ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | 人権ってなあに 障害者編 | タイトル (フリガナ) |
ジンケンッテナアニショウガイシャヘン |
---|---|---|---|
サブタイトル | ⑩この街で一緒に-あなたへのメッセージ | サブタイトル (フリガナ) |
コノマチデイッショニアナタヘノメッセージ |
カテゴリー (分野) |
人権 | 教材の種類 | ビデオ |
上映時間 | 42分 | 利用対象 | 中学生向 ~ 一般向 |
あらすじ (内容) |
*勝山広子…趣味はカメラ。生まれつき視覚に障害があり、小・中・高と盲学校に通う。「花の学生生活を送りたい」という思いから、京都の短大、そしてアメリカ留学を経て、現在は大学の非常勤講師として教壇に立つ。*広田和子…遅れた精神科医療からの生還者、精神医療サバイバーを名乗る。精神障害者に対しての理解を深めるため、相談活動、講演、ラジオDJと多忙な日々を過ごす。厚労省の審議会の臨時審議委員も務める。*松田美八重…医療事故によって今は車いすの生活。夫との出会い、出産、思い通りにいかない子育て。色々な出会いや経験が財産だという。身体の障害を個性と考え絵を描き続ける集団、グループ完の事務局、厚木市の相談員も務める。*植村牧場…奈良で最も古い植村牧場。知的障害がある青年たちが社会人として酪農作業に従事し、乳搾り、餌やり、びん詰め、配達等、作業のすべてを行う。20年の積み重ねの中で、今や牧場の牛乳はもちろん、青年たちも街の人気者になっている。 | ||
資料番号 | 5400 | 製造年 | |
備考 | 「人権ってなあに」シリーズ全10巻所蔵しています。 原作者:(社)神奈川県人権センター |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |