展覧会検索結果
13 件が一致しました。

開催場所
大阪中之島美術館 5階展示室
開催日時
2025年 03月 20日 ( 木 ) ~ 2025年 06月 22日 ( 日 )
内容
本展では開発者たちの「手」による企画書や原画、ポスターやパッケージなどのグラフィックワーク、体験型コンテンツ、最新技術など、ゲーム誕生の壮大なプロセスとそこに関わるクリエイターたちの想像力と実現力を惜しみなく展覧会という場に投入し、日本が誇るゲーム文化をあらためて捉えなおす機会を創出します。
開催場所
サクラアートミュージアム
開催日時
2025年 01月 21日 ( 火 ) ~ 2025年 05月 10日 ( 土 )
内容
1925年(大正14)のクレパス🄬誕生の背景には山本鼎の自由画教育などがあった。クレパス🄬誕生の経緯と秘話、クレパス🄬とクレヨンの違いなどを紹介する。あわせて昭和の巨匠たちのクレパス画を展示。
開催場所
大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
開催日時
2025年 02月 22日 ( 土 ) ~ 2025年 05月 06日 ( 火 )
内容
本展では、本草書から初期の図鑑など、様々な史料や標本をもとに日本の江戸時代から現代までの貝類学の研究史とその成果をひもときます。
歴々の研究者が貝に“沼る”とはどういうことなのか、この特別展で実感しましょう。
開催場所
中之島香雪美術館
開催日時
2025年 04月 26日 ( 土 ) ~ 2025年 06月 01日 ( 日 )
内容
河鍋暁斎記念美術館の所蔵作品を中心に、香雪美術館が所蔵する暁斎旧蔵「戯画図巻」も展示する他、榮太樓總本鋪蔵「枯木寒鴉図」を特別出陳。多彩な作品を描いた暁斎の世界を大阪初公開!
開催場所
大阪中之島美術館 4階展示室
開催日時
2025年 03月 29日 ( 土 ) ~ 2025年 06月 01日 ( 日 )
内容
本展では、《母子》(重要文化財、東京国立近代美術館蔵)、《序の舞》(重要文化財、東京藝術大学蔵)などの代表作をはじめ、初期から晩年までの100件を超える優品を展示して、その魅力に迫ります。
開催場所
大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
開催日時
2025年 02月 22日 ( 土 ) ~ 2025年 05月 06日 ( 火 )
内容
本展では、本草書から初期の図鑑など、様々な史料や標本をもとに日本の江戸時代から現代までの貝類学の研究史とその成果をひもときます。
歴々の研究者が貝に“沼る”とはどういうことなのか、この特別展で実感しましょう。
開催場所
大阪歴史博物館 8階 特集展示室
開催日時
2025年 04月 16日 ( 水 ) ~ 2025年 06月 23日 ( 月 )
内容
2025年大阪・関西万博開催を記念して、当館で所有しているタイム・カプセルEXPO’70の資料を展示します。
開催場所
大阪歴史博物館 6階 特別展示室
開催日時
2025年 04月 04日 ( 金 ) ~ 2025年 05月 26日 ( 月 )
内容
平安時代に美しい姿の日本刀が完成して以降、先の大戦後の一時期を除き、日本刀は約1000年にわたり製作され続けています。本展では草創期の日本刀から現代刀までの歴史を、作り手の視点を交えながらご紹介します。
開催場所
大阪市立東洋陶磁美術館
開催日時
2025年 04月 19日 ( 土 ) ~ 2025年 11月 24日 ( 月 )
内容
「青磁」は、古来よりその美しい色が多くの人々を魅了してきました。土やガラス質の釉薬に含まれる鉄分が、酸素の少ない還元状態で焼成され青緑色に発色しています。本展では、館蔵品を中心にその美しさを時代ごとの特徴も併せ紹介します。
開催場所
大阪市立美術館
開催日時
2025年 04月 26日 ( 土 ) ~ 2025年 06月 15日 ( 日 )
内容
大阪・関西万博の開催と大阪市立美術館のリニューアルを記念して企画され、「国宝」という類い稀なる宝と<出会い>、感動を共有することで、国や地域を超え日本文化への理解を深める契機となることを目指しています。
本展はおよそ130件もの国宝が一堂に集まります。(参考出品を除く)
生み出された時代を表す鏡でもある美術工芸品、そしてその頂点とも言うべき国宝を通じて日本の美の歴史を辿る、稀有にして贅沢な機会となることでしょう。また、リニューアルオープンと万博の開催が重なるまたとない機会に、初めて大阪で開かれる国宝展であることから、大阪ゆかりの国宝もまとめてご紹介します。
開催場所
大阪中之島美術館 4階展示室
開催日時
2025年 06月 21日 ( 土 ) ~ 2025年 08月 31日 ( 日 )
内容
いまだ世に知られていない日本美術の作品・作者を掘り起こし、未来の国宝を探す展覧会です。
開催場所
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)
開催日時
2025年 03月 20日 ( 木 ) ~ 2025年 09月 23日 ( 火 )
内容
大正時代から平成時代にかけて、大阪にあった演芸場の公演ポスターやプログラム等を展示し、かつて賑わいを見せた演芸場やその演芸場で活躍された演芸人をご紹介します。
皆様のご来館を心からお待ちしております。
開催場所
サクラアートミュージアム
開催日時
2025年 05月 27日 ( 火 ) ~ 2025年 06月 21日 ( 土 )
内容
第一線で活躍中の新進気鋭の作家たちが描いたクレパス画🄬の最新作を展示する。洋画家だけでなく日本画家、彫刻家などジャンルの異なる作家たちの優れた感性をもって描かれたクレパス画🄬を紹介する。