ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | ひきこもり完全脱出マニュアル第2講 | タイトル (フリガナ) |
ヒキコモリカンゼンダッシュツマニュアルダイ2コウ |
---|---|---|---|
サブタイトル | 思春期対応編~不登校とひきこもり | サブタイトル (フリガナ) |
シシュンキタイオウヘンフトウコウトヒキコモリ |
カテゴリー (分野) |
生き方・コミュニケーション | 教材の種類 | ビデオ |
上映時間 | 60分 | 利用対象 | 一般向 ~ 一般向 |
あらすじ (内容) |
ひきこもりの問題を考えるシリーズ第2巻は「不登校とひきこもり」の内容についてドラマ形式で展開する。両親、大学生の長女、中学生の長男からなる4人家族の飯島家。ある日、長男の徹が突然、学校に通うのを嫌がりだした。体調不調を理由に不登校状態になるのだが、両親は戸惑うばかりで適切な対処ができない。姉の理香は両親に代わって頭ごなしに弟に説教するが、徹は逆切れして暴力を振るい、これをきっかけにさらに部屋に閉じこもるようになる。不登校が長期化するようになって、担任の先生やカウンセリングの先生が家庭訪問を通じて話し相手になり、やがて徹も心を少しずつ開き始め保健室登校をするようになる。ぎくしゃくkしていた家族関係も少しずつ快復の兆しを見せ始める。 | ||
資料番号 | 5431 | 製造年 | |
備考 | *2003年制作 ※同シリーズあり/第1講「初期入門編~こうすれば子供と対話ができる」(資料番号:5337)、第3講「ケーススタディ編~精神的症状とひきこもり」(資料番号:5432) |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |