ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | ファイブミニッツプロジェクト | タイトル (フリガナ) |
ファイブミニッツプロジェクト |
---|---|---|---|
サブタイトル | パート1・アジア | サブタイトル (フリガナ) |
パート1・アジア |
カテゴリー (分野) |
国際理解 | 教材の種類 | ビデオ |
上映時間 | 33分 | 利用対象 | 小・高学年向 ~ 一般向 |
あらすじ (内容) |
1995年8月、第4回世界女性会議・北京会議に向けて「女性とメディア」に関わる女性たちによる一大プロジェクトが企画され、実現した。21ヶ国の女性プロデューサーが世界女性会議の主題である「開発・平等・平和」をテーマに各国のホットな女性問題を5分間で描いている。世界で初の、女性による、女性のための、女性問題をテーマにした映像メディアの発信である。全5巻。◇パート1アジア:「息子」娘によりよい人生を-母の願いのもと、彼女は男の子として育てられた(インド)、「地雷-そこにある恐怖」カンボジアの大地には、国民の数にも勝る地雷が埋まっている。怒りの声を上げたのは女性たちだった。(カンボジア)、「ヒロシマの50年」原爆の参加を次世代に語り継ぐことで生き残った女たちは心の傷を癒していく(日本)、「少女ジェーン」両親の離婚、幼児期のレイプ、家出、売春-。17歳の少女が歩いてきた道のり(台湾)、「村の女たち」地域の農業団体を政治組織に発展させた女たちの活躍(フィリピン)、「女性専用デスク」女性の警察官の助けを得て、搾取や暴力を正す道を探ろうとするスリランカの女性たち(スリランカ) | ||
資料番号 | 5342 | 製造年 | |
備考 | 1995年制作 日本語版企画:大阪府生活文化部女性政策課 (財)大阪府男女協働社会づくり財団 |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |