ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | 子ども虐待 第2巻 | タイトル (フリガナ) |
コドモギャクタイ |
---|---|---|---|
サブタイトル | 早期発見と早期対応 | サブタイトル (フリガナ) |
ソウキハッケントソウキタイオウ |
カテゴリー (分野) |
子どもの権利 | 教材の種類 | ビデオ |
上映時間 | 30分 | 利用対象 | 一般向 ~ 一般向 |
あらすじ (内容) |
子どもや家庭をめぐる問題が複雑、多様化する中で親(養育者)が子どもの身体や心を傷つける「子ども虐待」(児童虐待)が年々増えつづけています。「子ども虐待」は、子どもと家庭に直接かかわりをもつ関係者の熱意や努力だけで防ぐことはできません。このビデオでは、「子ども虐待」への理解を深めることをねらいとして作成、イラストや解説図などを使った構成となっています。(全2巻)第2巻は、子ども虐待を発見したとき、どのようにたいおうしたらよいのかを具体的にみていきます。【◎虐待の発見から援助までの流れ◎子どもへの支援の基本◎一時保護とは◎専門家のインタビュー】 | ||
資料番号 | 5411 | 製造年 | |
備考 | 監修:(社福)恩賜財団母子愛育会 指導:日本子ども家庭総合研究所 取材協力:大阪府中央子ども家庭センター |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |