ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「視聴覚教材一覧へ戻るボタン」をご利用ください。
タイトル | あなたも地球人 | タイトル (フリガナ) |
アナタモチキュウジン |
---|---|---|---|
サブタイトル | 大阪の環境問題を考える | サブタイトル (フリガナ) |
オオサカノカンキョウモンダイヲカンガエル |
カテゴリー (分野) |
環境 | 教材の種類 | ビデオ |
上映時間 | 27分 | 利用対象 | 一般向 ~ 一般向 |
あらすじ (内容) |
お兄さんと美幸ちゃんが大阪の大気、水、緑、資源問題の現状をレポートする。大気の汚染は、昭和40年代の高度成長期に較べ、かなり良くなったが、まだ十分とは言えない。電気自動車の使用など、地道な努力も行われている。水都・大阪の川。魚が住めるきれいな水を呼び戻したい。東京オリンピックが開かれた年、大阪市は「緑化100年宣言」をした。以来30年、大阪市の樹木数は当時の15倍にもなっており、国際花と緑の博覧会の開催をきっかけに、市民の緑への関心はますます高くなっている。限りある資源を大切に使うため、古新聞、アルミ缶の回収などの市民運動もさかんになってきた。 | ||
資料番号 | 316 | 製造年 |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
日 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き 状況 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |