このサイトの閲覧では、Javascriptを有効にしてください。
講座探し・会場探しのお手伝い!
検索結果
分野 「
資格・パソコン・語学
」
24
件が一致しました。
中国語教室
開催場所
平野区画整理記念会館
開催日時
日曜日(月3回) 入門13:00~13:50(初級)14:00~14:50 中級15:00~15:50
内容
日本語の上手な中国人講師が教えます。初回体験随時受付中!入門クラス(初めての方)・初級クラス(簡単な会話や文)・中級クラス(会話中心)
なんばビジネス講座「家計管理に強くなる FPスタートアップ講座」(1月クラス)
開催場所
大阪市立難波市民学習センター 第1研修室
開催日時
2024年1月16日~2月20日の毎週火曜(全6回) 19:00~21:00
内容
(※初学者向け講座です) お金の専門家であるFP(ファイナンシャルプランナー)資格を目指し、まずは日常生活に役立つお金の生かし方を学びます。 人生の節目では、さまざまなお金の問題に直面します。 FP(ファイナンシャルプランナー)は、それに助言したり、夢や目標をかなえるサポートをしたりするお金の専門家です。 幅広い知識が仕事や就職で生かせるだけでなく、家計にも大いに役立ちます。
簿記入門講座
開催場所
大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時
2024年1月12日~3月29日 毎週金曜日 全10回 ※2月23日、3月8日は休み 19時~21時
内容
金曜日の夜に阿倍野で簿記を学びませんか? 初めて簿記を勉強する方向けの講座です。 持ち物:電卓・筆記用具・ノート ※2024年4月から簿記3級受験対策講座を開催予定。
スマホ徹底活用!(令和5年12月)
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和5年12月14日(木)午前10時~12時
内容
無料通話アプリ「LINE」とスマホ決済の基本操作が体験できます。 ※アプリのダウンロード・設定はできません。 ①「LINE」について(特徴、操作方法) ②デモ機体験(友だち追加、トークなど) ③スマホ決済について(種類、支払方法) ④デモ機体験(基本操作、レジ支払い方法) 講座中は体験用のiPhoneを一人一台貸し出しします。
梅田で学ぶ!パソコン講座「初心者のためのパワーポイント」
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター メディア研修室
開催日時
2024年1月26日~3月22日 毎週金曜日 ※2月23日はお休み 10:00~12:00 全8回
内容
親切な講師・サポーターと一緒に、パワーポイントの使い方を基礎からゆっくり学びます。
梅田で学ぶ!パソコン講座「ワード&エクセル スキルアップ・活用法を学ぼう」
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター メディア研修室
開催日時
2024年1月26日~3月22日 毎週金曜日 ※2月23日はお休み 13:00~15:00 全8回
内容
ワードとエクセルを使ったことがある方向けのパソコン講座です。 ●お知らせ文書 ●持ち物チェックリスト ●クリスマスカード ●リーフレット ●家計簿 ●健康管理表 等 実際に作りながら、ワード・エクセルの操作と活用方法を学びます。 講師・サポーターがわかりやすく、丁寧に指導します。
おもてなし英会話
開催場所
大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南)
開催日時
2023年11月16日、12月7日、12月14日 木曜日 11:00~12:00 (予備日:12/21)
内容
外国の文化や背景を学びながら、シチュエーションに合わせて英語で道案内ができるようになることをめざします。
韓国語講習会【第3期】
開催場所
生野区民センター
開催日時
第3期は10月~12月の月曜または木曜 ※その他、詳細な日程や時間はお問い合わせください
内容
韓国語①はじめて韓国語を学ぶ方対象(月曜・木曜) 韓国語②ハングル文字が読める方対象(木曜) 韓国語③ハングルの読み書きができる方対象(木曜) 韓国語④あいさつなど簡単な会話ができる方対象(月曜・木曜)
初歩からの楽しい英会話【第3期】
開催場所
生野区民センター
開催日時
第3期は10月~12月の木曜日 午後2時30分~3時30分 ※詳細日程はお問い合わせください ※11月2日・9日(木) 開催
内容
英会話初心者のためのコースです。無理なく簡単なフレーズで話せる喜びを体感しましょう!
ネットワークサロン 「簿記(会計)って何? 90分でなるほどガッテン!入門セミナー」
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年1月20日(土)14:00~16:00
内容
簿記会計知識は、職種や職責に関係なく、ビジネスパーソンにとって必須のスキルです。この入門セミナーによりその必要性を理解していただけます。 【共催】企業会計研究会
【大阪市生涯学習インストラクターバンク 一日体験教室】学びなおしの英会話
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年1月20日(土)10:30~12:00
内容
初対面の外国人と会話するなら、まずはあいさつや自己紹介です。すでに知っている単語とフレーズを活用して、自分を知ってもらえるような自己紹介スピーチに挑戦しましょう。
【大阪市生涯学習インストラクターバンク 一日体験教室】シニアのための「安全なスマートフォン活用法」
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年2月2日(金)14:00~15:30
内容
ご自身のスマートフォンの確認や、アプリ、SNSについての説明を通して、安全かつ有効なスマートフォンの使い方を学びます。
もっと知りたい!話したい!中国語講座
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年1月24日~3月13日 毎週水曜日 19:00~21:00 全8回
内容
中国語の文法や会話について学びながら、日本の文化や習慣について中国語で紹介できるようになりましょう! 中国出身の先生から、中国の文化や日常の様子についても学ぶことができます。 ①1/24「副詞の“不”と“没”(2つの否定)・前置詞“在”(「~で」)他 ~日本の雑貨について~」 ②1/31「時刻の言い方・反復疑問文 他 ~日本と中国のお正月の違い~」 ③2/7 「選択疑問文・“喜欢~”(「~が好きです」)他 ~日本と中国のお菓子~」 ④2/14「方位詞・“会” “能” “可以”(「できる」を表す助動詞)他 ~日本・中国・韓国の服装の違い~ ⑤2/21「結果補語・方向補語 他 ~日本の温泉について~」 ⑥2/28「様態補語・“比~”(比較文)他 ~日本のバスツアーについて」 ⑦3/6 「可能補語・主述述語文 他 ~日本の漫画・アニメ~」 ⑧3/13「“边~边~”・“是~的”構文 他 ~歌舞伎・京劇について~ / まとめ」
パソコンExcel・Word(2-4)
開催場所
大阪市立愛光会館
開催日時
令和6年1月18日(木)~2月27日(火) 毎週土曜日 全12回 午前10時~午後4時 60時間
内容
【Word】基本操作、表の作成、ビジネス文書、文字の装飾、編集、図の作成、【Excel】基本操作、IF関数、グラフ作成、データの並べ、差し込み印刷、宛名シール【パワーポイント】基本操作
図書館連携講座「大阪の鉄道むかし今これから」
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
2024年2月9日(金) 14:00~15:30(13:30開場)
内容
大阪の鉄道についてのお話と参加者の知識や思い出を共有するワークショップも実施する。
スマホ徹底活用!(令和6年1月)
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和6年1月30日(火)午前10時~12時
内容
無料通話アプリ「LINE」とスマホ決済の基本操作が体験できます。 ※アプリのダウンロード・設定はできません。 ①「LINE」について(特徴、操作方法) ②デモ機体験(友だち追加、トークなど) ③スマホ決済について(種類、支払方法) ④デモ機体験(基本操作、レジ支払い方法) 講座中は体験用のiPhoneを一人一台貸し出しします。
建築図面作成のためのJw_cad(フリーソフト)入門
開催場所
A'ワーク創造館
開催日時
1月16、23、30、2月6、13日 (火) 18:30~20:30
内容
CADを試してみたくてもコスト面で迷っている方に、無料で利用できる代表的なフリーソフト『Jw_cad』を使って、部屋の平面図作成を課題に操作の基本を学びます。この講座ではご自身のノートパソコンを持ち込んでいただくこともできます。
ネットショップ開業スクール~オリジナルショップを作ろう
開催場所
A'ワーク創造館
開催日時
1月16、23、30、2月6、13、20日 (火) 19:00~21:00
内容
はじめてインターネット上にお店を開店したい方が対象。「カラーミーショップ」というサービスを利用して、オリジナルショップの作り方・運営の仕方を学びます。ビジネスにつなげるためのノウハウや注意点、レンタルサーバーやドメイン名、商品説明やキャッチコピーの書き方、価格設定、決済方法、特定商取引、ショッピングカート、メールの活用、アクセスを上げる工夫、運営方法などを一通りの内容を学びます。パソコンのマウス・キーボードの操作や、インターネットの閲覧に十分慣れている方が対象です。
パソコンExcel・Word(2-4)
開催場所
大阪市立愛光会館
開催日時
令和6年1月18日(木)~2月27日(火) 毎週火・木曜日 全12回 午前10時~午後4時 60時間
内容
【Word】基本操作、表の作成、ビジネス文書、文字の装飾、編集、図の作成、【Excel】基本操作、IF関数、グラフ作成、データの並べ、差し込み印刷、宛名シール【パワーポイント】基本操作
パソコン教室 基礎(エクセル)
開催場所
大阪市立住之江会館
開催日時
1/6~3/30 毎週土曜日 基礎13:00~14:30
内容
パソコンインストラクターの講師が丁寧にわかりやすく指導します。今クールでは、基本操作及びエクセルについて学びます。
パソコン教室 初中級
開催場所
大阪市立住之江会館
開催日時
1/6~3/30 毎週土曜日 初中級16:30~18:00
内容
パソコンインストラクターの講師が丁寧にわかりやすく指導します。 基礎はだいたいわかるけど、エクセルやワードの応用について学びたい方向けの講座です。
仕事のためのOffice活用講座
開催場所
大阪市立住之江会館
開催日時
1/16,30,2/6,20,3/5,19・火曜日 19:30~20:30
内容
仕事で活用することを中心としたOffice講座です。 1月;Word、2月;Excel、3月;PowerPointについて、それぞれ学ぶことができます。
はじめま専科「ドイツ語入門講座」(令和6年1~3月)
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和6年1月16日~3月19日 毎週火曜日 全10回 19:00~21:00
内容
簡単なあいさつや単語が解る方を対象とした講座です。会話を習得することを目的とした会話中心の講座です。 講師がていねいに指導します。 (このクラスは、令和5年5月に新開講したクラスの継続コースです。) 使用テキスト:『行ってみようドイツ!コミュニケーション・ドイツ語講座[改訂版]』の途中から授業を始めます。
スマホ徹底活用!(令和6年2月)
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
令和6年2月28日(水)午前10時~12時
内容
無料通話アプリ「LINE」とスマホ決済の基本操作が体験できます。 ※アプリのダウンロード・設定はできません。 ①「LINE」について(特徴、操作方法) ②デモ機体験(友だち追加、トークなど) ③スマホ決済について(種類、支払方法) ④デモ機体験(基本操作、レジ支払い方法) 講座中は体験用のiPhoneを一人一台貸し出しします。
検索ページに戻る