月24日(木曜日) 11時から11時30分 |
内容 | 0歳から3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 |
開催場所 | 大阪市立中央図書館5階中会議室 |
---|---|
開催日時 | 2025年7月5日(土曜日)10時30分から12時まで(開場10時00分) |
内容 | 親子で学べる大阪管区気象台×大阪市立中央図書館コラボ講座を行います。 気象台職員による講座のほか、絵本の読み聞かせ、関連図書展示もします。 |
開催場所 | ハウスビルシステム西区民センター |
---|---|
開催日時 | 8月11日(火) 10:00~11:30 |
内容 | 夏休みに似顔絵の描き方を学びます。描きたい人の顔を思い浮かべ、先生が用意した目、口、鼻などのパーツで顔を作ります。観察力や集中力を養い、お子様にとって夏休みの宿題にもなります。 |
開催場所 | ピースおおさか(大阪国際平和センター) |
---|---|
開催日時 | <開催日>2025(令和7)年①7/27(日)、29(火)、8/3(日)、5(火)②8/6(水)~8(金)、10(日)③8/12(火)、13(水)、17(日)、19(火)、24(日) 各日午前の部は11:00~、午後の部は14:00~ |
内容 | 夏休み期間に、戦争と平和に関するアニメなどの上映を行います。 ①午前の部「どうぶつたちのねがい 戦争中の天王寺動物園」(20分)、午後の部「ながさきの子うま」(27分) ②午前の部「学童疎開 十六地蔵物語」(30分)、午後の部「星は見ている」(39分) ③午前の部「消えさらぬ傷あと 火の海・大阪」(20分)、午後の部「しんちゃんのさんりんしゃ」(24分) |
開催場所 | ハウスビルシステム西区民センター |
---|---|
開催日時 | 2025年8月9日(土)10時~11時30分 |
内容 | 夏休み工作としてマジックの道具を作成します。また、家族やクラスメイトにマジックを披露できるよう演技指導も行います。 |
開催場所 | 城東図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年7月26日(土) 13時30分~14時15分、14時30分~15時15分 |
内容 | 牛乳パックを使って、へびがとびだすびっくり箱を作ります。 |
レッツ ミュージカル!! *小学3年生~中学3年生対象* | |
開催場所 | クレオ大阪西・こども文化センター 多目的室(3F)・ホール |
---|---|
開催日時 | 【日程】 7月 5日(土)14:00~16:00【説明会とワークショップ】 7月23日(水)14:00~16:00 7月24日(木)14:00~16:00 7月29日(火)14:00~16:00 7月30日(水)14:00~16:00 7月31日(木)10:00~12:00 8月 5日(火)10:00~12:00 8月 6日(水)14:00~16:00 8月 8日(金)14:00~16:00 8月10日(日)10:00~12:00 8月17日(日)10:00~12:00 8月19日(火)10:00~12:00 8月20日(水)14:00~16:00 8月22日(金)14:00~16:00 8月31日(日)時間未定 【発表会】 (大阪市こども文化フェスティバルに出演) 〈 全15回 〉 |
内容 | 毎年人気の「ミュージカル教室」。 子ども達の夏休みの素敵な思い出になればと願っています。 舞台の上でスポットライトをあびて、仲間と一緒にレッツ ミュージカル♪ ※お申込が10名を超えたため、開講決定となりました ◆練習時の留意事項 ・練習日の持ち物については、「備考」欄をご確認ください。 ・遅刻や欠席をされる場合は、センターへご連絡ください。 ◆説明会と発表会について 【7/5 説明会】 ・会場の定員の都合上、保護者の方のご参加は2名様以内でお願いいたします。 説明会の後のワークショップから教室が始まりますので、ご家族はロビー等でお待ちください。 【8/31 発表会】 ・8/31 開催の「大阪市こども文化フェスティバル」に出演します。 ・発表時間等の詳細は決定次第お知らせいたします。 ・撮影・録画については可能です。 |
開催場所 | 大阪市立天王寺図書館 2階 集会室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月19日(火曜日)15時から15時45分 |
内容 | 大阪日本語教育センターの留学生の皆さんや、天王寺区の子どもたちによる、日本語や英語、中国語などでの絵本の読み聞かせをします。 |
本公演は事前に前売券の購入が必要です。 | |
開催場所 | 大阪市立こども文化センター |
---|---|
開催日時 | 2025年8月2日(土) 【午前の部】11:00~12:00(開場10:30) 乳幼児向け 【午後の部】14:00~15:00(開場13:30) 幼児・児童向け <途中休憩なし> |
内容 | 音楽がはじける、とびだす、あふれてくる! 耳と目とからだで感じる、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラの吹奏楽コンサート♪ 0歳のお子さまと一緒にご入場いただける吹奏楽コンサート。 午前の部は、主に乳幼児のお子さま向け。午後の部は幼児・児童のお子さま向けのプログラムを中心にお届けします。 詳細は当センターのホームページをご覧ください。 -------------------------- 【午前の部】乳幼児向け ♪聖者の行進 ♪楽器紹介のための「小さな世界」 ♪ディズニーランド・セレブレーション ファンタズミック!/ミッキーマウス・マーチ/ジッパ・ディー・ドゥー・ダー/ 小さな世界/パート・オブ・ユア・ワールド/ひとりぼっちの晩餐会 ♪キッズ・ソング・メドレー(みんなで歌おう) おなかのへるうた/アイスクリームの唄/どんな色がすき/ふしぎなポケット/ 北風小僧の寒太郎/そうだったらいいのにな/おばけなんてないさ ♪カラダ★ダンダン(リズムコーナー) ♪スーパーマリオブラザーズ ♪手あそびうたメドレー(みんなで歌おう) とんとんとんとんひげじいさん/1ぽんと1ぽんで/グーチョキパーでなにつくろ/ 大きな栗の木の下で/おべんとうばこのうた/しあわせなら手をたたこう ♪ジャンボリミッキー! -------------------------- 【午後の部】幼児・児童向け ♪聖者の行進 ♪楽器紹介のための「小さな世界」 ♪ディズニーランド・セレブレーション ファンタズミック!/ミッキーマウス・マーチ/ジッパ・ディー・ドゥー・ダー/ 小さな世界/パート・オブ・ユア・ワールド/ひとりぼっちの晩餐会 ♪小学校低学年歌唱曲メドレー(みんなで歌おう) 山の音楽家/シャボン玉/うみ/おばけなんてないさ ♪Bling-Bang-Bang-Born(リズムコーナー) ♪スーパーマリオブラザーズ ♪ジブリ・ソングス(みんなで歌おう) 崖の上のポニョ/カントリー・ロード/君をのせて/となりのトトロ ♪ジャンボリミッキー! ※いずれの部も、プログラムは当日変更になる場合がございます。予めご了承ください。 |
開催場所 | 大阪市立旭区民センター |
---|---|
開催日時 | 2025年8月24日(日) 【午前の部】10:30~12:00、【午後の部】14:00~15:30 |
内容 | グランドピアノの中身をあけてのぞいてみよう!グランドピアノや部品にさわって、構造や音の出る仕組みを楽しく勉強しましょう! そして、民族楽器や、日用品でつくったおもしろ楽器で遊んで、世界の文化や音楽の楽しさを体感しよう! 楽器は写真撮影可能、楽器の説明の資料も配布するので、「夏休みの自由研究」に活用してください! |
※事前申込が必要です※ | |
開催場所 | クレオ大阪西・こども文化センター 3階 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 2025年7月19日(土) 11:00~11:50(開場10:30) ※要事前申込 |
内容 | 【こども広場って?】 アマチュアグループによるさまざまな演目が、どなたでも気軽に楽しめるイベント。 人形劇・腹話術・紙芝居・歌・手遊びなど、明るいお部屋でゆったり鑑賞できます。 会場はマット敷き(抗菌加工済)で、イス席・こども優先席もあります。 おとなだけの参加もOK、途中入退場も自由です! 月1回の開催で、出演者とプログラムは毎月変わるのでお楽しみに♪ 今月のこども広場は大型絵本の読み聞かせ♪ お家で読むのとはひと味ちがう魅力を楽しもう! 【プログラム】 大型絵本・大型紙芝居 腹話術のりゅうのすけと遊ぼ 工作コーナー など ※内容・出演者は変更になる場合があります。 --------------- 事前申込制にて開催しております。 詳細は、センターホームページをご覧ください。 |
開催場所 | ハウスビルシステム西区民センター |
---|---|
開催日時 | 8月27日、9月10日、24日、10月8日、22日、11月12日(水)10:00~11:30 |
内容 | 似顔絵を描くあなたのまわりに笑顔がいっぱい!!誰でも楽しく描けるように、似顔絵のポイントをきっちり教えます。 |