検索結果
19 件が一致しました。

開催場所
大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)
開催日時
2024年8月5日・19日・26日、9月2日・9日・30日(以降毎月3回開催予定)11:00~12:30
内容
自彊術とは、治療法が土台になっている体操で、31動作で構成される全身運動を毎日15分行う事で、健康を回復し維持増進出来ます。 医学的に予防又は改善の期待出来る事が調査研究に拠って証明されていて、糖尿病や高血圧症や腰痛、坐骨神経痛、その他成人病、慢性病、太りすぎ等に効果的です。
開催場所
大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)
開催日時
2024年8月7日・14日・28日、9月4日・11日・25日(以降毎月水曜日2回~3回開催予定)10:00~11:30
内容
腰痛があっても出来る無理のないヨーガ。 心も身体も整えられ、便秘やむくみ解消などダイエット効果にもつながります。
開催場所
西淀川区民会館(エルモ西淀川)
開催日時
9/10、17、24、10月以降日程未定(月3~4回) 火曜日  10:00~11:30
内容
中国古来の自己鍛練法の「呼吸法」と「体操」によって、体内の気血の循環を良くし、病気の予防・健康維持を図ります。 実施前と実施後では、体調の明らかな変化が感じることができます。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2025年1月14日(火)14:00~15:00
内容
座ったままで出来るヨガを体験してみましょう。呼吸とともに簡単な動作を繰り返し、身体の機能を整え、心もリラックスさせましょう。
開催場所
大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時
2025年1月29日(水)14:00~15:00
内容
心と体のリラックスにつながるヨガをしてみませんか? ヨガの呼吸法から学び、肩こりや腰痛の改善につながる、ヨガのポーズを体感しましょう。
開催場所
西淀川区民会館(エルモ西淀川)
開催日時
12/16、23、1月以降日程未定(月3~4回) 月曜日 10:30~12:00 12/12、19、26、1月以降日程未定(月3~4回) 木曜日 13:15~14:45
内容
初心者も楽しく始めるレッスン。 運動不足解消、今だからこそヨガでリフレッシュしてみませんか。
開催場所
大阪市立小・中学校(大阪市内22か所)
開催日時
2025年1月6日より順次スタート 週1回19:00~20:30(全10回)
内容
大阪市では、身近な地域で気軽にスポーツに親しめるよう、大阪市立の小・中学校の体育館を活用して、平日の夜間に市民レクリエーションセンタースポーツ教室(全10回)を開催します。 仕事帰りの会社員をはじめ、学生、主婦、高齢者など幅広い世代が利用しています。 親子で一緒にスポーツを楽しむこともでき、家族割引キャンペーンを実施しています。 講師に対する満足度は92%(令和5年度3期の実績)で初心者から経験者まで楽しんでいただけます。 教室の雰囲気などが気になる方のために無料体験・見学もできますので、お気軽にお越しください。 (無料体験・見学は事前申込不要です) 【実施種目】 ヨガ、バスケットボール、卓球、バレーボール、バドミントン、剣道、健康づくり体操、健康づくり体操&ソフトバレー
開催場所
大阪市立長居ユースホステル
開催日時
毎週木曜日 11:50~12:50 (ただし12月26日、1月2と9日、2月13と20日は除く) どの回からもご参加いただけます。
内容
経絡の流れを意識しながら、正しい呼吸やきれいな姿勢をマスターして、新陳代謝もアップ! 持ち物 ヨガマットまたは下に敷けるタオル、汗拭きタオル、飲み物 補足1 マットのレンタル有り 100円 補足2 動きやすい服装でお越しください(更衣室も有り)
開催場所
大阪市立長居ユースホステル
開催日時
毎週金曜日 15:40~16:40 ただし、12月27日、1月3日をのぞく どの回からもご参加いただけます。
内容
ひのきの棒を補助的に使用し、ヨガを行います。初めての方も無理なくヨガを楽しめます。 持ち物 ヨガマットまたは下に敷けるタオル、汗拭きタオル、飲み物 補足1 マットのレンタル有り 100円 補足2 動きやすい服装でお越しください(更衣室も有り)
開催場所
大阪市立旭区民センター
開催日時
2025年1月6日、20日、27日、2月3日、3月3日、10日、17日、24日(毎週月曜日、全8回)  【朝の部】10:00~11:30、【昼の部】14:00~15:30、【夜の部】19:00~20:30 ※1月13日、2月10日、17日、24日はお休みです。※2月3日は、大ホールで行います。 ※日程を変更する場合があります。ご了承ください。
内容
バランスのとれたヨーガポーズでスリム美ボディへ
開催場所
大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)
開催日時
2024年12月2日・9日・16日・23日、2025年1月6日・13日・20日・27日、2月3日・10日・17日・24日 いずれも11:00~12:30
内容
自彊術とは、治療法が土台になっている体操で、31動作で構成される全身運動を毎日15分行う事で、健康を回復し維持増進出来ます。 医学的に予防又は改善の期待出来る事が調査研究に拠って証明されていて、糖尿病や高血圧症や腰痛、坐骨神経痛、その他成人病、慢性病、太りすぎ等に効果的です。
開催場所
大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)
開催日時
2024年12月4日・11日・25日、2025年1月8日・22日・29日、2月5日・12日・26日 いずれも10:00~11:30
内容
腰痛があっても出来る無理の無いヨーガ。 心も身体も整えられ、便秘やむくみ解消などダイエット効果にもつながります。
開催場所
大阪市立生野区民センター
開催日時
1/7、1/14、1/21、1/28、2/18、2/25、3/4、3/11、3/18、3/25 火曜日 10:30~12:00
内容
一日の始まりに【動】のコース。朝日を浴びて健康なカラダづくり!体の動きと呼吸を合わせましょう。
開催場所
大阪市立生野区民センター
開催日時
1/7、1/14、1/21、1/28、2/18、2/25、3/4、3/11、3/18、3/25 火曜日 13:30~15:30
内容
【楊名時・八段錦】太極拳。ゆったりとした呼吸と動き。免疫力を高め、生活習慣病の予防にもなります。
開催場所
大阪市立生野区民センター
開催日時
1/8、1/15、1/22、1/29、2/12、2/19、2/26、3/5、3/12、3/19 水曜日 19:00~20:30
内容
一日の終わりに【静】のコース。睡眠に向けたプログラム内容です。リラックスして日頃の疲れを取り除きましょう。 ※こちらのコースは、よりリラックスできるよう、照明をダウンライトで落ち着いた明かりにしています。蛍光灯の明かりではございませんので、ご了承ください。
開催場所
つるみ日建ホール
開催日時
【第1部】フラダンス体験会  12時45分~13時45分(開場12時15分) 【第2部】フラダンス発表会  14時15分~15時30分(開場13時45分)
内容
ハワイの伝統舞踊であり、近年では健康的に体幹を鍛えることができるダンスとして注目されているフラダンス。 今回は、鶴見区内でフラダンスの生涯学習ルーム講師の活動をされている方と参加者のみなさんをお招きし、フラダンスの体験会や発表会など、ハワイアンフラに親しんでいただけるイベントを企画しました。 緩やかでリラックスしたハワイアンミュージックを聞きながら、暖かいハワイの風にふれてみませんか?
開催場所
西淀川区民会館(エルモ西淀川)
開催日時
2/18、25、3/4、11、18、25(月3~4回) 火曜日  10:00~11:30
内容
中国古来の自己鍛練法の「呼吸法」と「体操」によって、体内の気血の循環を良くし、病気の予防・健康維持を図ります。 実施前と実施後では、体調の明らかな変化を感じることができます。
開催場所
西淀川区民会館(エルモ西淀川)
開催日時
2/12、26、3/5、12、19(月3回) 水曜日  3B体操教室(女性)9:45~11:15 男性のための3Bストレッチ体操教室13:30~14:30 3Bリズム教室(子ども) 16:30~17:30
内容
3B体操は赤ちゃんから高齢者まで、みんなで楽しめる健康体操です。 ボール・ベル・ベルターという3つの手具を使い、音楽に合わせて楽しく 身体を動かすことで、心身ともにリフレッシュできます。 さあ、みんなで一緒に体を動かしてみませんか?まずは無料体験から!
開催場所
近藤技研工業西淀川区民ホール
開催日時
2/14、21、3/7、14、28 金曜日①10:30-12:00、②13:00-14:30
内容
からだをのばしてリフレッシュしませんか?