ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | 未来世紀ニシナリ | タイトル (フリガナ) |
ミライセイキニシナリ |
---|---|---|---|
サブタイトル | 長編ドキュメンタリー映画 | サブタイトル (フリガナ) |
チョウヘンドキュメンタリーエイガ |
カテゴリー (分野) |
人権 | 教材の種類 | ビデオ |
上映時間 | 68分 | 利用対象 | 一般向 ~ 一般向 |
あらすじ (内容) |
構えない町ニシナリ。飾らない町ニシナリ。隠さない町ニシナリ。人を認め、人を信じ、人に任せること、その力がここニシナリに集まります。釜ヶ崎、あいりん地区、ドヤ街、部落、在日・・・かつて負のイメージで語られることの多かった西成。今、この大阪ディープサウスで、『すべて』をつなぐ新しい町づくりの取り組みが進んでいる。『すべて』の意味は二つ。《すべての人々》=(古くからの住民も、日雇い労働者も、ニューカマーも、ホームレスも、障害者も、独居老人も、すべての人々を地域社会の構成員として包み込み支えあう)と《生活のすべて》=(住居、仕事、健康、介護、環境・・・)。その試みを2年に亘り記録した。更に、先行モデルとして英国ロンドンのCAN(Community Action Network)の事例の取材により、ニシナリの活動の構造的・普遍的意味を炙り出し、今日本の抱える都市問題・町づくりの実践に対する一つの解法を提示した。・・・・「回れ右」したら、「最後方」が「最前線」に立っていた。 | ||
資料番号 | 5546 | 製造年 |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |