検索結果
10 件が一致しました。

開催場所
花と緑と自然の情報センター
開催日時
2023年12月10日(日)13:30~15:30
内容
秋花粉の原因植物であるブタクサ属やひっつき虫として有名なオナモミ属などを紹介します。 持ち物:筆記用具
開催場所
大阪市立西淀川図書館 多目的室
開催日時
令和5(2023)年12月23日(土曜日)11時から11時30分
内容
いろんな絵本を読んだり、紙芝居を上演します。絵本の会西淀川ぽけっとのメンバーと一緒に楽しい時間を過ごしましょう!3歳くらいからどなたでもご参加いただけます。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年1月23日(火)14:00~15:30
内容
分解したパソコンやスマホを観察し、半導体などについての知識を深めましょう。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年1月27日(土)14:00~15:30
内容
星座を楽しみたい、宇宙について知りたい等、星や宇宙について興味がある方のための講座です。 理科の授業の復習として天文学の基礎を学び、宇宙の謎と不思議を探究してみませんか?
開催場所
大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時
令和6年2月3日(土)14:00~15:30
内容
忍者食や海外の食習慣、宇宙の食環境を通して「食品ロス」について考えるとともに、SDGsの目標と関連付け知識を深める機会とする。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2024年2月1日(木) ①14:00~14:15 ②14:25~14:40 ③14:50~15:05 ④15:15~15:30 ⑤15:40~15:55
内容
SDGsの14番“海の豊かさを守ろう”。 年間900万~1400万トン海に流れ出ているプラスチックゴミを減らすために、家庭でできる行動として、繰り返し使えるエコラップ「みつろうラップ」を作ります。
開催場所
大阪公立大学文化交流センターホール
開催日時
2023年12月12日(火)18:30~20:00
内容
人口減少による利用者減と収支悪化等によるサービス低下。私たちの移動を支える公共交通はどうなるのでしょうか?その答えを探して、本講座では、国内外の事例等を踏まえて、その社会的価値を見直し、私たちの関わり方について考えます。
開催場所
大阪市立こども文化センター
開催日時
2023年12月17日(日) 14:00~15:00 ※開場は13:30 休憩なし
内容
※定員満了につき受付終了しました。 今年のクリスマスは、キラキラして暖かい音色のサクソフォンと、変化自在のピアノと一緒に、クリスマスの名曲をお楽しみください♪ ~プログラム~ ♪A列車で行こう ♪ミュージカル「キャッツ」よりメモリー ♪ジングルベル  ♪きよしこの夜  他 サクソフォン:上馬場啓介(うえばば けいすけ) 2016年大阪芸術大学芸術学部演奏学科卒業。卒業時、学科長賞受賞。第25回日本クラシック音楽コンクール全国大会第3位(2位なし)。同大会優秀賞受賞。第21回KOBE国際音楽コンクールC部門において優秀賞受賞。第17回大阪国際音楽コンクール室内楽部門最高位(1位なしの2位)。 ピアノ:謙元(のりちか) クラシックやポピュラー、即興演奏など様々な音楽ジャンルに取り組みながら、イベント出演や各楽器奏者のリサイタル伴奏、アウトリーチなどを行っている。絵画と音楽のアートグループ“negimaron”、サックス二本とピアノのトリオ“SAXAS”各メンバー。 ---------------------------------------------------------------- ~お客様へのお願い~ ・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。 ・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。  また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。 ・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。  また、咳エチケットにご協力ください。 ------------------------------------------------------------------- ~お座席と客席へのご入場について~ ・お申込は先着順に受け付け、事前にセンターがお座席を指定いたします。  席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。 ・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。 ・当日は、受付で「受付完了通知」をご提示いただくか、申込者名をお伝えください。代金と引換にチケットをお渡しします。 ※今後、大阪市等から示される方針によって、上記の運用が変更になる場合があります。
開催場所
花と緑と自然の情報センター
開催日時
2023年12月23日(土)13:30~15:00
内容
様々な種類が含まれているハーブの中から、シソ科の植物を中心に紹介します。 持ち物:筆記用具
開催場所
大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時
令和6年2月下旬頃を予定
内容
忍者食や海外の食習慣、宇宙の食環境を通して「食品ロス」について考えるとともに、SDGsの目標と関連付け知識を深める機会とする。