このサイトの閲覧では、Javascriptを有効にしてください。
講座探し・会場探しのお手伝い!
展覧会検索結果
分野「
美術
」
13
件が一致しました。
大規模改修工事に伴う長期休館
開催場所
大阪市立美術館
開催日時
2023年 09月 26日 ( 火 ) ~ 2025年 04月 01日 ( 火 )
内容
大阪市立美術館は、令和4年(2022年)9月26日(月)より、大規模改修工事のため長期休館しております。なお、リニューアルオープンは、令和7年(2025年)春ごろの予定です。
図録やグッズについては、休館中も大阪市立美術館オンラインショップ(https://ocmfa.official.ec/)にて販売しておりますのでご利用ください。
長期休館
開催場所
大阪市立東洋陶磁美術館
開催日時
2023年 06月 01日 ( 木 ) ~ 2024年 03月 31日 ( 日 )
内容
大阪市立東洋陶磁美術館は現在エントランス改修・施設改修工事のため長期休館中です。
リニューアルオープンは令和6年(2024年)春ごろを予定しています。
年間パスをお持ちの方は休館期間分延長いたします。
なお、ミュージアムショップの商品については、オンラインショップ(https://mocosaka.thebase.in/)又はFAXでのご注文を受付しておりますのでご利用くださいませ。
特別展「ヴェネツィア祝歌」
開催場所
絹谷幸二 天空美術館
開催日時
2023年 07月 07日 ( 金 ) ~ 2023年 12月 10日 ( 日 )
内容
この特別展「ヴェネツィア祝歌」は、古都奈良とともに絹谷幸二のもう一つの原風景と言えるヴェネツィアに焦点を当て、眩い色彩を放つ絹谷藝術の原点を振り返る機会であり、絹谷ワールド誕生へのオマージュでもある。
特集展示「新発見!なにわの考古学2023」
開催場所
大阪歴史博物館 8階 特集展示室
開催日時
2023年 10月 04日 ( 水 ) ~ 2024年 01月 08日 ( 月 )
内容
令和3年(2021)から4年(2022)度を中心に、一般財団法人 大阪市文化財協会・大阪市教育委員会が実施した大阪市内の遺跡発掘調査の中から、主な調査成果を出土遺物や写真パネルで紹介します。
テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ
開催場所
大阪中之島美術館 5階展示室
開催日時
2023年 10月 26日 ( 木 ) ~ 2024年 01月 14日 ( 日 )
内容
英国・テート美術館のコレクションより「光」をテーマに作品を厳選し、18世紀末から現代までの約200年間におよぶアーティストたちの独創的な創作の軌跡に注目する展覧会です。
Osaka Directory 4 小谷くるみ
開催場所
大阪中之島美術館 2階 多目的スペース
開催日時
2023年 11月 18日 ( 土 ) ~ 2023年 12月 17日 ( 日 )
内容
Osaka Directoryは将来活躍が期待される関西ゆかりの若手による個展形式の展覧会です。
第4弾は、小谷くるみの個展を開催します。
企画展 「船場花嫁物語Ⅱ」
開催場所
大阪くらしの今昔館
開催日時
2023年 12月 09日 ( 土 ) ~ 2024年 02月 12日 ( 月 )
内容
本展は、平成28年に開催して好評を博した「船場花嫁物語」のパートⅡとして、船場の商家・廣野家が、昭和14年に調えた嫁入り道具のうち、婚礼衣装や礼服の他、日常着までの着物を中心にご紹介します。
モネ 連作の情景
開催場所
大阪中之島美術館 5階展示室
開催日時
2024年 02月 10日 ( 土 ) ~ 2024年 05月 06日 ( 月 )
内容
1874年に第1回印象派展が開催されてから150年の節目を迎えることを記念し、
国内外のモネの代表作約70点が一堂に会する展覧会です。
Osaka Directory 5 肥後亮祐
開催場所
大阪中之島美術館 2階 多目的スペース
開催日時
2023年 12月 23日 ( 土 ) ~ 2024年 01月 21日 ( 日 )
内容
Osaka Directoryは将来活躍が期待される関西ゆかりの若手による個展形式の展覧会です。
第5弾は、肥後亮祐の個展を開催します。
決定版! 女性画家たちの大阪
開催場所
大阪中之島美術館 4階展示室
開催日時
2023年 12月 23日 ( 土 ) ~ 2024年 02月 25日 ( 日 )
内容
本展では、「島成園と浪華の女性画家」展(2006年)の開催を端緒とする調査研究に、近年の新たな成果を加えて、全国的にも注目を集めた50名を超える近代大阪の女性日本画家の活動を約150点の作品と関連資料でご紹介します。
特集展示「新発見!なにわの考古学2023」
開催場所
大阪歴史博物館 8階 特集展示室
開催日時
2023年 10月 04日 ( 水 ) ~ 2024年 01月 08日 ( 月 )
内容
令和3年(2021)から4年(2022)度を中心に、一般財団法人 大阪市文化財協会・大阪市教育委員会が実施した大阪市内の遺跡発掘調査の中から、主な調査成果を出土遺物や写真パネルで紹介します。
コレクションでつづる 横山大観・梅原龍三郎展
開催場所
山王美術館
開催日時
2023年 09月 01日 ( 金 ) ~ 2024年 01月 29日 ( 月 )
内容
日本画と洋画と、ジャンルは違い、年齢差もある二人だが深く日本の伝統に立ち返りながら近代世界に通用する「日本の絵画」を創造した点に共通点を見出すことができる。二人の画家が築き上げた芸術の数々を展示する。
テーマ展示「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」
開催場所
大阪市立自然史博物館 本館
開催日時
2023年 12月 09日 ( 土 ) ~ 2024年 01月 28日 ( 日 )
内容
当館では、小・中学生、高校生の自由研究に関する個別相談に対応し、応援してきました。
その成果である生き物や岩石・化石の標本、および生物・地学分野の自由研究を募集し、学芸員のコメントとともに展示します。
検索ページに戻る