検索結果
29 件が一致しました。

開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
令和5年5月10日(水)~令和6年3月31日(日)
内容
子どもたちの豊かな成長を願って学校・家庭・地域をつなぐ、はぐくみネットコーディネーターの役割は今後一層重要となってきます。今年度もはぐくみネットコーディネーター研修は、動画を視聴する形式とします。今後、実践事例紹介や対面形式の講座なども順次追加していきます。 こちらのお申し込みでは、下記3本の研修動画をご視聴いただけます。 【研修プログラム1】はぐくみネット事業とは? 【研修プログラム2】第4次生涯学習大阪計画について~つながり、支え合い、共に育つ 大阪市の生涯学習~ 【研修プログラム3】いま、学校が変わりつつある~推進員やはぐくみネットの活動を学校の視点から考える~
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
令和5年5月22日(月)~令和6年3月31日(日)
内容
子どもたちの豊かな成長を願って学校・家庭・地域をつなぐ、はぐくみネットコーディネーターの役割は今後一層重要となってきます。今年度もはぐくみネットコーディネーター研修は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、対面講義形式ではなく、動画を視聴する形式とします。 こちらのお申し込みでは、活動をより充実させるためのヒントとなる、下記4本の研修動画をご視聴いただけます。 【研修プログラムA】みんなでつくろう!“わたしのまちの手作り防災マップ” 【研修プログラムB】地域がつながるプログラミング学習 【研修プログラムC】子どものこころとつながる 【研修プログラムD】まちの仲間を見つけるコツ~誰もが参加できる学びの場づくりの事例から~
開催場所
大阪市立難波市民学習センター
開催日時
2024年1月22日(月)14:00~16:00
内容
誰もが安心して暮らせる社会を実現するには、犯罪の防止だけでなく犯罪被害者やその家族・遺族の方々が再び平穏な生活を営めるように支援することが重要。犯罪被害当事者や被害者支援団体相談員の講演を通じて、犯罪被害への理解を深める。
開催場所
大阪市教育会館
開催日時
講座により異なる
内容
初心者から気軽に参加できる講座から、本格的な内容の講座まで幅広く開催している。内容は英語・スペイン語・フランス語などの「ことばと文化の講習会」をはじめ、ペンシルバルーンやフラワーアレンジ、太極拳など趣味の教室、健康のための教室など多数。
開催場所
ピースおおさか(大阪国際平和センター)
開催日時
<開催日>2023(令和5)年12月2日(土)、9日(土) 、16日(土)、23日(土) <時間>各日14:00~ <回数>1日1回
内容
映画「ぼくたちは見た ガザ・サムニ家のこどもたち」(86分)を上映します。
開催場所
住吉住宅集会所
開催日時
第5回:2023年12月23日(土)11:00~13:00
内容
識字学級で学ぶ人たちが講師となって、料理を教えてくれます。地域の人たちが参加して、学習者の体験や思いを聴き、交流を深めます。「識字学級てどんなところ?」と思われる方もぜひ、ご参加ください!一人でも多くの方に識字学級のことを知っていただける機会にしたいと思います。
開催場所
大阪教育大学天王寺キャンパス
開催日時
2024年1月27日(土)13:30~16:30
内容
第1~第5回までは識字学級で学ぶ人たちが講師となり、料理を教え、地域の人との交流を深める講座でした。第6回は第1~5回の講師によるリレートーク&交流会です。「識字学級ってどんなところ?」と思われる方もぜひ、ご参加ください!ひとりでも多くの方に識字学級のことを知っていただける機会にしたいと思います。
開催場所
大阪市立愛光会館
開催日時
令和5年12月20日(水) 午後6時~8時
内容
弁護士による法律相談
開催場所
ピースおおさか(大阪国際平和センター)
開催日時
<開催日>2023(令和5)年12月2日(土)、9日(土) 、16日(土)、23日(土) <時間>各日14:00~ <回数>1日1回
内容
映画「ぼくたちは見た ガザ・サムニ家のこどもたち」(86分)を上映します。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター 第5研修室
開催日時
2024年2月3日(土) 14:00~16:00
内容
手話とは言語の一つであり、手話の表現によって、みなさんに言葉が伝わるように体験したり、クイズに挑戦してみよう! ※1/5~申込受付開始 【共催】レッド・ベレーズ生涯学習事業部RBCC
開催場所
住吉区役所
開催日時
2023年12月14日(木)
内容
弁護士による無料法律相談 離婚・養育費に関する悩みをお持ちの方々を対象に、大阪弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。
開催場所
J:COM中央区民センター 第2・3階会議室
開催日時
令和6(2023)年1月13日(土曜日)午前10時30分から午後0時(受付は午前10時から)
内容
コロナ禍を経て不登校の子どもたちが増えており、同時に「どうして自分の子どもが不登校になってしまったのか」と悩みを抱える保護者の方も増えています。不登校の子どもが抱える悩みや状況も一人ひとり違います。復学支援カウンセラーの佐藤さんに、出会ってきた事例を通じて、家庭やまわりの大人がどのような関わりが出来るのかをお話いただきます。誰にでも起こりうる不登校について、一緒に考えてみませんか。
開催場所
大阪公立大学文化交流センターホール
開催日時
2024年1月23日(火)18:30~20:00
内容
パワーハラスメント、セクシャルハラスメントを中心に、ハラスメントとは何なのか、どんな行為がハラスメントになるのか、ハラスメントの発生を防ぐにはどうすればいいのかについて、クイズや動画も用いて分かりやすく解説します。
開催場所
ピースおおさか(大阪国際平和センター)
開催日時
<開催日>2023(令和5)年12月2日(土)、9日(土) 、16日(土)、23日(土) <時間>各日14:00~ <回数>1日1回
内容
映画「ぼくたちは見た ガザ・サムニ家のこどもたち」(86分)を上映します。
開催場所
ピースおおさか(大阪国際平和センター)
開催日時
<開催日>2024(令和6)年1月6日(土)、13日(土) 、20日(土)、27日(土) <時間>各日14:00~ <回数>1日1回
内容
映画「人間魚雷回天」(106分)を上映します。
開催場所
ピースおおさか(大阪国際平和センター)
開催日時
<開催日>2024(令和6)年2月3日(土)、10日(土) 、17日(土)、24日(土) <時間>各日14:00~ <回数>1日1回
内容
映画「ラスト・メッセージ~不死身の特攻兵 佐々木友次伍長~」(98分)を上映。2月17日には、上松道夫監督による上映前トーク(30分)を実施します。その他の開催日は映画上映のみ行います。
開催場所
大阪市立男女共同参画センター西部館
開催日時
2023年12月16日 土曜日 14:00~17:00
内容
性別や年齢を問わず、皆が参加する地域づくりのために「誰ひとり取り残さない」交流の場は不可欠です。フリースペース「たまりば」と、「根っこわーくす」の各代表が語る、こどものための居場所づくりについてのトークセッション(ハイブリッドセミナー)を開催します。
開催場所
大阪市立こども文化センターホール
開催日時
2024年1月27日 土曜日 13:30~17:00
内容
人生100年時代。「老後のお金」をどうつくればいいのかは、男女共通の悩みです。映画「老後の資金がありません!」のDVD上映と『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!』著者講演会の2本立てです。
開催場所
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時
2024年1月12日~2月9日 金曜日 10:30~16:15  ※時間帯は日によって異なります。
内容
子どもの事故防止、心の発達など大阪市ファミリー・サポート・センター提供会員として必要知識を学びます。お住まいの地域で子育てのお手伝いをしませんか?
開催場所
大阪市立愛光会館
開催日時
令和6年1月13日(土) 午後1時~4時
内容
弁護士による法律相談
開催場所
大阪市立愛光会館
開催日時
令和6年1月17日(水) 午後6時~8時
内容
弁護士による法律相談
開催場所
大阪市立愛光会館
開催日時
令和6年2月10日(土) 午後1時~4時
内容
弁護士による法律相談
開催場所
大阪市立愛光会館
開催日時
令和6年2月21日(水) 午後6時~8時
内容
弁護士による法律相談
開催場所
大阪市立愛光会館
開催日時
令和5年12月20日(水) 午後6時~8時
内容
弁護士による法律相談
開催場所
東淀川区役所1階10番窓口
開催日時
12月19日(火) Ⅰ.14:00~14:45 Ⅱ.15:00~15:45 Ⅲ.16:00~16:45
内容
コネクションズおおさかのスタッフが東淀川区役所に出向いて出張相談を行います。 社会的ブランクが長く働くきっかけがない、対人関係が苦手で電話・面接がつらい、ひとつの仕事が長続きしない、家族以外に相談できる人がいない、などの悩みを抱えた15歳~39歳で現在仕事に就いていない若者が対象となります。 ※ご本人の来所が難しい場合は、保護者相談から始めることもできます。 ※予約制となっておりますので電話かメールでお問合せください。
開催場所
平野区役所 「くらしサポートセンター平野」
開催日時
12月22日(金) Ⅰ.14:00~14:45 Ⅱ.15:00~15:45 Ⅲ.16:00~16:45
内容
コネクションズおおさかのスタッフが平野区役所に出向いて出張相談を行います。 社会的ブランクが長く働くきっかけがない、対人関係が苦手で電話・面接がつらい、ひとつの仕事が長続きしない、家族以外に相談できる人がいない、などの悩みを抱えた15歳~39歳で現在仕事に就いていない若者が対象となります。 ※ご本人の来所が難しい場合は、保護者相談から始めることもできます。 ※予約制となっておりますので電話かメールでお問合せください。
開催場所
大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
開催日時
2023年12月23日 土曜日 14:00〜16:30
内容
住んでいるところ、会社のある場所など、普段過ごしている地域を拠点に活躍する団体の代表をゲストに、地域における居場所づくりの意義と醍醐味、活動の拡げ方について話を伺い、学びを深めます。 後半は、講師を交えたグループ交流を行い、参加者それぞれの課題や成長に向けてのヒントを得るとともに、モチベーションアップの機会とします。 【パネリスト】NPO法人ハイヒールフラミンゴ代表 野間麻子さん・・・女性義足ユーザーのコミュニティづくり 一般社団法人あおぞら湯代表 笠井あさみさん・・・親子の居場所づくりと防災活動
開催場所
大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
開催日時
2024年2月17日 土曜日 14:00〜16:15
内容
カフェをはじめとした小さなお店の起業や働き方について、参加者とともに考えるトーク&交流会です。 最近、飲食業としての側面よりも、地域の場づくりや社会貢献の役割としてカフェに関心を寄せる方が増えています。北加賀屋地域を拠点に、こうしたテーマを実践する2組にお話を伺います。 【パネリスト】古市邦人さん(一般社団法人NIMO ALCAMO代表理事)…生きづらさを抱える人が働ける仕組みづくり 渡辺文子さん(クレオ大阪中央チャレンジカフェ卒業生/natural sand店主)…地域コミュニティとかかわりながら働くこと
開催場所
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時
2023年1月16日、23日、30日 火曜日 19:00~20:30 
内容
子どもと関わる仕事や活動に関心がある方向けに、児童関係の施設や仕事について知りながら、キャリアプランを考えましょう。