ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | 子どもの非行と親の接し方 | タイトル (フリガナ) |
コドモノヒコウトオヤノセッシカタ |
---|---|---|---|
サブタイトル | わが子が非行に走った時、あなたはどうしますか・・・ | サブタイトル (フリガナ) |
ワガコガヒコウニハシッタトキ、アナタハドウシマスカ・・・ |
カテゴリー (分野) |
子どもの権利 | 教材の種類 | ビデオ |
上映時間 | 23分 | 利用対象 | 一般向 ~ 一般向 |
あらすじ (内容) |
少年犯罪で最も多い万引きや自転車窃盗等の初発型の非行は規範意識の希薄さと言われますが、大人側や家庭にも問題があると言われています。このドラマは親が子どものことに無関心、無責任な接し方の例と、期待していたが子どもがそれに応えられないと見ると見捨てようとする親の例を取り挙げる。二つのエピソードを元に、親は子どもの規範意識を育てることの大切さや親子の対話の大切さ、そして子どもの非行、再犯を防ぐためにはどう接したらよいか考え、望ましい親の接し方を示唆する。 ○叱ってよ!-規範意識を育てる- ○見捨てないで-非行は親へのSOS- |
||
資料番号 | 5536 | 製造年 |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |