ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | 青い目の人形物語 | タイトル (フリガナ) |
アオイメノニンギョウモノガタリ |
---|---|---|---|
カテゴリー (分野) |
平和 | 教材の種類 | 16mm映画 |
上映時間 | 30分 | 利用対象 | 幼児向 ~ 小・高学年向 |
あらすじ (内容) |
「青い目の人形」は昭和初期、日本人移民問題を発端にした日米関係の悪化を憂慮する米国の宣教師シドニー・ルイス・ギューリック博士が、実業界を退き晩年は社会事業に力を注いだ渋沢榮一と共に、米国の人形を「平和親善大使」として日本に贈る活動があり、11970体もの人形が小学校などに贈られると、当時流行した野口雨情の歌の影響もあり各地で人気を得る。しかし、太平洋戦争が始まると、米英を中心とする連合国を敵とする日本では、「青い目の人形」は見せしめに焼かれたり踏み潰されたりされる。だが、戦時下の厳しい状況にも拘らず、心あるひとによって人形が隠し守られていることが判明する。この作品では、和寺千夏と斎藤孝太の小学生二人が、何とかして「青い目の人形」を守ろうと必死にがんばる姿を描いている。 | ||
資料番号 | 動529 | 製造年 |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |