ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | お母さんの木 | タイトル (フリガナ) |
オカアサンノキ |
---|---|---|---|
カテゴリー (分野) |
平和 | 教材の種類 | 16mm映画 |
上映時間 | 22分 | 利用対象 | 小・高学年向 ~ 一般向 |
あらすじ (内容) |
昭和12年中国との間に起こった戦争は、とうとう世界を相手にするような大戦争へ拡がった。男ばかり7人の子どもをもつお母さん一家にも戦争の荒波が押しよせた。大きくなった息子たちは次々と兵隊にとられていく。その度に裏の空地へ桐の木の苗を植えだいじに育てた。桐の木はとうとう7本になった。そんなある日長男の一郎が戦死した。お母さんは、人前では「お国の役に立ててうれしゅうございます」と言い、桐の木に話しかける時は「一郎みたいに死んだらあかん、生きて帰っておくれ」と泣いていた。 子ども達全員なくなってしまった。桐の木はすっくと伸びたが、お母さんの腰は曲がってしまった。 ビルマで行方不明になった五郎が敗戦後帰ってきた。だがお母さんは、五郎の桐の木にもたれ桐の葉を握って冷たくなっていた。五郎は母の思い出にクルミの木を植える。子ども達がとって食べる時、五郎はいつも「おばあちゃんのように、私はもう二度と桐の木はうえたくないのだ」と話す。 そして孫たちにも繰り返し繰り返し同じ話を聞かせるのであった。 |
||
資料番号 | 動376 | 製造年 |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |