ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | 差別意識の解消に向けて①府民向け | タイトル (フリガナ) |
サベツイシキノカイショウニムケテ①フミンムケ |
---|---|---|---|
サブタイトル | 人権のまちづくり(字幕付) | サブタイトル (フリガナ) |
ジンケンノマチヅクリ(ジマクツキ) |
カテゴリー (分野) |
人権学習教材 | 教材の種類 | ビデオ |
上映時間 | 29分 | 利用対象 | 一般向 ~ 一般向 |
あらすじ (内容) |
家を購入したり、マンションを借りたりするなど住宅を選ぶ際に、同和地区やそこを含む校区にある物件を避ける人が、いまもなお多くいるのはなぜでしょうか。今日の部落差別は、土地を媒介にした差別だといわれ、「同和地区の土地に対する忌避意識」が、その根底にあります。 いま、地区内外の人たちがより良い暮らしをするため、生活現場で協働して、差別意識の解消に向けて「人権のまちづくり」に取り組んでいます。大阪府の2つの人権のまちづくりの現場を訪ね、まちづくりをとおして差別や偏見の解消に取り組む人々の思いを伝えます。 |
||
資料番号 | 5563 | 製造年 | |
備考 | ※平成18年度 制作 |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |