検索結果
15 件が一致しました。

開催場所
大阪市立浪速図書館 会議室
開催日時
令和5(2023)年12月28日(木曜日)15時から16時
内容
テキスト『鈴の鳴る道』星野富弘/著 テキストをあらかじめ読んで、当日感想等を語り合いましょう。 テキストは図書館で貸出しています。
開催場所
大阪市立浪速図書館 会議室
開催日時
令和5(2023)年11月18日(土曜日)10時30分から11時 令和5(2023)年11月22日(水曜日)16時から16時30分 令和5(2023)年12月2日(土曜日)10時30分から11時 令和5(2023)年12月13日(水曜日)16時から16時30分
内容
楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいなどをします。
開催場所
大阪市立浪速図書館 会議室
開催日時
令和5(2023)年12月24日(日曜日)16時から16時30分
内容
つよぽんによる大型絵本や絵本の読み聞かせです。
開催場所
大阪市立浪速図書館 会議室
開催日時
令和6(2024)年1月25日(木曜日)15時から16時
内容
テキスト『千ドルのつかいみち』O・ヘンリー/著 テキストをあらかじめ読んで、当日感想等を語り合いましょう。 テキストは図書館で貸出しています。
開催場所
大阪市立東成図書館 多目的室
開催日時
令和6(2024)年1月21日(日曜日)11時から12時15分
内容
大人を対象にしたおはなし会です。耳で聴く豊かな語りの世界を、ゆったりとお楽しみください。
開催場所
大阪市立鶴見図書館多目的室
開催日時
令和5(2023)年12月17日(日曜日)11時~11時40分
内容
むかしばなしなどを素語りするストーリーテリングをおこないます。 ちょっぴりこわいおはなしや、心も体も温まるゆかいなおはなしをお楽しみください! 小学校低学年からお楽しみいただけます。
開催場所
大阪市立阿倍野図書館 多目的室
開催日時
令和5(2023)年12月26日(火曜日)13時30分から14時30分
内容
絵本の朗読など、大人がくつろげるおたのしみ会です。テーマは、「朗読劇あらしのよるに(第一章・第二章)」
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和6年1月19日(金) 14:00~15:30
内容
「阿(あ)」はインド伝統文法学にとって重要な位置にある.チベットにおいてもこの音をどのように位置付けるのかが最大の関心事の一つであった。そして入蔵僧・河口慧海もまたこの取り組みの延長線上にいたのである.本発表では,慧海が追跡していた謎のインド文法学者(パーニニ注釈者)が新チベッタン・ルネサンス,なかでもダライラマ五世によるサンスクリット文芸復興運動と深い関わりをもつことを指摘したい. "The Mystery of the 'A' Character: Kawaguchi Ekai and the Mysterious Commentator." Ryuuta KIKUYA(Koyasan University) 'A' is an essential statement in traditional Indian Grammatical Tradition. In Tibet, one of the main concerns was how to locate this sound. Furthermore, the monk Kawaguchi Ekai(1866−1945), who is an Explorer of Tibet, was also an extension of this endeavor. In this short lecture, I would like to point out that the Enigmatic Indian grammarians he was following deeply connected with the New Tibetan Renaissance, especially with the Sanskrit literary revival movement of the Fifth Dalai Lama, Blo bzang rgya mtsho(1642−1682).
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和6年2月1日(木) 14:00~15:30
内容
わたしたちの「いのち」は有限です。必ず、最期の時を迎えます。突然の事故、病気など思わぬことで「ある日突然に・・・」ということもありえます。自身の「いのち」の終わり方について、ご自身はどう在りたいでしょうか。今、安楽死を法制化する国が増えています。一人一人の意識が社会の在り方を変えていきます。今回は、スピリチュアルケアの視点をご紹介しながら、最期の在り方について考えたいと思います。
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和6年3月14日(木) 14:00~15:30
内容
今から1250年前に誕生した弘法大師空海は、平安時代初期の日本に多くの足跡を残し、現代の社会にあっても、「お大師さん」として人々を魅了しています。空海ゆかりの品々を紹介しながら、歴史学の視点から平安時代初期の社会におけるその軌跡をたどり、その魅力をさぐります。
開催場所
大阪市立浪速図書館 会議室
開催日時
令和5(2023)年12月16日(土曜日)10時30分から11時 令和5(2023)年12月27日(水曜日)16時から16時30分 令和6(2024)年1月6日(土曜日)10時30分から11時 令和6(2024)年1月10日(水曜日)16時から16時30分 令和6(2024)年1月20日(土曜日)10時30分から11時 令和6(2024)年1月24日(水曜日)16時から16時30分 令和6(2024)年2月3日(土曜日)10時30分から11時 令和6(2024)年2月14日(水曜日)16時から16時30分
内容
楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいなどをします。
開催場所
大阪市立浪速図書館 会議室
開催日時
令和5(2023)年12月20日(水曜日)10時30分から11時 令和6(2024)年1月17日(水曜日)10時30分から11時
内容
あかちゃん向けの絵本の読み聞かせやわらべうた、手遊びなどをします。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年1月26日(金)10:30~12:00
内容
詩吟の歴史を紐解き、詩吟を楽しく吟じましょう。 和歌や俳句、吟詠歌謡なども取り入れて詩吟に親しみます。
開催場所
大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)
開催日時
2024年1月16日(火)
内容
おもいっきり!笑ってください! プロとアマの落語競演が楽しみです。 【出演】 笑福亭 遊喬      賑わい亭楽走
開催場所
大阪市立鶴見図書館多目的室
開催日時
令和6(2024)年1月12日(金曜日)10時15分から12時
内容
事前に読んできた課題図書の感想を述べあいます。 1月の課題図書は、宮口幸治著『ケーキの切れない非行少年たち』です。 本はカウンターに用意していますので、参加されたい方は事前にお申込みください。