ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | 地球と環境② | タイトル (フリガナ) |
チキュウトカンキョウ2 |
---|---|---|---|
サブタイトル | 熱帯林の減少・酸性雨 | サブタイトル (フリガナ) |
ネッタイリンノゲンショウ・サンセイウ |
カテゴリー (分野) |
現代社会 | 教材の種類 | 16mm映画 |
上映時間 | 30分 | 利用対象 | 一般向 ~ 一般向 |
あらすじ (内容) |
熱帯林には地球上の生物の種のおよそ半分が生息するなど、その役割は大きい。しかし熱帯林は、開発途上国での過度な焼き畑農業や燃料の採取、先進国による木材の伐採のため、毎年世界で日本の国土の半分にも相当する1700万haが減少している。この破壊の現状を知り、解決への知識を出し合わなければならない。 ヨーロッパやアメリカ。カナダでは、工場や自動車から吐き出される窒素酸化物や硫黄酸化物などが原因で酸性雨が降り、そのため森林が枯れたり、湖の生物が死滅したり、歴史的な建造物に被害が出るなどしている。その実態解明と被害の状況、市民の調査状況などを伝える。 |
||
資料番号 | 社420 | 製造年 | |
備考 | 原作者:東映 |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |