検索結果
55 件が一致しました。

開催場所
大阪市立総合生涯学習センター 第1研修室(大阪駅前第2ビル 5階)
開催日時
2025年9月5日(金)10:00~12:00
内容
いつ来るかわからない地震。 特に南海トラフ巨大地震に対しては一週間分の備蓄が推奨されています。 …とはいえ「自宅に一週間分の備えをしましょう」といえば、「防災グッズや非常食を一週間分備えるなんて予算や時間がなくて無理!」という声が聞こえてきそうです。 本講座は、防災が大切なのはわかるけど、なかなか一歩踏み出すことができない方々のために、今日から始められる備えのコツをご紹介します。 後回しにしがちな防災に一歩踏み出すきっかけにしましょう! ※本講座は【会場参加】と、後日の【録画配信】の2形式で実施いたします。  【会場参加】での受講をご希望の方は、このページよりお申し込みください。
開催場所
ご自宅などインターネット環境のあるところ
開催日時
2025年9月26日(金)~2025年10月31日(金)
内容
いつ来るかわからない地震。 特に南海トラフ巨大地震に対しては一週間分の備蓄が推奨されています。 …とはいえ「自宅に一週間分の備えをしましょう」といえば、「防災グッズや非常食を一週間分備えるなんて予算や時間がなくて無理!」という声が聞こえてきそうです。 本講座は、防災が大切なのはわかるけど、なかなか一歩踏み出すことができない方々のために、今日から始められる備えのコツをご紹介します。 後回しにしがちな防災に一歩踏み出すきっかけにしましょう! ※本講座は【会場参加】と、後日の【録画配信】の2形式で実施いたします。  【録画配信】での受講をご希望の方は、このページよりお申し込みください。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2025年9月6日(土) 14:00~16:00
内容
阪神淡路大震災では宝塚市逆瀬川で被災。東日本大震災では茨木市で被災。2つの大きな震災を体験した女性講師による、女性の目線で考える、家族を守る「防災」とは。 【第1部 正しく恐れて正しく備える~あの日の記憶と教訓を未来へ~ 2つの大災害の経験談から報道されていない現場の状況と備えの重要性をお話します。女性の声が届かない避難所での悲しい現実、母が防災に無知だったことが家族に与えた影響…。まずは知ることから始めてみませんか。 【第2部】 防災クロスロードゲーム 災害時には予測できない数々のことが起きます。日常生活では思いもよらないような決断をすべき場面に遭遇します。「こんなとき、あなたならどのように対応しますか?」ゲームを通して考えてみましょう。 【共催】よこの会
開催場所
大阪市立男女共同参画セミナー西部館(クレオ大阪西)
開催日時
2025年9月15日 月曜日(祝日) 13:30~15:30
内容
災害発生時の行動・判断が重要となる災害時避難。親子で訓練を体験することで、命を守るための気づきを得ることができます。防災オペレッタと避難訓練コンサートの上演のほか、避難先の公園にはめずらしい津波避難艇シェルターも配備され、親子で楽しく学べます!
開催場所
住まい情報センター3階ホール
開催日時
令和7年9月13日(土)13:30~15:30(受付開始 13:00~)
内容
メンテナンスを行うことで、住まいをよい状態で保つことができます。維持管理のプロが点検やメンテナンスの方法、さらにインスペクションについて解説します。
開催場所
天王寺消防署
開催日時
令和7年9月6日(土)9時30分~12時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年9月7日(日)9時00分~12時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
平野消防署
開催日時
令和7年9月14日(日)9時30分~12時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
福島消防署
開催日時
令和7年9月15日(月)13時30分~16時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年9月20日(土)13時30分~16時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
阿倍野防災センター
開催日時
令和7年9月21日(日)9時30分~12時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
淀川消防署
開催日時
令和7年9月22日(月)9時30分~12時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西成消防署
開催日時
令和7年9月6日(土)13時30分~16時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年9月7日(日)13時30分~16時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西淀川消防署
開催日時
令和7年9月19日(金) 18時00分~21時00分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年9月20日(土)9時00分~12時00分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年9月20日(土)13時30分~16時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
阿倍野防災センター
開催日時
令和7年9月21日(日)13時30分~16時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
東淀川消防署
開催日時
令和7年9月13日(土)13時30分~15時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法やAEDの使用方法を、訓練人形等を用いて学んでいただく講習です。 講習終了後に参加証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
大阪市立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東)
開催日時
2025年9月27日 土曜日 10:30~12:30
内容
災害用にストックしている食品を使い実際に調理をしておくことは大切です。温かい食事は災害時の緊張感をやわらげる効果もあります。子どもでも安全・簡単に作ることができ、衛生面や省エネにも優れたポリ袋調理「パッククッキング」を学び防災力の向上に役立てましょう。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年9月27日(土)9時00分~12時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
鶴見消防署
開催日時
令和7年9月27日(土)9時30分~12時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
旭消防署
開催日時
令和7年9月28日(日)9時30分~12時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
阿倍野防災センター
開催日時
令和7年9月28日(日)13時30分~16時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
天王寺消防署
開催日時
令和7年10月1日(水)18時00分~21時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年10月4日(土)9時00分~12時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
此花消防署
開催日時
令和7年10月4日(土)9時30分~12時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年10月6日(月)9時00分~12時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
城東消防署
開催日時
令和7年10月10日(金)18時00分~21時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
中央消防署
開催日時
令和7年10月12日(日)9時30分~12時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
北消防署
開催日時
令和7年10月12日(日)13時30分~16時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年10月18日(土)9時00分~12時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
東成消防署
開催日時
令和7年10月19日(日)9時30分~12時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
住之江消防署
開催日時
令和7年10月22日(水)18時00分~21時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年9月27日(土)13時30分~16時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
阿倍野防災センター
開催日時
令和7年9月28日(日)9時30分~12時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年10月4日(土)13時30分~16時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署
開催日時
令和7年10月5日(日)9時30分~12時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
阿倍野消防署
開催日時
令和7年10月18日(土)9時30分~12時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年10月18日(土)13時30分~16時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
住まい情報センター3階ホール
開催日時
令和7年10月18日(土)13:30~15:30(受付開始 13:00~)
内容
これから住宅を新築するときに必須となる住まいの省エネ化について解説し、中古住宅等の省エネリフォーム、普段からできる住まいの省エネの工夫について紹介します。
開催場所
ひらりん(平野区老人福祉センター) 2階
開催日時
2025年9月25日(木) 午後1時30分~2時30分
内容
家庭でできる防災対策・住宅火災の実態(動画あり)・大切な命を守るポイント・防火防災チェックシートあります。
開催場所
水上消防署
開催日時
令和7年10月25日(土)9時30分~12時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
住吉消防署
開催日時
令和7年11月1日(土)9時30分~12時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
都島消防署
開催日時
令和7年11月5日(水)18時00分~21時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
福島消防署
開催日時
令和7年11月9日(日)13時30分~16時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年11月10日(月)9時00分~12時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
鶴見消防署
開催日時
令和7年11月14日(金)18時00分~21時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年11月15日(土)9時00分~12時00分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
港消防署
開催日時
令和7年11月16日(日)9時30分~12時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
東淀川消防署
開催日時
令和7年11月16日(日)13時30分~16時30分
内容
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
都島消防署
開催日時
令和7年10月26日(日)9時30分~12時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
淀川消防署
開催日時
令和7年10月26日(日)13時30分~16時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
大正消防署
開催日時
令和7年11月9日(日)9時30分~12時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
開催場所
西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時
令和7年11月15日(土)13時30分~16時30分
内容
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。