検索結果
13 件が一致しました。

開催場所
大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時
令和7年10月22日(水)14時~15時30分(13時30分開場)
内容
講談師 旭堂南鱗さん、落語家 笑福亭学光さんをレギュラーに毎回ゲストを迎えてお送りする寄席。 第29回目のゲストは桂文昇さん。
開催場所
大阪市立こども文化センター
開催日時
2025年9月15日(月・祝) 13:30~15:30(開場13:00) *途中休憩あり
内容
☆楽しみながら、防災について学ぼう!☆ 3つのプログラムを楽しみながら、様々な備えについて知ってみよう! 昨年度好評だった「避難訓練コンサート」を今年も実施します。 9月は防災月間です。この機会に、お子さまと一緒に防災について知り、学んでみませんか? <プログラム> 【1】防災についてのおはなし 【2】防災オペレッタ「ミネットの冒険」 【3】避難訓練ワーク付きコンサート(アンサンブルポロッコリーによる鍵盤ハーモニカ四重奏) *その他プログラムの詳細は公式ホームページをご覧ください。
開催場所
ピースおおさか(大阪国際平和センター)
開催日時
<開催日>2025(令和7)年9月14日(日) <時間>14:00~16:00
内容
被爆・戦後80年特別企画 特別展「ヒロシマ・ナガサキ原爆・平和展」関連イベントとして、広島と長崎、それぞれの被爆体験者をお招きして、被爆体験講話を実施します。 〈主催〉広島市、長崎市、公益財団法人 大阪国際平和センター(ピースおおさか)
開催場所
鶴見緑地 中央通
開催日時
原則毎週日曜日(詳しくはホームページをご確認ください)9時00分~16時30分 ※雨天中止
内容
中央通にマルシェがオープン! 農作物の販売やキッチンカーを出店します。
開催場所
大阪・関西万博会場内 ギャラリーWEST
開催日時
2025年9月5日(金)~9月7日(日)
内容
ものづくりの楽しさや大阪市内ものづくり企業の「すごい」技術力、「おもろい」魅力を体感できるイベントを開催します。 イベントは5つのゾーンに分かれており、それぞれのテーマに合わせた体験型の展示を通して、ものづくりの楽しさを体感! 子どもも大人も楽しみながら、ものづくりの「おもろさ」を体感できる企画です。 大阪で活躍するものづくり企業(23社)のチャレンジ精神を通じて大阪のものづくりの魅力、技術力及び、未来の可能性を感じてみましょう! 【展示内容】 「WOW」ゾーン:思わずWOWとなってしまうような驚きの体験や展示でものづくりのおもろさを体感! 「TOUCH」ゾーン:「触ってみる」を通じてものづくりのおもろさを体感! 「FUTURE」ゾーン:未来の世界はこうなっているかも!? 未来を創造する、ものづくりのおもろさを体感! 「PLAY」ゾーン:実際にやってみよう。ワークショップなどを通じて、ものづくりの本質を体感! 「未来共創プロジェクト」ゾーン:大阪のものづくり企業が子どもたちの夢を叶える?!どんなものが展示されるか、乞うご期待!
開催場所
ぐるぐるそだつながや
開催日時
2025年9月21日(日) 11:00~14:00 ※ワークショップは①11:00~14:00の1時間、②10:00~11:00、③12:00~12:30、12:30~13:00
内容
子ども食堂でイベントを開催します! 大人も子どもも楽しめるワークショップ(要予約)とカレーセットの提供を行います。 フードパントリー・縁日・絵本の読み聞かせなどイベントも同時開催♬ 【ワークショップ】 ①子ども食堂の縁日でお店やさん体験♪  子ども食堂に遊びに来るお客様に、縁日のルール説明やお金の受け渡し、「いらっしゃいませ」の声かけなど、お店やさん体験をしてみませんか? ②めじるしチャーム作りワークショップ  プラ板とホログラムシールを使って、可愛いめじるしチャームを作ります。色々なものに付けられるよ♪ ③キレイは指先から♡大人も、キッズも!  ネイルで気分をあげましょう!  はがせるネイルもありますので、翌日が学校でも安心です♬
開催場所
天王寺動物園
開催日時
9月13日(土)~15日(月祝)・20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
内容
天王寺動物園では、毎年恒例のナイトZOOを開催いたします。 普段は見ることができない動物たちの夜の姿をご覧いただき、動物の生態をより深く理解していただくことができるイベントです。 入園チケットは、当園ゲートもしくはWEBサイトからお買い求めください。 ※開催内容は天候や動物の体調等により変更、中止する場合があります。
開催場所
天王寺動物園
開催日時
10月11日(土)~13日(月祝)
内容
普段ではなかなか見ることのできない、寝室から放飼場へ出てくる活発な動物たちの姿や朝一番の採食を見ていただき、動物の生態をより深く学んでいただくことができるイベントです。 大阪・関西万博にお越しになる前にお立ち寄りいただけるよう午前8時半に開園し、事前に公表されるスケジュールに合わせて一部展示場に動物が出てくる時間を早めます。 ※開催内容は天候や動物の体調等により変更、中止する場合があります。
開催場所
大阪市立旭区民センター
開催日時
2025年10月19日(日)13:30~15:00
内容
19世紀の後半にアルゼンチンの首都ブエノスアイレスで生まれた“アルゼンチンタンゴ”。その楽器の演奏において重要な楽器である“バンドネオン”は、その演奏の方法の困難さ故に「悪魔が発明した楽器」とも呼ばれています。上記の内容にまつわる様々なお話を含めつつ、タンゴオーケストラによる演奏や、タンゴダンサーによるダンスをお送りする。
開催場所
クレオ大阪西・こども文化センター
開催日時
2025年10月5日(日) 13:30~15:40(開場13:00) *途中休憩あり
内容
”ももへ”とだけ書かれた手紙を遺し、お父さんは天国に旅立ってしまった。 「ほんとうはなんて書きたかったの?」心ない言葉をぶつけ、仲直りしないまま父を亡くしたももは、その想いを抱えたまま、母いく子と瀬戸内の島に移り住む。 慣れない生活に戸惑うももだったが、不思議な妖怪”見守り組”のイワ、カワ、マメと出会う。 食いしん坊でわがまま、でも愛嬌たっぷりの彼らには、実は大切な使命があった・・・・・・。 もものために明るく振舞いながら忙しくする母いく子。 そんな中、ちょっとのすれ違いからももといく子はケンカをしてしまい、さらにいく子は病に倒れてしまう。 母が自分の為に無理をしていたこと、母の想いに気づいたももは、”大切な想いを伝える”奇跡を起こしていく――。 ガールズデーの企画ですが、女の子だけの催しではありません。 ガールズデーをきっかけに、幅広く多くの方に観てほしい作品です。 どなたでも大歓迎ですので、ぜひ足をお運びください! *当センターの映画上映会は、劇場が初めての幼いお子さまでもお楽しみいただけるよう、大きすぎない音量や、完全暗転せずにほの暗い照明をつけるなどの工夫をして実施しております。
開催場所
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時
2025年10月25日 土曜日 10:30~16:00
内容
子どもからおとなまで楽しめるコンサートや、小中学生によるおはなし会、プラレール走行会、プラバン作り、手作りマーケットなど、楽しいイベントが盛りだくさん!
開催場所
大阪市立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東)
開催日時
2025年10月18日 土曜日 10:30~16:00
内容
大阪市立城陽中学校吹奏楽部のコンサートや体を動かす体験、手作りワークショップなど五感を使って楽しみましょう! ほっと一息つける飲食の販売もあります。 ※当日先着順。材料がなくなった場合は終了。詳細はホームページをご覧ください。
開催場所
大阪市立青少年センター(KOKO PLAZA)
開催日時
2025年10月19日(日)11:30~15:30
内容
KOKOPLAZAのこども向けの秋祭り「KOKO☆秋☆フェスティバル2025」を開催します! 「ハロウィン」をテーマに、音楽やダンスのステージやおいしい食べ物の屋台、遊びのコーナーで楽しみましょう!今年は仮装ショー(こども対象)を開催(予定)。ランウェイステージで、自慢の仮装をモデル気分で披露しましょう!