検索結果
20 件が一致しました。

開催場所
生野区民センター
開催日時
1/7(土) 13:00~14:30
内容
いつ、どんな状況でやってくるかわからないのが災害。いざという時の身の守り方や備えなどを親子で学びます。
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
2024年1月22日(月)14:00~16:00
内容
誰もが安心して暮らせる社会を実現するには、犯罪の防止だけでなく犯罪被害者やその家族・遺族の方々が再び平穏な生活を営めるように支援することが重要。犯罪被害当事者や被害者支援団体相談員の講演を通じて、犯罪被害への理解を深める。
開催場所
阿倍野消防署
開催日時
令和5年12月15日(金)18時00分~21時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
水上消防署
開催日時
令和5年12月16日(土)13時30分~16時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和5年12月19日(火)18時00分~21時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和5年12月11日(月)9時00分~12時00分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
天王寺消防署
開催日時
令和5年12月17日(日)9時30分~12時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
大阪公立大学文化交流センターホール
開催日時
2024年2月22日(木)18:30~20:00
内容
2020年に阪神・淡路大震災の取材映像アーカイブ公開に携わりました。避難所のことや食糧のこと、トイレのことなど、映像が残っているからこそリアリティーを持って伝えられる震災の教訓があります。一方で、映像では伝えられないこともあります。それは大地震が起こる瞬間のことです。2つの大震災の記録を読み解き、リアリティのある防災対策につなげます。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年1月13日(土)10:30~12:00
内容
災害への備えは出来ていますか? 個々人のリスクをふまえて、災害への備えを見直します。 もしものときに慌てないように、防災について一緒に考えましょう。
開催場所
大阪市立東淀川区民会館
開催日時
2/10(土)10:00~16:00 2/11(日)10:00~16:00
内容
見て!さわって!防災グッズの展示コーナーでは、「もしも」と「いつも」は紙一重。防災グッズについて、実際に手に取って、知ることができます。 スマホDE防災スタンプラリーでは、防災に関するクイズに答えてスタンプゲット。ゴールで抽選会にチャレンジしていただけます。毎月第3木曜日の夜に東淀川区内のどこかで開催している「ちゃぶ台トーク」(自由に意見交換をする井戸端会議)が東淀川区民会館にやってきます。 東淀川ラウンドテーブル番外編としてお出かけ 「ちゃぶ台トーク」 ~「防災」をテーマに語りましょ!~
開催場所
阿倍野防災センター
開催日時
令和5年12月23日(土)13時30分~16時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和5年12月24日(日)9時00分~12時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和6年1月8日(月)9時00分~12時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
阿倍野防災センター
開催日時
令和6年1月8日(月)9時30分~12時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和6年1月8日(月)13時30分~16時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
天王寺消防署
開催日時
令和5年12月17日(日)9時30分~12時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
阿倍野防災センター
開催日時
令和5年12月23日(土)9時30分~12時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
都島消防署
開催日時
令和6年1月7日(日)9時30分~12時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
阿倍野防災センター
開催日時
令和6年1月8日(月)13時30分~16時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
大阪市消防局及び大阪市西消防署
開催日時
2024年3月16日(土)
内容
大阪市消防事業寄附金(ふるさと寄附金)に対する消防局オリジナル寄附特典として「消防局見学・体験ツアー」を消防局及び西消防署にて実施します。 「40m級はしご車の乗車体験」、「西消防署の消防車両紹介」、「小さな消防車・救急車の乗車体験」、「水消火器による消火体験」、「指令情報センター見学」等を実施し、火災予防の大切さを学びながら楽しいひと時を過ごしていただきます。 いただいた寄附金は消防施策の充実に役立てます。皆様の温かいご支援、ご協力をお願いします。