ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | 改正均等法とセクシュアル・ハラスメント | タイトル (フリガナ) |
カイセイキントウホウトセクシュアルハラスメント |
---|---|---|---|
カテゴリー (分野) |
男女共同参画 | 教材の種類 | ビデオ |
上映時間 | 25分 | 利用対象 | 高校生向 ~ 一般向 |
あらすじ (内容) |
1999年4月1日の改正均等法では、企業に対してセクハラ防止のために「雇用管理上必要な配慮」「意識を啓発するための研修、講習等」を実施することが求められます。◇構成:改正男女雇用機会均等法とは?セクハラとはどのような行為か。(対価型・環境型)、さまざまな望ましくない行為。(ジェンダー・ハラスメントなど)、企業が果たすべき雇用管理上の配慮義務。改正均等法とその指針の規定を中心に、「セクハラとなりうる行為」など、管理者・一般社員が最低限もつべき知識をコンパクトにまとめたビデオ教材。ミニドラマを使って、セクシュアルハラスメントとなる言動の事例をわかりやすく解説。また、改正法上はセクハラとされないものの、望ましくない行為(いわゆるグレーゾーンの行為)についても多くの事例を交えて解説。セクハラの定義、事例、訴訟例、管理者・企業の責任など最低限おさえておくべき事項を網羅している。◇監修:山田秀雄、田中早苗両弁護士 | ||
資料番号 | 5371 | 製造年 |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
- | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |