ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | よみがえれ命の歌声 | タイトル (フリガナ) |
ヨミガエレイノチノウタゴエ |
---|---|---|---|
サブタイトル | ユダヤ人強制収容所に響いた子どもたちのオペラ「ブルンジバール」 | サブタイトル (フリガナ) |
ユダヤジンキョウセイシュウヨウショニヒビイタコドモタチノオペラブルンジバール |
カテゴリー (分野) |
平和 | 教材の種類 | ビデオ |
上映時間 | 22分 | 利用対象 | 小・高学年向 ~ 一般向 |
あらすじ (内容) |
第2次世界大戦中、チェコの田舎に、ナチスドイツの宣伝活動のため、ユダヤ人芸術家や子どもたちが集められた収容所がありました。そこでは宣伝活動とは別に自分達のための芸術活動がひっそりと行われていました。そこで人々に最も愛された音楽の一つが子どもたちのオペラ「ブルンジバール」です。家族との別れや飢え、死の恐怖にも耐え、人々はこの歌を繰り返し口ずさんだと言います。ここで誕生した数々の名曲のうち、いくつかは収容所から「移送(多くはガス室へ)」されるまえ、それぞれ屋根裏に隠されたり、友人の手へ託されました。それが時を越え、発見されたのです。当時の様子を掘り起こしながら再演したドキュメンタリー。出演:チェコ少年合唱団、案内人:ヴァイオリニストニ村英仁【文部科学省選定作品】 | ||
資料番号 | 5414 | 製造年 | |
備考 | 2002年作品 |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |