ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
開催場所 | 福島図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年 8月16日、9月20日(土曜日) それぞれ15時~15時30分 8月27日、9月10日(水曜日) それぞれ15時~15時20分 |
内容 | 絵本の読み聞かせをメインとしたおはなし会です。 毎月第2・第4水曜日と第3土曜日に、絵本コーナーで開催します。申込はいりません。お気軽にどうぞ。 |
開催場所 | 大阪市立島之内図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月19日(金曜日) 11時から11時30分 |
内容 | 幼児(1歳から3歳)と保護者のためのおたのしみ会です。絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立島之内図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月3日、10日、17日、24日(いずれも水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 絵本の読み聞かせや紙芝居をします。 |
開催場所 | 大阪市立クラフトパーク |
---|---|
開催日時 | 9月7日(日)~11月30日(日)の毎週日曜日【14:00~16:30】 ※教室により開催日が異なります。詳しくはHPをご覧ください。 ※サンドブラスト教室は10:00~12:30 ※吹きガラス教室は①14:00~15:15 ②15:15~16:30 ※ミクロモザイク教室は①14:00~15:00 ②15:30~16:30 |
内容 | 本格的な工芸体験ができる1日体験教室を開催しています。 ●吹きガラス…吹きガラス体験 ●サンドブラスト…グラスに模様を彫ろう! ●ステンドグラス…六面体のおやすみランプ ●バーナーワーク…秋色のガラスビーズ ●ミクロモザイク…ガラス片を組み合わせてつくるアクセサリートップづくり ●陶芸…陶器のうつわ ●織物…①トートバッグ ②マフラーを織ろう! ●金工…銀のリングまたはバングル ●木工…カッティングボードとバターナイフ ※作品後日のお渡し(吹きガラスは1週間後、陶芸(陶器のうつわ)は1ヵ月半後) |
開催場所 | 大阪市立東住吉図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月13日、20日、27日、10月4日、11日(土曜日)14時から14時30分 令和7(2025)年10月9日(木曜日)11時から11時30分 |
内容 | ボランティアグループ「赤ずきん&ドロップス(第1土曜日)」、「すみよしおはなしパレット(第2土曜日)」、「おはなしたまてばこ(第3土曜日)」、「なにわ語り部の会(第4土曜日)」、「ラ・パンダ(第2木曜日)」の皆さんによる絵本のよみきかせをします。 |
開催場所 | 住之江会館 和室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月8日(水曜日) 10時30分から11時 |
内容 | 絵本の読み聞かせや手遊びなど、赤ちゃんと保護者の方が一緒に楽しめるおはなし会です! |
開催場所 | 大阪市立都島図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年、9月3日、10日、17日、24日(水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 毎週水曜日は、ボランティアのみなさんによる、こどもたちに絵本のよみきかせなどをおこなっています。 第1・5水曜日は、都島絵本の会ふぁいと!のみなさんによる「ふぁいと!の絵本のじかん」 第2水曜日は、都島おはなしサークル シフカ・ブールカのみなさんによる「シフカ・ブールカ おはなしタイム」 第3水曜日は、ぽんぽこぽんのみなさんによる「ぽんぽこぽんの絵本タイム」 第4水曜日は、おはなしらんらんのみなさんによる「おはなしらんらんの絵本読みがたり」 |
開催場所 | 大阪市立都島図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 2025(令和7)年10月3日(金曜日) 11時から11時30分 |
内容 | 「都島えほんの会 ふぁいと!」の皆さんによる赤ちゃん向けのおたのしみ会です。絵本や手あそびで楽しく過ごしましょう。 |
開催場所 | 大阪市立北図書館 2階読書室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月27日(土曜日)11時から11時30分 |
内容 | 「絵本の会北」のみなさんによる、絵本や紙芝居など、楽しいプログラムのおはなし会です。 |
開催場所 | 大阪市立西淀川図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月18日(土曜日)11時から11時45分 |
内容 | おはなしボランティアパタポンのみなさんによる、たのしいおはなしの会拡大版です。 絵本の読み聞かせではなく、日本や世界の昔話などを覚えて語る、ストーリーテリングです。おはなしを聞くことが好きな子どもさんから大人の方まで、どなたでもどうぞ。 |
開催場所 | 大阪市立浪速図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月10日(水曜日)16時15分から16時45分 令和7(2025)年9月20日(土曜日)10時45分から11時15分 令和7(2025)年9月24日(水曜日)16時15分から16時45分 令和7(2025)年10月4日(土曜日)10時45分から11時15分 |
内容 | 楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月26日(金曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本や手遊びなど、あかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月23日(火曜日)11時から11時30分 |
内容 | 乳幼児向けのおたのしみ会です。絵本の読み聞かせや、体を動かす遊びをします。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月9日(木曜日)14時から14時30分 |
内容 | 絵本や手遊び、ふれあい遊びなど、あかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月14日(火曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本や手遊びなど、あかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。 |
開催場所 | 大阪市立城東図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月23日(火曜日・祝日)10時30分から11時 |
内容 | 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど楽しいプログラムです |
開催場所 | 大阪市立城東図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月11日(土曜日)10時30分から11時 |
内容 | 絵本のよみきかせや手あそびなど、たのしいプログラムです。 |
開催場所 | 城東図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月23日(火曜日・祝日) 14時00分~15時00分 |
内容 | にんぎょうげき「3びきのこぶた」や読み聞かせなど、楽しいプログラムでお待ちしています。みんなきてね! |
開催場所 | 城東図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月20日(土曜日) 14時00分~15時00分 |
内容 | ウチの子は図書館の読み聞かせみたいなところでジッとできなくて…という方向けの読み聞かせ会です。 子どもたちが自分のペースで楽しむため、お部屋のなかを歩いてみたり、声を出してしまっても、もちろんOKです! 城東絵本の会のみなさんと、えほんの読み聞かせや手あそびなどをたのしみましょう。 |
開催場所 | 大阪市立此花図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月3日(金曜日)11時から11時20分 |
内容 | 毎月第1金曜日、乳幼児向けに、絵本の読み聞かせや手遊びなどをします。(ただし祝日と重なる日、8月、1月はお休みします) |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月27日、10月11日、25日(土曜日) 11時から11時30分(10時50分開場) |
内容 | 絵本の読み聞かせや手遊び、パネルシアターなど、おたのしみがもりだくさん! 事前申込不要(当日先着順)です。お気軽に会場までおこしください。 |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月6日、20日、10月4日、18日(土曜日) 11時から11時30分(10時50分開場) |
内容 | 乳幼児むけのおたのしみ会です。 絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどを、赤ちゃんと一緒に楽しみましょう。 |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月25日(木曜日) 11時から11時20分 |
内容 | 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです! 事前申込は不要です。お気軽にご参加ください! |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月17日、24日、10月1日、15日、22日、29日(水曜日) 15時30分から16時 |
内容 | 毎週水曜日(第2水曜日を除く)に、おはなしや絵本の読み聞かせ、手遊びなどを行なっています。 事前申込は不要です。お気軽にご参加ください。 |
開催場所 | 大阪市立東淀川図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月24日、10月8日(水曜日)11時から11時30分 |
内容 | ボランティアグループの皆さんによる、絵本のよみきかせです。 |
開催場所 | 大阪市立生野図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月20日(土曜日)11時から12時 |
内容 | いろんなことば(英語、中国語、韓国・朝鮮語、日本語)で絵本を読んだり、手遊び歌で遊んだりします。 絵本を楽しみながら、いろんな国の文化にふれてみませんか! 会場には、いろんなことばの絵本も展示します。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月10日・17日・10月1日・8日(水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどをします。 ぜひご参加ください。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月4日(土曜日)14時から14時30分 |
内容 | どんぐり文庫の皆さんが、楽しいかみしばいをたくさん読んでくれます。 |
開催場所 | 大阪市立生野図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月8日(水曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立生野図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月4日(土曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月25日(木曜日)10時30分から11時 |
内容 | 乳幼児向けの絵本の読み聞かせや、かみしばい、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月27日(土曜日)14時から14時30分 |
内容 | なにわ語り部の会の皆さんが、楽しいおはなしをたくさんします。 |
開催場所 | 大阪市立島之内図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月9日(木曜日) 11時から11時30分 |
内容 | 赤ちゃんとその保護者のためのおたのしみ会です。 絵本の読み聞かせや、ふれあい遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立島之内図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月17日(金曜日) 11時から11時30分 |
内容 | 幼児(1歳から3歳)と保護者のためのおたのしみ会です。絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立こども文化センター ホール |
---|---|
開催日時 | 2025年10月26日(日)14:00~15:00(開場13:30) ※途中休憩なし |
内容 | 雲の上に登って降りられなくなった息子・うみぼうやを助けるため、父さんのうみぼうずと海の仲間たちが大奮闘する、冒険と共生の物語!マネっこが楽しい仲良し兄弟のお話と、2本立てでお楽しみください♪ ◆あらすじ◆ 「うみぼうやとうみぼうず」約45分 海の魔物「うみぼうず」の子、元気いっぱい「うみぼうや」。いつもイルカやタコ、海の生き物たちと大海原で遊んでいます。ある日、大きな入道雲の上にのぼったら、降りられなくなっちゃった!うみぼうやを助けるために、うみぼうず父さんや海の仲間たちが入道雲を切り倒そうと大奮闘!ノコギリザメが雲を切る!クジラが潮を吹く!イワシの大群が雲を削る!うみぼうやは無事にみんなの元に帰ることができるのでしょうか!? 「まねまねパピプ♪」約15分 たまごのような三兄弟、パッパとピッピとプップ。ピッピはパッパのまねをして、プップもピッピのまねっこまねっこ♪兄弟はなんでもマネっこ。いつもなかよし! ------------------------------------------------------------------- ~お座席と客席へのご入場について~ ・お申込は先着順に受け付け、事前にセンターがお座席を指定いたします。 席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。 ・当日は、受付で「受付完了通知」をご提示いただくか、申込者名をお伝えください。代金と引換にチケットをお渡しします。 |
開催場所 | 大阪市立こども文化センター |
---|---|
開催日時 | 2025年9月23日(火・祝) 14:00~15:00 ※開場は13:30 休憩なし |
内容 | ※定員満了につき受付を終了しました※ 大人気のモジャ博士が帰ってきた!ふしぎとワクワクいっぱいのサイエンスワールド! 知る人ぞ知る、もじゃもじゃ頭のモジャ博士。2年ぶりにこども文化センターに登場します! 見て楽しい、聞いてびっくり!楽しくて面白い実験ショーでもりあがろう!! ---------------------------------------------------------------- ~お客様へのお願い~ ・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。 スタッフのマスク着用についても、任意とさせていただきます。 ・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。 ・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。 また、咳エチケットにご協力ください。 ------------------------------------------------------------------- ~お座席と客席へのご入場について~ ・お申込は先着順に受け付け、事前にセンターがお座席を指定いたします。 席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。 ・当日は、受付で「受付完了通知」をご提示いただくか、申込者名をお伝えください。代金と引換にチケットをお渡しします。 |
開催場所 | 西成図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月25日(木曜日) 11時から11時30分 |
内容 | 0歳から3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 |
開催場所 | 西成図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月20日、27日、10月4日、11日 各土曜日15時から15時30分 |
内容 | かみしばいや絵本のよみきかせなどをします。 各開催日の前日の正午までに、カウンターまたは電話でお申込みください。 |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月8日(水曜日) 15時30分から15時50分 |
内容 | 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです! 0.1.2歳児とその保護者、3歳以上のきょうだい等も一緒に参加できます。 事前申込は不要です! お気軽にご参加ください。 |
開催場所 | 福島図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年 9月20日、10月18日(土曜日) それぞれ15時~15時30分 9月24日、10月8日(水曜日) それぞれ15時~15時20分 |
内容 | 絵本の読み聞かせをメインとしたおはなし会です。 毎月第2・第4水曜日と第3土曜日に、絵本コーナーで開催します。申込はいりません。お気軽にどうぞ。 |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月25日(土曜日) 14時から14時40分 |
内容 | 大型絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアター、人形劇など、たのしいプログラムがいっぱいです。 みんなきてね。 |
開催場所 | 多目的室(港区土地区画整理記念・交流会館5階) |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月25日(土曜日)10時30分から11時30分 |
内容 | 港区で活躍中のボランティアグループ「絵本の会みなと」のみなさんによる、大型絵本のよみきかせなど、秋にぴったりな楽しいプログラムがいっぱいです!おたのしみに! |
開催場所 | 住吉図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和7年(2025)年11月2日(日曜日)午前の部 11時から12時、午後の部 15時から16時 |
内容 | 絵本がいっぱいの楽しいおはなし会です。どうぞお越しください。 |
開催場所 | 大阪市立都島図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年、10月1日、8日、15日、22日、29日(水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 毎週水曜日は、ボランティアのみなさんによる、こどもたちに絵本のよみきかせなどをおこなっています。 第1・5水曜日は、都島絵本の会ふぁいと!のみなさんによる「ふぁいと!の絵本のじかん」 第2水曜日は、都島おはなしサークル シフカ・ブールカのみなさんによる「シフカ・ブールカ おはなしタイム」 第3水曜日は、ぽんぽこぽんのみなさんによる「ぽんぽこぽんの絵本タイム」 第4水曜日は、おはなしらんらんのみなさんによる「おはなしらんらんの絵本読みがたり」 |
開催場所 | 西成区民センター会議室2-1 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月25日(土曜日)11時から11時45分 |
内容 | 読み聞かせサークル「るんるん」による 絵本の読み聞かせなど、楽しいおはなしがいっぱいの催しです。 |
豊かな自然とやさしい人々が生きる瀬戸内の小さな島で、主人公『もも』に訪れる不思議な日々を描いた家族の愛の物語。 | |
開催場所 | クレオ大阪西・こども文化センター |
---|---|
開催日時 | 2025年10月5日(日) 13:30~15:40(開場13:00) *途中休憩あり |
内容 | ”ももへ”とだけ書かれた手紙を遺し、お父さんは天国に旅立ってしまった。 「ほんとうはなんて書きたかったの?」心ない言葉をぶつけ、仲直りしないまま父を亡くしたももは、その想いを抱えたまま、母いく子と瀬戸内の島に移り住む。 慣れない生活に戸惑うももだったが、不思議な妖怪”見守り組”のイワ、カワ、マメと出会う。 食いしん坊でわがまま、でも愛嬌たっぷりの彼らには、実は大切な使命があった・・・・・・。 もものために明るく振舞いながら忙しくする母いく子。 そんな中、ちょっとのすれ違いからももといく子はケンカをしてしまい、さらにいく子は病に倒れてしまう。 母が自分の為に無理をしていたこと、母の想いに気づいたももは、”大切な想いを伝える”奇跡を起こしていく――。 ガールズデーの企画ですが、女の子だけの催しではありません。 ガールズデーをきっかけに、幅広く多くの方に観てほしい作品です。 どなたでも大歓迎ですので、ぜひ足をお運びください! *当センターの映画上映会は、劇場が初めての幼いお子さまでもお楽しみいただけるよう、大きすぎない音量や、完全暗転せずにほの暗い照明をつけるなどの工夫をして実施しております。 |
開催場所 | 住吉図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年11月16日(日曜日)15時から15時30分 |
内容 | 大阪学芸高等学校ESS部のみなさんが英語絵本の読み聞かせを行います。 |
※事前申込が必要です※ | |
開催場所 | クレオ大阪西・こども文化センター 3階 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 2025年10月13日(月・祝) 11:00~11:50(開場10:30) ※要事前申込 |
内容 | 【こども広場って?】 アマチュアグループによるさまざまな演目が、どなたでも気軽に楽しめるイベント。 人形劇・腹話術・紙芝居・歌・手遊びなど、明るいお部屋でゆったり鑑賞できます。 会場はマット敷き(抗菌加工済)で、イス席・こども優先席もあります。 おとなだけの参加もOK、途中入退場も自由です! 月1回の開催で、出演者とプログラムは毎月変わるのでお楽しみに♪ 秋は楽しいことやおいしいものがいっぱい! こども広場にもあそびに来てね♪ 【プログラム】 人形劇「ちんねんさんとワンくん」 ~ほとけさまとあんこのまき~ ペープサート「どうぶつむらのひろば」 など ※内容・出演者は変更になる場合があります。 --------------- 事前申込制にて開催しております。 詳細は、センターホームページをご覧ください。 |