大阪市立クラフトパーク
開催曜日・時間:各講座により異なります。
開催回数:1~3月の3ヵ月で全10回(1回3時間)
※ただし織物教室は1回6時間の開催となります。
開催時間:〔午前の部:午前9時30分~12時30分 午後の部:13時30分~16時30分〕
週1回の習い事として通っていただく「ものづくり」教室(1月~3月開講)の受講生を追加募集中。本格的な設備・道具、スタッフの丁寧な指導で初心者から経験者まで「ものをつくる」喜びを感じられます。どの教室もカリキュラムに沿ってステップアップしながら無理なくクラフトを学べます。
●吹きガラス…約1200℃にもなるガラスの扱い方を基礎から学び、タンブラーやお皿、花器などの作品を制作します。
●キルンワーク…窯(キルン)でガラスを焼成し、器やオブジェなどの作品を制作します。
●ステンドグラス…様々な色板ガラスを使って様々な平面・立体作品を制作します。
●バーナーワーク…花模様や点打ちなどとんぼ玉の様々な技法を学びながら課題に沿って制作します。
●陶芸…基礎的な知識を学びながら、お皿や茶碗などの器を手びねり・電動ろくろで制作します。
●染色…「ろう染め」や「型染め」などを学びながらデザインに合わせて制作します。
●木工…作品や工程によって工具を使い分け、様々な木工技法を用いて作品制作します。
●織物…織の工程を基礎から学び、はた織機で生活用品や生地(服地)を制作します。
●金工…装飾品と工芸品のコースがあり、素材や技法を学びながら作品を制作します。