ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
【受付は終了いたしました】近世(江戸期)大坂の孝行者と不孝者 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 6月25日、7月9日、23日、8月6日、20日 すべて水曜日 全5回 10:00-12:00 【お詫び『いちょう並木5月号』掲載日程の誤記載について】 古文書入門講座の開催日程について 『いちょう並木5月号』の記載に誤りがございました。 8月の開催日の2日程については、以下の通りとなります。 誤 ×6/25 7/9 7/23 8/13 8/27 正 〇6/25 7/9 7/23 8/6 8/20 お申込みのみなさまにはご迷惑をおかけしております。 お詫びして上記の通り訂正させていただきます。 |
内容 | くずし字を解読しながら、大阪で書かれた江戸時代の文書を読みます。 江戸期大坂にはおびただしい「孝子」「孝女」たちがいました。 その多くは貧しい暮らしのなかで病気の老親介護をおこなった下層の子どもたちでした。 幕府は社会政策の一環として、孝子を表彰し褒美を与えました。 しかし一方、裕福な家々では「不孝者」も多くいました。 「勘当」の例もあわせて読みたいと思います。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月27日(水)14時~15時30分(13時30分開場) |
内容 | 講談師 旭堂南鱗さん、落語家 笑福亭学光さんをレギュラーに毎回ゲストを迎えてお送りする寄席。 第28回目のゲストは笑福亭岐代松さん。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 7/5(土)14:45~16:30 |
内容 | 地域に住む外国人と日本人が災害時に協力して命を守る行動をとれるよう、一緒に地域防災について考える講座。 災害への備えや災害時の行動についてワークショップを交えて学ぶ。 ※外国人の募集は大阪国際交流センターで行っています。13時30分から「あべのタスカル」での体験学習(約1時間)を行った後、阿倍野市民学習センターで合流し、日本人と一緒に学びます。 |
令和7年度はじめま専科 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター スタジオ |
---|---|
開催日時 | 8/1~11/14 毎週金曜日 19:00~20:30(全15回) ※8/15は休講です。 |
内容 | 準備運動からはじまり、アーサナ(ポーズ)、呼吸法、瞑想までレッスンします。 運動が苦手な方、初心者にも優しい指導で安心して受講いただけます。 手足の冷え・むくみ対策や目の疲れ・肩こり・頭痛・腰痛緩和に効果的です。 瞑想により、脳に安らぎを与え集中力アップや安眠促進にもうってつけのヨガ講座です。 持ち物:動きやすい服装の上下・汗を拭けるようなタオル・水分補給用の飲み物 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年7月30日(水)10:00~12:00 |
内容 | ごみ問題をテーマにした協力型ゲームで、環境について考えよう。 |
楽しく学べる阿倍野文化・歴史講座 | |
開催場所 | 阿倍野市民学習センター 講堂 |
---|---|
開催日時 | 8月9日(土)13時30分~15時30分 |
内容 | 『もうちょっと知っとく?私たちの阿倍野』の著者で阿倍野研究家の難波氏を講師に招き、阿倍野の歴史・文化・伝統野菜など阿倍野の魅力発見を楽しく学んでいただきます。 |
開催場所 | 阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | ①2025年9月14日(日) ②2025年10月12日(日) ③2025年11月9日(日) ④2026年1月11日(日) ※各日13:30~15:30 |
内容 | 幼~小学校中学年とその保護者を対象とした包括的性教育講座を実施します。子どもたちひとりひとりが、「自分の心とからだ」を大切にできるよう、人権意識を育むための講座です。親子で楽しく、プライベートパーツについてや、バウンダリー(人との境界線)、セルフディフェンス(自己防衛)などについて、学び、考え、話し合ってみませんか? 【講座内容】 ①『じぶんのからだはじぶんのもの』 ②『大切なプライベートパーツのお話』 ③『あなたを守る、透明バリア』 ④『心とからだを大切にするために』 また、8月3日(日)はあべのハルカス17階にて、夏休み特別企画『性教育親子ワークショップ』を開催!(参加自由)性教育のお悩み相談コーナー(要予約)もありますので、ぜひお越しください! |
本物の楽器と一緒に音をかなでてみたら? | |
開催場所 | 阿倍野市民学習センター 講堂 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月7日(木)14:00~15:00 |
内容 | みなさんのお家にいらなくなったペットボトルや紙パックの空き容器はありますか?捨てる前に楽器に変身させてみましょう!ビーズやシールなどを使って安全、簡単に作れるので、小さなお子様でもお家の人と一緒に楽しめます。そして、世界でひとつだけのあなたの楽器ができたら、ピアノやクラリネットと一緒に演奏しましょう!きっと素晴らしい演奏会になるはず! |
阿倍野市民学習センターで知りたい世界 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 7月18日(金)19:00~20:00 |
内容 | ヨガと瞑想による自身の変化や経験についてお話します。 その後、椅子でもできる日常に取り入れてほしい心と身体がゆるむヨガと瞑想を体験してもらいます。 |
阿倍野市民学習センターで知りたい世界 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 7月25日(金)19:00~20:00 |
内容 | 古事記を5つの場面に分けて、神様がまつられる住吉大社境内の本宮・摂社・末社の話をお伝えします。 「古事記」を知らない人も大丈夫、神社巡りもさらに楽しくなります。 ※まち歩きはありません。 |