このサイトの閲覧では、Javascriptを有効にしてください。
講座探し・会場探しのお手伝い!
検索結果
分野 「
服飾・手芸・園芸
」
10
件が一致しました。
はじめま専科「冬の手編み教室」Aコース「エスカルゴ帽子」
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和6年1月15日(月)~2月5日(月) 毎週月曜日 13時~15時 全3回 ①1/15 ②1/29 ③2/5 申込先着順で受付いたしますが、材料の準備があるため、締切は2024年1月9日(火)です。
内容
冬にあったか「エスカルゴ帽子」をかぎ針で手編みしてみませんか。 かぎ針でくさりを編んだことがあれば、手編みできます。 (早く作り終えた方は、お手持ちの糸などを使ってのご希望の編み物にも対応します。) 持ち物:8/0号かぎ針
はじめま専科「冬の手編み教室」Bコース「Vネックベスト」
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和6年2月19日(月)~3月18日(月) 毎週月曜日 13時~15時 全3回 ①2/19 ②3/4 ③3/18 申込先着順で受付を致しますが、材料の準備がありますので、申込締切は2024年2月13日(火)です。
内容
冬にあったか「Vネックベスト」をかぎ針で手編みしてみませんか。 かぎ針でくさりを編んだことがあれば、手編みできます。 (早く作り終えた方は、お手持ちの糸などを使ってのご希望の編み物にも対応します。) 持ち物:7/0号かぎ針
長居植物園講座(9)
開催場所
花と緑と自然の情報センター
開催日時
2023年12月10日(日)13:30~15:30
内容
秋花粉の原因植物であるブタクサ属やひっつき虫として有名なオナモミ属などを紹介します。 持ち物:筆記用具
辰の根付けづくり(西淀川区生涯学習ルーム体験教室)
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年2月1日(木)14:00~15:00
内容
西淀川区で活動している、生涯学習ルーム講師による手作り体験教室。 2024年の干支、辰の根付けを好みの色を選んで作ります。 パーツはすべて切ってセットしていますので、誰でもすぐに作れます。
【大阪市生涯学習インストラクターバンク 一日体験教室】簡単!楽しい!多肉植物の寄せ植え
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年1月20日(土)①14:00~ ②15:00~
内容
多肉植物の育て方を学び、寄せ植えを体験します。
地球にやさしい「みつろうラップ」づくり(西淀川区生涯学習ルーム体験教室)
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年2月1日(木) ①14:00~14:15 ②14:25~14:40 ③14:50~15:05 ④15:15~15:30 ⑤15:40~15:55
内容
SDGsの14番“海の豊かさを守ろう”。 年間900万~1400万トン海に流れ出ているプラスチックゴミを減らすために、家庭でできる行動として、繰り返し使えるエコラップ「みつろうラップ」を作ります。
専門園講座(8)
開催場所
花と緑と自然の情報センター
開催日時
2023年12月23日(土)13:30~15:00
内容
様々な種類が含まれているハーブの中から、シソ科の植物を中心に紹介します。 持ち物:筆記用具
ワークショップ はたきを作ろう
開催場所
大阪くらしの今昔館
開催日時
2023年12月23日(土) 1回目13:30~ 2回目14:30~
内容
竹の棒に古い布を裂いてくくりつけ「はたき」を作ります。昔ながらの掃除の仕方を教わり、展示室の長屋で掃除体験をします。
ワークショップ 鶴と亀の吊るしストラップをつくろう
開催場所
大阪くらしの今昔館
開催日時
2024年1月13日(土) 1回目13:30~ 2回目14:30~
内容
和布で作った鶴と亀を吊るした縁起のいいストラップをつくります。
ワークショップ 版木はがきづくり
開催場所
大阪くらしの今昔館
開催日時
2024年2月10日(土) 13:30~15:00
内容
多色刷の木版で、今昔館の冬景色をはがきに刷りましょう。
検索ページに戻る