このサイトの閲覧では、Javascriptを有効にしてください。
講座探し・会場探しのお手伝い!
検索結果
分野 「
趣味・娯楽
」
28
件が一致しました。
はじめま専科「ドイツ語会話」(令和7年9月~12月)
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
9月4日~12月11日 毎週木曜日 全15回 19:00~21:00
内容
文法の基礎を学んだことのある方、あいさつや簡単な会話ができる方向けのドイツ語講座です。会話を中心にコミュニケーションしながら、講師がていねいに指導します。※7月の続きから再開します。 (テキストは「新・スツェーネン2 場面で学ぶドイツ語(三修社),別冊問題集付き」を使用。)
はじめま専科「ドイツ語入門講座」(令和7年9~12月)
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和7年9月9日~12月23日 の火曜日 ※9/23は休み 全15回 19:00~21:00
内容
ドイツ語の基礎から勉強したい方のための、簡単な会話の習得をめざす入門講座です。 講師がていねいに指導します。 使用テキスト:新・スツェーネン1 場面で学ぶドイツ語(三修社)<全12課>,別冊問題集付き ※8月の続きからスタートします。
情報推命学入門講座(教室開設バックアップ事業)
開催場所
大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時
2025年①9月27日、②10月25日、③11月22日 全て土曜日 10:00~11:30 ※各回毎の申込可
内容
「なんだか最近うまくいかない」「もっと自分らしく輝きたい」と感じていませんか? 情報推命学に基づいた9つのエナジータイプを知ることであなたの本質、才能そして未来への可能性が開かれます。 ご自身の「エナジー」タイプをじっくりと探求します。 各回ごとに各エナジーの講義をします。 ①9/27「水のエナジー」 ②10/25「大地のエナジー」 ③11/22「雷のエナジー」 各回の申込可 ※12月以降も各エナジーを講義を実施予定。
ネットワークサロン クラフトテープを使って作る可愛い犬の小物入れ
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2025年9月13日(土) 14:00~16:30
内容
クラフトテープを使ってかわいい犬の顔の小物入れを作ります。 【共催】シニア生き活きネット・フォーラム
食のなるほど発見セミナー「チーズを知りチーズに親しむ」
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
2025年10月29日(水)14:00~15:00
内容
世界中で食べられているチーズはおいしさと健康を満たす素晴らしい食品です。 チーズの歴史、製法、栄養そして自然豊かな北海道十勝で作られる国産チーズの価値を余すことなくお伝えします。 ※セミナー内でチーズの試食がございます。乳アレルギーをお持ちの方はご注意ください。
【開催中止】ネットワークサロン 「イマイチPOP」を「バッチリPOP」にする秘訣はこれ!
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2025年9月20日(土) 14:00~16:30
内容
クイズを通して紹介したPOPの色々を参考に「POP作り」をします。「POP」って何のために作るの?クイズで「イマイチPOP」と「バッチリPOP」の違いを発見しましょう。 【共催】POPとアート文字Café
ツキイチサロン 木の実で彩る、やさしい秋のリースづくり①10:00~
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター ネットワークコーナー
開催日時
2025年9月13日(土)10:00~11:00
内容
月に1回、モノづくりやワークショップを通して自分時間を楽しむ「ツキイチサロン」。 9月は「秋のリース作り」です。松ぼっくりやカラマツ、ヤシャブシなどの秋の実をたっぷり使ったナチュラルな木の実リースを作りませんか?季節の移ろいを感じられるリースは、玄関やお部屋のアクセントにぴったり。飾るたびに、秋の深まりをそっと感じられる一品になります。
Germoglio presents おやこのための えほんコンサート【令和7年度 大阪市「市民学習プログラム企画」助成事業】
開催場所
難波市民学習センター 講堂
開催日時
2025年9月6日(土)10時30分〜11時15分
内容
絵本の読み聞かせと生演奏を親子で一緒に楽しんでいただけるイベントです。 図書館のイベントで読み聞かせ経験がある絶賛子育て中の母の読み聞かせと、クラリネットのお兄さん・お姉さん、ピアノのお姉さんの演奏を親子で一緒に聴いてみませんか?
Germoglio presents オトナのための ブックコンサート【令和7年度 大阪市「市民学習プログラム企画」助成事業】
開催場所
難波市民学習センター 講堂
開催日時
2025年9月5日(金)19時〜20時
内容
朗読と生演奏を一緒に楽しんでいただけるイベントです。 今回はあたたかい音色が特徴のクラリネットとピアノで演奏します。 金曜日の夜、学校・お仕事帰りに朗読と生演奏でゆったりとした時間を過ごしませんか? ※未就学児の入場はご遠慮ください。(翌日9月6日に0歳からご入場いただける「えほんコンサート」を開催予定です)
はじめま専科 「基礎からの水彩画 秋冬クラス」
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
2025年9月26日~2026年3月13日の第2・4金曜 14:00~16:00 全12回
内容
水彩画を始めませんか? 水彩画は絵を描くのが初めての方にも、扱いやすい画材で描く絵画です。 優しい色彩が特徴で、水彩画は「にじみ」や「ぼかし」などの効果で見る人を癒します。 道具の説明から、色の付け方など、基礎から丁寧に指導します。 持ち物:透明水彩絵の具、筆(大・中・小の計3本程度)、筆洗(水が入る大きめの容器2個でも可)、二つ折りパレット、水彩画用スケッチブック(B4程度)、鉛筆・消しゴム、雑巾(ティッシュなど)、新聞紙(ある人のみ) ※初回に画材の説明をします。水彩画用具(絵の具)をお持ちの方は、初回から持参ください。お持ちでない方は絵の具以外の道具を持参ください。
大人のためのおはなし会
開催場所
大阪市立淀川図書館 2階 集会室
開催日時
令和7(2025)年9月14日(日曜日)14時から15時
内容
長い間語り継がれてきた昔話には、心の琴線にふれる力があるようです。さまざまなお話を、この機会にゆったりとお楽しみください。
住之江発!お得なきっぷ活用術
開催場所
大阪市立住之江会館
開催日時
9月15日(月・祝)14:00~16:00
内容
秋の行楽シーズンに使えるお得なきっぷとモデルプランを、観光列車や鉄道名所の見どころを交えて紹介します。
たのしいウクレレ
開催場所
大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南)
開催日時
2025年9月4日~12月4日 第1.3.5木曜日 16:00~17:00 (予備日:12/18)
内容
単音のメロディでの合奏、簡単なコードでの弾き歌いにチャレンジします。
ハモって歌おう!日本&世界のポピュラーミュージック
開催場所
大阪市立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東)
開催日時
2025年9月4日、9月18日、10月2日、10月16日、10月30日、11月6日、11月20日、12月4日、12月18日 木曜日 13:30~15:00
内容
声を出して楽しく歌ってココロもカラダも元気に! いろいろなジャンルの名曲を練習します。どうしたら声を出しやすいか、こうしたら歌いやすいなど、ボイストレーニングと共に学び、すてきなハーモニーを奏でましょう♪
いろんなことばのおはなし会
開催場所
大阪市立生野図書館 会議室
開催日時
令和7(2025)年9月20日(土曜日)11時から12時
内容
いろんなことば(英語、中国語、韓国・朝鮮語、日本語)で絵本を読んだり、手遊び歌で遊んだりします。 絵本を楽しみながら、いろんな国の文化にふれてみませんか! 会場には、いろんなことばの絵本も展示します。
ツキイチサロン 木の実で彩る、やさしい秋のリースづくり②11:30~
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター ネットワークコーナー
開催日時
2025年9月13日(土)11:30~12:15
内容
月に1回、モノづくりやワークショップを通して自分時間を楽しむ「ツキイチサロン」。 9月は「秋のリース作り」です。松ぼっくりやカラマツ、ヤシャブシなどの秋の実をたっぷり使ったナチュラルな木の実リースを作りませんか?季節の移ろいを感じられるリースは、玄関やお部屋のアクセントにぴったり。飾るたびに、秋の深まりをそっと感じられる一品になります。
はじめてのウクレレ
開催場所
大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南)
開催日時
2025年10月2日~12月4日 第1・3・5木曜日 14:30~15:30 (予備日:12/18)
内容
初めての方を対象に楽器の持ち方や弦の押さえ方など基礎からゆっくり学びます。
みんなで歌おう!昭和のPOPS
開催場所
大阪市立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東)
開催日時
2025年9月30日、10月21日、10月28日、11月11日、11月18日、12月9日、12月16日、12月23日 火曜日 10:30~12:00
内容
胸が高鳴る懐かしのあの曲、あの日、あの時に流れていたあの曲を声を出して一緒に歌いましょう!ボイストレーニングで声の出し方やリズムの取り方を学び、もっと歌が好きになる、もっと楽しく歌える、そんな講座です。
みんなで歌う想い出のJ-POP
開催場所
大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南)
開催日時
2025年9月30日~12月9日 火曜日 13:00~14:00 (休講日:10/14、11/4、11/25)、(予備日:12/16)
内容
70~80年代のJ-POPを選曲し、歌詞を覚えることで脳を活性化させ、腹式呼吸で歌って健康維持をめざします。
はじめてみよう! 自彊術
開催場所
大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)
開催日時
2025年9月15日・22日・29日、10月6日・13日・20日・27日 いずれも月曜日の11:00~12:30
内容
自彊術とは、治療法が土台になっている体操で、31動作で構成される全身運動を15分行う事で、健康を回復し維持増進出来ます。 医学的に予防又は改善の期待出来る事が調査研究に拠って証明されていて、糖尿病や高血圧症や腰痛、坐骨神経痛、その他成人病、慢性病、太りすぎ等に効果的です。
ささっと描ける! 似顔絵教室
開催場所
大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)
開催日時
2025年9月24日、10月8日・22日 いずれも水曜日の13:00~14:00
内容
絵心なんて無くても大丈夫!似顔絵を描くにはコツがあります。そのコツを学んで楽しい似顔絵を描いてみませんか?
コケリウム 小さな大自然を作る
開催場所
ハウスビルシステム西区民センター
開催日時
9月28日 (日) 13時30分~15時
内容
コケと岩で渓流や滝の大自然を思わせる趣のあるインテリアグリーンを作ります。作り方も育て方もとても簡単です。
【要事前申込】こども広場9月
開催場所
クレオ大阪西・こども文化センター 3階 多目的室
開催日時
2025年9月7日(日) 11:00~11:50(開場10:30) ※要事前申込
内容
【こども広場って?】 アマチュアグループによるさまざまな演目が、どなたでも気軽に楽しめるイベント。 人形劇・腹話術・紙芝居・歌・手遊びなど、明るいお部屋でゆったり鑑賞できます。 会場はマット敷き(抗菌加工済)で、イス席・こども優先席もあります。 おとなだけの参加もOK、途中入退場も自由です! 月1回の開催で、出演者とプログラムは毎月変わるのでお楽しみに♪ 元気いっぱい遊んだら、おなかはもうぺこぺこ! 今日のお話にはどんな食べ物がでてくるかな♪ 【プログラム】 人形劇「からすの親子」 人形劇「おおきなかぶの物語」 音楽劇、手あそび など ※内容・出演者は変更になる場合があります。 --------------- 事前申込制にて開催しております。 詳細は、センターホームページをご覧ください。
食品サンプルを使ってお弁当作り
開催場所
大阪市立住之江会館
開催日時
10月13日(月)13:30~15:30
内容
食品サンプルを使って、思わず食べたくなるお弁当を作っていただきます。 ご飯は、豆ごはん・コーンご飯・海鮮ちらしが選べます。その他おかずも盛り付けます。 (住之江会館のHPに参考画像を載せているので、ご確認ください)
つかって覚える英会話(秋)
開催場所
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時
2025年11月6日、13日、20日、27日、12月4日、11日、18日 毎週木曜日 19:00~20:30
内容
具体的なシチュエーションをイメージして役立つフレーズを学びましょう。英語と触れ合う時間を楽しみながら学習を進めます。
心が伝わる朗読講座
開催場所
大阪市立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東)
開催日時
2025年11月19日、11月26日、12月3日、12月10日 水曜日 10:00~11:30
内容
言葉を五感で表現して、心も脳も活性化させましょう!
創作 和菓子教室
開催場所
ハウスビルシステム西区民センター
開催日時
10月26日(日) 13:30~15:00
内容
堺の老舗 『宝泉菓子舗』のオーナー職人の指導のもと”練りきり”を使った和菓子作りに挑戦します。花やキャラクターの創作和菓子を3個作りましょう!!
アロマの活用術講座
開催場所
ハウスビルシステム西区民センター
開催日時
10月7日、11月4日、12月2日(火) 10:00~11:30
内容
各回テーマを決めてアロマを作ります。安心で心地よい香りを一緒に作りましょう。
検索ページに戻る