|   森の動物たちが、運動会を開くことになりました。場所は、一本杉の立つ原っぱです。運動会の道具係になったのは、あらいぐまくんです。何やら、うでをくんで考えていますよ。
 (玉入れの玉って、どれくらいの大きさにすればいいのかな?)
 あらいぐまくんは、ふと思ったのです。自分にちょうどいい大きさの玉だと、つかめない友だちがでてくるんじゃないかな…と。
 そこで、そばにいた、ねずみくんときつねくんとくまくんにきいてみました。すると、
 「そんなの、ふつうでいいんじゃない?」
 三匹は声をそろえて言いました。
 「ふつうって?」
 「そうだな、これくらい。」
 三匹はそれぞれ、自分の手を、ジャンケンの
 「グー」の形にして出しました。
 あらいぐまくんの目の前には、三つの「グー」がならびました。自分のよりとても大きな「グー」と、自分のと同じくらいの「グー」と、そして自分のよりもっと小さな「グー」です。
 「そうかあ。じゃあ、かごの高さは、どれぐらいにすればいいのかな?」
 「それも、ふつうでいいんじゃない?」
 とまた、三匹は声をそろえて言いました。
 「ふつうって?」
 すると三匹とも、自分の頭の高さよりもちょっと上を見上げて指さしました。
 「ふーん…。じゃあ、リレーのバトンは、どれくらいの長さにすればいいのかな?」
 「それもふつうでいいんじゃない?」
 「うん、そうだよ。ふつうでいいよ。」
 「あらいぐまさんさっきから、何をごちゃごちゃ考えてるの?全部ふつうでいいよ。」
 「ふつうって?どれくらいの長さなの?」
 「そうだな、これくらい。」
 三匹はそれぞれ、自分の肩はばくらいの長さを手で表しました。
 (そうか。…それにしても、ふつうって、たくさんあるなあ。)
 あらいぐまくんは、ふーっとため息をつきました。
  さて、運動会の日になりました。玉入れが始まっています。おやおや、いろんな玉があります。どんぐりにまつぼっくり。赤くうれた柿の実をなげているのは、くま君です。かごも、大きいの、それより小さいの、もっと小さいの…と、三つのかごが、一本杉の幹に、上から順にくくりつけられています。
 リレーが始まりました。みんな自分の手にぴったりの木の枝をにぎっています。バトンタッチは、枝と枝をカチンと合わせれば、オーケー。みんな楽しそうです。
 最後の種目は、大玉送りでした。だれがさわっても重くないようにと、あらいぐまくんが考えに考えて作った大玉です。落ち葉を集めて丸くし、細いつるでくるくると巻きあげてあります。ふんわりふわふわ、みんなの頭の上をとんでいきますよ。おや、くまくんの肩にねずみくんがのっかって、落葉の大玉にタッチ!ねずみくん、大はしゃぎです。
 楽しかった運動会が終り、お日さまが静かにしずもうとしています。その時、だれかが言いました。
 「あらいぐまくんがいないよ。どこへ行っちゃったんだろう?」
 みんなであたりをさがしました。すると…
 いました、いました。道具箱の中で、つかれてねむってしまったのですね。
 みんなが何やら、そうだんを始めました。
 おや?だれかが細長い木を二本、持って来ました。それを道具箱にくくりつけて…。
 ワッショイ ワッショイ
 あらいぐまくん ワッショイ
  道具箱の中のあらいぐまくん、おみこしみたいにかつがれて、びっくりしてとびおきました。おつかれさまでした、あらいぐまくん。
 
 |