このサイトの閲覧では、Javascriptを有効にしてください。
講座探し・会場探しのお手伝い!
検索結果
分野 「
趣味・娯楽
」
25
件が一致しました。
キッズアート&イングリッシュサークル
開催場所
大阪市立港近隣センター
開催日時
毎月第1、2、3土曜日 13:00~16:00
内容
絵画を中心に月替わりでさまざまなクラフトと英語を学ぶ教室です。 みんなでわいわいと、発想豊かに作品を作って、コミュニケーションを楽しもう♪ (絵画・クラフトは、1ヶ月3回、うち2回に英語が含まれます。) 途中参加可
プールで体験ダイビング
開催場所
住吉屋内プール B2F
開催日時
毎週月曜日(祝日除く) ① 10:00~12:00 ② 13:30~15:30 ③ 17:00~19:00 ※上記以外の時間帯など要相談。
内容
経験豊富なインストラクターが基礎から丁寧に指導いたします。 旅行先でいきなり体験ダイビングはちょっと怖い・・・ Cカードを取得したが、何年も潜っていないから海に潜りに行くのが不安・・・ まだ水温低くて、海で潜りたくないが、スキルのチェック、上達をしたい・・・ 海に行った限りは100%楽しみたい!と思っている方は 水深が浅く、常に30℃前後と快適な水温で透明度がグアムサイパン並みと不安なく潜れるのがポイントです。 ダイビングが久しぶりの方やこれからダイビングを初めたい方は是非ご参加ください!
いろんなことばのおはなし会
開催場所
大阪市立生野図書館 会議室
開催日時
令和5(2023)年12月16日(土曜日)11時から12時
内容
英語、中国語、韓国・朝鮮語、日本語で絵本の読み聞かせや手遊びなどをします。どなたでも参加できます。
プールで体験ダイビング
開催場所
住吉屋内プール B2F
開催日時
毎週月曜日(祝日除く) ① 10:00~12:00 ② 13:30~15:30 ③ 17:00~19:00 ※上記以外の時間帯など要相談。
内容
経験豊富なインストラクターが基礎から丁寧に指導いたします。 旅行先でいきなり体験ダイビングはちょっと怖い・・・ Cカードを取得したが、何年も潜っていないから海に潜りに行くのが不安・・・ まだ水温低くて、海で潜りたくないが、スキルのチェック、上達をしたい・・・ 海に行った限りは100%楽しみたい!と思っている方は 水深が浅く、常に30℃前後と快適な水温で透明度がグアムサイパン並みと不安なく潜れるのがポイントです。 ダイビングが久しぶりの方やこれからダイビングを初めたい方は是非ご参加ください!
はじめま専科「冬の手編み教室」Aコース「エスカルゴ帽子」
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和6年1月15日(月)~2月5日(月) 毎週月曜日 13時~15時 全3回 ①1/15 ②1/29 ③2/5 申込先着順で受付いたしますが、材料の準備があるため、締切は2024年1月9日(火)です。
内容
冬にあったか「エスカルゴ帽子」をかぎ針で手編みしてみませんか。 かぎ針でくさりを編んだことがあれば、手編みできます。 (早く作り終えた方は、お手持ちの糸などを使ってのご希望の編み物にも対応します。) 持ち物:8/0号かぎ針
はじめま専科「冬の手編み教室」Bコース「Vネックベスト」
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和6年2月19日(月)~3月18日(月) 毎週月曜日 13時~15時 全3回 ①2/19 ②3/4 ③3/18 申込先着順で受付を致しますが、材料の準備がありますので、申込締切は2024年2月13日(火)です。
内容
冬にあったか「Vネックベスト」をかぎ針で手編みしてみませんか。 かぎ針でくさりを編んだことがあれば、手編みできます。 (早く作り終えた方は、お手持ちの糸などを使ってのご希望の編み物にも対応します。) 持ち物:7/0号かぎ針
スマホ徹底活用!(令和5年12月)
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和5年12月14日(木)午前10時~12時
内容
無料通話アプリ「LINE」とスマホ決済の基本操作が体験できます。 ※アプリのダウンロード・設定はできません。 ①「LINE」について(特徴、操作方法) ②デモ機体験(友だち追加、トークなど) ③スマホ決済について(種類、支払方法) ④デモ機体験(基本操作、レジ支払い方法) 講座中は体験用のiPhoneを一人一台貸し出しします。
冬のえほんのじかん デラックス
開催場所
住之江会館(図書館と同じたてものの2階)和室
開催日時
令和5(2023)年12月22日(金曜日) 11時から11時45分
内容
毎週金曜日の「えほんのじかん」のデラックス版です。ゆっくりと読み聞かせなどをお楽しみください。
パピヨンおはなし会
開催場所
住之江会館(図書館と同じたてものの2階)和室
開催日時
令和6(2024)年1月6日(土曜日) 13時30分から15時00分
内容
パピヨンのみなさんによるストーリーテリングの会です。いろいろなお話をお楽しみください。
おはなしろうそくパッ!
開催場所
大阪市立淀川図書館2階集会室
開催日時
2023年12月23日(土曜日)14時から14時30分
内容
物語や昔話などを素語り(ストーリーテリング)で楽しむおはなし会です。 耳で聞いて楽しむ「おはなしの世界」をじっくりと味わってみませんか。 おはなしを聞くのが好きな子どもから大人の方まで、どなたでもどうぞ!
辰の根付けづくり(西淀川区生涯学習ルーム体験教室)
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年2月1日(木)14:00~15:00
内容
西淀川区で活動している、生涯学習ルーム講師による手作り体験教室。 2024年の干支、辰の根付けを好みの色を選んで作ります。 パーツはすべて切ってセットしていますので、誰でもすぐに作れます。
はじめま専科 「水彩画教室」(冬クラス)
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
2024年1月23日、2月6日・20日、3月5日・19日 13:30~15:00 (1回90分) 全5回
内容
水彩画を始めませんか? 水彩画は絵を描くのが初めての方にも、扱いやすい画材で描く絵画です。 優しい色彩が特徴で、水彩画は「にじみ」や「ぼかし」などの効果で見る人を癒します。 道具の説明から、色の付け方など、基礎から丁寧に指導します。 持ち物:水彩絵の具、筆(大・中・小の計3本程度)、筆洗(水が入る容器なら何でも)、パレット、水彩画用スケッチブック(B4程度)、鉛筆・消しゴム、雑巾(ティッシュなど)、新聞紙(ある人のみ)、 ※モチーフ(初回はカップをご用意ください。その後も各自でご用意いただきます。詳細は初回に説明します。)
地球にやさしい「みつろうラップ」づくり(西淀川区生涯学習ルーム体験教室)
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年2月1日(木) ①14:00~14:15 ②14:25~14:40 ③14:50~15:05 ④15:15~15:30 ⑤15:40~15:55
内容
SDGsの14番“海の豊かさを守ろう”。 年間900万~1400万トン海に流れ出ているプラスチックゴミを減らすために、家庭でできる行動として、繰り返し使えるエコラップ「みつろうラップ」を作ります。
スマホ徹底活用!(令和6年1月)
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和6年1月30日(火)午前10時~12時
内容
無料通話アプリ「LINE」とスマホ決済の基本操作が体験できます。 ※アプリのダウンロード・設定はできません。 ①「LINE」について(特徴、操作方法) ②デモ機体験(友だち追加、トークなど) ③スマホ決済について(種類、支払方法) ④デモ機体験(基本操作、レジ支払い方法) 講座中は体験用のiPhoneを一人一台貸し出しします。
似顔絵教室 午前クラス・午後クラス
開催場所
J:COM中央区民センター
開催日時
12月12日・19日 12月迄のクラス終了後、継続で1月~3月末迄で6回開催します。(日程は申込時に電話でお問い合わせ下さい) 午前クラス:11時~12時30分 午後クラス:13時30分~15時
内容
似顔絵を暮らしの中でいろいろと活用すれば、日々の生活に楽しみが広がります。例えば、年賀状をはじめとする挨拶状や、Tシャツ、枕カバーなどの身近な日用品に似顔絵を描いてみたり、お子さんやお孫さんの入学記念に似顔絵入りの色紙を贈ってみませんか。(初心者の方歓迎致します。) 途中参加も可能です。
子ども囲碁教室
開催場所
生野区民センター
開催日時
土曜日(基本的に月4回) 午後1時30分~3時30分 ※詳細日程はお問い合わせください
内容
囲碁を通して、礼儀作法やマナーの教育を大切にし、「豊かなこころ」を持つ子どもを育みます。
KOKOで歌おう!童謡ひろば
開催場所
大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)
開催日時
2023年12月15日(金) 2024年1月19日(金) 2024年2月16日(金)
内容
懐かしい童謡・唱歌、フォークソングや世界の民謡などを生演奏に合わせてみんなで声をそろえて歌いましょう。大きな声で歌えば、ストレス発散、健康増進にも、つながります。
グループ活動支援事業「初歩から学ぶ小原流いけばな講座」
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
2024年2月10日(土)・2月17日(土)13:00~14:00 全2回
内容
いけばなを初めての方にも楽しんでいただけるよう 全2回のレッスンで最も基本的ないけ方のかたち「たてるかたち」「かたむけるかたち」をお稽古します。
飛び込め!絵本の世界
開催場所
大阪市立長居ユースホステル
開催日時
2024/2/6 13:00 ~ 2/7 11:30
内容
絵本の読み聞かせと絵本の世界にリアルに触れる! 1泊2日で絵本の世界を旅しませんか? 長居ユースホステルで 絵本に出てくるおやつやごはん、運動と出会います。 夜は大好きな絵本と一緒に眠りましょう。
太極拳&ストレッチ教室 朝のクラス・夜のクラス
開催場所
J:COM中央区民センター
開催日時
①開催日:12月~1月の木曜日 全5回開催、時間:10:20~11:50 ②開催日:12月~1月の火曜日 全8回開催、時間:18:15~19:45
内容
太極拳・ストレッチは健康・長寿に良いとされております。 ライフスタイルの一部として 朝のさわやかな時間とお仕事帰りの時間を活用して、ストレスを解消し健康づくりをしませんか。
大人のチアダンス教室
開催場所
J:COM中央区民センター
開催日時
第3クール 12月11日・18日・25日(月曜日) 第4クール 1月~3月の月曜日(全7回) 時間 10:30~12:00
内容
大人のためのチアダンス教室。楽しいチアダンスで体幹を鍛え、健康づくりやけがの防止に役立てましょう。 途中参加も可能です。
ハッピーバレエストレッチ
開催場所
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時
2024年1月16日~3月19日 休講日:1月30日、2月13日、3月5日 火曜日 10:30~11:30
内容
バレエの経験がなくても大丈夫。イスを使ってバレエの名曲とともに無理なくストレッチし、80代までの元気なからだづくりに繋げます。
みんなでウクレレ【入門クラス】
開催場所
大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南)
開催日時
2024年2月1日~3月14日 1・2・3木曜日 16:00~17:00
内容
初心者対象のクラスです。基礎からゆっくり学びますので、初めての方も安心してご参加ください。
はじめま専科「ドイツ語入門講座」(令和6年1~3月)
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和6年1月16日~3月19日 毎週火曜日 全10回 19:00~21:00
内容
簡単なあいさつや単語が解る方を対象とした講座です。会話を習得することを目的とした会話中心の講座です。 講師がていねいに指導します。 (このクラスは、令和5年5月に新開講したクラスの継続コースです。) 使用テキスト:『行ってみようドイツ!コミュニケーション・ドイツ語講座[改訂版]』の途中から授業を始めます。
スマホ徹底活用!(令和6年2月)
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和6年2月28日(水)午前10時~12時
内容
無料通話アプリ「LINE」とスマホ決済の基本操作が体験できます。 ※アプリのダウンロード・設定はできません。 ①「LINE」について(特徴、操作方法) ②デモ機体験(友だち追加、トークなど) ③スマホ決済について(種類、支払方法) ④デモ機体験(基本操作、レジ支払い方法) 講座中は体験用のiPhoneを一人一台貸し出しします。
検索ページに戻る