ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | 一本の木が支える生命 | タイトル (フリガナ) |
イツポンノキガササエルセイメイ |
---|---|---|---|
カテゴリー (分野) |
環境 | 教材の種類 | ビデオ |
上映時間 | 10分 | 利用対象 | 高校生向 ~ 高校生向 |
あらすじ (内容) |
○樹木の海 白く輝く雲を抜けると、眼下には、濃い緑色のこぶを隙間なく並べたように熱帯降雨林の樹冠が広がっている。視点がしだいに下降すると、今まで緑色の濃淡に見えていた樹冠は赤い若葉、淡色の花、明るい緑、深い緑など、さまざまな色のモザイクからなっていたことが明らかになってくる。 このランビルの森では、世界各国から研究者が集まり、熱帯雨林の一方的な利用ではなく、熱帯雨林との共生に関するさまざまな研究が進められている。この森で、熱帯雨林という環境を考えていこうではないか。 ○森の底で 林床はとてもすっきりとし、所々で地面が剥き出しになっている。シロアリやさまざまな菌類が、落ち葉や枯枝を瞬く間に分解してしまうからだ。したがって熱帯降雨林の土壌は発達が悪く、しかも浅い。そのため巨木の多くは板根と呼ばれる板のように上に広がった根で、その体重を支えている。 |
||
資料番号 | 976 | 製造年 | |
備考 | 同一作品あり 2本 |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |