検索結果
14 件が一致しました。

開催場所
大阪市立難波市民学習センター 第1研修室
開催日時
2024年1月16日~2月20日の毎週火曜(全6回) 19:00~21:00
内容
(※初学者向け講座です) お金の専門家であるFP(ファイナンシャルプランナー)資格を目指し、まずは日常生活に役立つお金の生かし方を学びます。 人生の節目では、さまざまなお金の問題に直面します。 FP(ファイナンシャルプランナー)は、それに助言したり、夢や目標をかなえるサポートをしたりするお金の専門家です。 幅広い知識が仕事や就職で生かせるだけでなく、家計にも大いに役立ちます。
開催場所
大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時
2024年1月12日~3月29日 毎週金曜日 全10回 ※2月23日、3月8日は休み 19時~21時
内容
金曜日の夜に阿倍野で簿記を学びませんか? 初めて簿記を勉強する方向けの講座です。 持ち物:電卓・筆記用具・ノート ※2024年4月から簿記3級受験対策講座を開催予定。
開催場所
Zoomによるオンラインセミナーです
開催日時
2024年1月20日(土)10:00~12:00
内容
心地よいコミュニケーションをするための“伝え方・聴き方”を知ることで、仕事・プライベートですぐに活かせるスキルアップセミナーです。 相手に「もっと聞きたい、話したい!」と思われるコミュニケーション術を習得。 日々の会話がスムーズになることで、良好な人間関係を構築していきましょう。 ※Zoomを使用したオンラインセミナーです。インターネット環境、PC、タブレット、スマホが必要です。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年 1月17日(水)  19:00~21:00
内容
社会人の3種の神器といえば…語学・IT・会計。でも、数字が苦手…。簿記を勉強したことがないから会計なんて…。そこで、会計のプロである公認会計士が会計の基礎を簡単解説! 決算書分析のポイントやニュースが100倍面白くなる会計の話で、ビジネスセンスを磨きましょう! 会計の基礎知識から決算書分析のポイントまでを解説します。簿記の知識がない方でも知っていて得する決算書の読み方! 簡単な例やクイズを織り交ぜながら、楽しく学びます。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年 1月24日(水)  19:00~21:00
内容
社会人の3種の神器といえば…語学・IT・会計。でも、数字が苦手…。簿記を勉強したことがないから会計なんて…。そこで、会計のプロである公認会計士が会計の基礎を簡単解説! 決算書分析のポイントやニュースが100倍面白くなる会計の話で、ビジネスセンスを磨きましょう! 昨今話題の経済ニュースを、会計目線でズバッと斬ります。会計がわかると日々のニュースも100倍面白く! 会計の基本とニュースを結び付けて簡単解説いたします。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年 1月24日(水)  19:00~21:00
内容
社会人の3種の神器といえば…語学・IT・会計。でも、数字が苦手…。簿記を勉強したことがないから会計なんて…。そこで、会計のプロである公認会計士が会計の基礎を簡単解説! 決算書分析のポイントやニュースが100倍面白くなる会計の話で、ビジネスセンスを磨きましょう! 昨今話題の経済ニュースを、会計目線でズバッと斬ります。会計がわかると日々のニュースも100倍面白く! 会計の基本とニュースを結び付けて簡単解説いたします。 ※Zoomミーティングを使用したオンライン講座になります ※会場参加をご希望の方は、電話・FAX・来館にてお申し込みください。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年 1月17日(水)  19:00~21:00
内容
社会人の3種の神器といえば…語学・IT・会計。でも、数字が苦手…。簿記を勉強したことがないから会計なんて…。そこで、会計のプロである公認会計士が会計の基礎を簡単解説! 決算書分析のポイントやニュースが100倍面白くなる会計の話で、ビジネスセンスを磨きましょう! 会計の基礎知識から決算書分析のポイントまでを解説します。簿記の知識がない方でも知っていて得する決算書の読み方! 簡単な例やクイズを織り交ぜながら、楽しく学びます。 ※Zoomミーティングを使用したオンライン講座になります ※会場参加をご希望の方は、電話・FAX・来館にてお申し込みください。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター 5階 第1研修室
開催日時
2024年1月26日(金)19:00~21:00
内容
近年目覚ましく発展・普及しているChatGPTをはじめとした生成AIですが、 既存の作品の著作権侵害を引き起こすリスクについても議論されています。 本講座では、そうしたAIを巡る著作権問題についてわかりやすく解説します。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター 5階 第1研修室(オンライン受講)
開催日時
2024年1月26日(金)19:00~21:00
内容
近年目覚ましく発展・普及しているChatGPTをはじめとした生成AIですが、 既存の作品の著作権侵害を引き起こすリスクについても議論されています。 本講座では、そうしたAIを巡る著作権問題についてわかりやすく解説します。 (本講座はZoomを使用したオンライン受講の申し込みページです)
開催場所
大阪公立大学文化交流センターホール
開催日時
2024年1月18日(木)18:30~20:00
内容
企業の決算書をご覧になったことはありますでしょうか?上場企業は一般に決算書を中心に様々な情報を開示しています。決算書の公開情報をもとに代表的な企業の特徴を明らかにしていきます。 また、その特徴を捉えるためのポイントを分かりやすくご説明します。最後に決算書の情報から見える財務的課題について考えたいと思います。         
開催場所
大阪公立大学文化交流センターホール
開催日時
2024年1月25日(木)18:30~20:00
内容
本講座では、基本的な決算書である「貸借対照表」、「損益計算書」、「株主資本等変動計算書」の仕組みについて、わかりやすく解説します。  決算書は、会社が本当にもうかっているのか否かをつかむための重要なツールです。上場会社の「決算書の実例」を用い、実際に役立つ「決算書の見方のポイント」について、わかりやすく説明します。
開催場所
A'ワーク創造館
開催日時
1月26日 (金) 13:00~17:00
内容
この講座では決算書(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)の内容を確認し、経営状態を診断するために役立つ分析指標を用いた「決算書の読み方・使い方」を学習します。簿記の解説も取り入れた実務に生かせる1日完結講座です。 経営者、経理担当者、事業担当者、個人事業主の方はもちろん、株式投資の際の決算分析にも役立つ内容です。
開催場所
受講者自宅等(オンラインセミナー)
開催日時
2024年(令和6年)2月2日(金)19:00~21:00 ※2月18日(日)14:00~16:00も同一内容で実施します。 いずれかにお申込みください。
内容
(Zoomを使ったオンラインセミナー) ・会社員としても個人としても知っておきたい「情報の取扱いや基礎知識・リスク」を知る ・ありがちな失敗事例を学ぶことで、自分ごととして捉える機会とする ・情報管理についての「My ルール」を定め、行動・実践を促す ※なお、本セミナーは一方的な講義形式ではなく、みなさんに考えていただく時間や参加者同士で話をしていただく時間を設けます。あらかじめご了承ください。
開催場所
受講者自宅等(オンラインセミナー)
開催日時
2024年(令和6年)2月18日(日)14:00~16:00 ※2月2日(金)19:00~21:00も同一内容で実施します。 いずれかにお申込みください。
内容
(Zoomを使ったオンラインセミナー) ・会社員としても個人としても知っておきたい「情報の取扱いや基礎知識・リスク」を知る ・ありがちな失敗事例を学ぶことで、自分ごととして捉える機会とする ・情報管理についての「My ルール」を定め、行動・実践を促す ※なお、本セミナーは一方的な講義形式ではなく、みなさんに考えていただく時間や参加者同士で話をしていただく時間を設けます。あらかじめご了承ください。