講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

分野 「歴史・民族・国際


15件が一致しました。

梅田で学ぶ大阪の歴史 第3回「弥生式土器の発見と、和泉・池上曽根遺跡」 ネット申し込み
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 8月7日(水)
14:00~16:00
内容 旧石器時代→縄文時代→弥生時代→古墳時代という時代の流れは今日の常識となっています。縄文土器とは様相の異なる土器(後に弥生式土器)が認識されていく状況を見てみましょう。さらに、弥生時代の大遺跡として知られる池上曽根遺跡を見てみましょう。
令和6年度大阪連続講座「大阪で暮らす-いまむかし-」

開催場所 大阪市立中央図書館 5F 大会議室
開催日時 令和6(2024)年7月13日(土曜日)14時から15時30分(開場13時30分)
令和6(2024)年7月27日(土曜日)14時から15時30分(開場13時30分)
令和6(2024)年8月3日(土曜日)14時から15時30分(開場13時30分)
内容 今年度の大阪連続講座 は、旧家より伝わる古文書、市井の人々の暮らしぶりを伝える民具、そして、現代に生きる大阪の人々の話から、大阪の暮らしを考えます。

第1回 7/13(土)「「生活史」聞き書きのすすめ -個人から見た大阪の 記録-」講師:岸正彦氏(京都大学大学院文学研究科教授)
第2回 7/27(土)「大阪の長屋 借家人のくらし」講師:深田智恵子氏(大阪くらしの今昔館学芸員)
第3回 8/3(土)「モノが語る人びとのコト -民具・景観から考えるおおさかの暮らし-」講師:俵和馬氏(大阪歴史博物館学芸員)
まち歩きのススメ「古地図で愉しむ大阪」(9月7日) ネット申し込み
~大阪メトロ中央線を歩く~ ※実際の「まち歩き」はありません。座学のみ。
開催場所 大阪市立難波市民学習センター
開催日時 2024年9月7日(土):13時30分~15時30分(30分前開場)
内容 古地図など見ていただきながら、大阪メトロ中央線建設の歴史を振り返り、沿線のまち歩きの見どころをご紹介します。
※9月28日、10月19日(いずれも土曜日)も同内容で申込受付しています。
まち歩きのススメ「古地図で愉しむ大阪」(9月28日) ネット申し込み
~大阪メトロ中央線を歩く~ ※実際の「まち歩き」はありません。座学のみ。
開催場所 大阪市立難波市民学習センター
開催日時 2024年9月28日(土):13時30分~15時30分(30分前開場)
内容 古地図など見ていただきながら、大阪メトロ中央線建設の歴史を振り返り、沿線のまち歩きの見どころをご紹介します。
※9月7日、10月19日(いずれも土曜日)も同内容で申込受付しています。
まち歩きのススメ「古地図で愉しむ大阪」(10月19日) ネット申し込み
~大阪メトロ中央線を歩く~ ※実際の「まち歩き」はありません。座学のみ。
開催場所 大阪市立難波市民学習センター
開催日時 2024年10月19日(土):13時30分~15時30分(30分前開場)
内容 古地図など見ていただきながら、大阪メトロ中央線建設の歴史を振り返り、沿線のまち歩きの見どころをご紹介します。
※9月7日、9月28日(いずれも土曜日)も同内容で申込受付しています。
夏休み自由研究 大阪のワタでつくる糸電話(梅田・総合生涯学習センター①)【R6年度大阪市NPO・市民活動企画助成事業】

開催場所 大阪市立総合生涯学習センター 第6研修室
開催日時 令和6年8月2日(金) 13:30~16:00
内容 人類と綿のかかわりの歴史と、大阪がはたしてきた役割について、①わたくり(綿花の種と繊維の分離)、②糸つむぎ、③双糸撚りの3つの糸づくりの工程と、その糸を使った糸電話づくりを体験しながら学びます。
夏休み自由研究 大阪のワタでつくる糸電話(梅田・総合生涯学習センター②)【R6年度大阪市NPO・市民活動企画助成事業】

開催場所 大阪市立総合生涯学習センター 第6研修室
開催日時 令和6年8月9日(金) 18:00~20:30
内容 人類と綿のかかわりの歴史と、大阪がはたしてきた役割について、①わたくり(綿花の種と繊維の分離)、②糸つむぎ、③双糸撚りの3つの糸づくりの工程と、その糸を使った糸電話づくりを体験しながら学びます。
夏休み自由研究 大阪のワタでつくる糸電話(阿倍野市民学習センター)【R6年度大阪市NPO・市民活動企画助成事業】

開催場所 阿倍野市民学習センター 第1会議室
開催日時 令和6年8月7日(水) 13:30~16:00
内容 人類と綿のかかわりの歴史と、大阪がはたしてきた役割について、①わたくり(綿花の種と繊維の分離)、②糸つむぎ、③双糸撚りの3つの糸づくりの工程と、その糸を使った糸電話づくりを体験しながら学びます。
夏休み自由研究 大阪のワタでつくる糸電話(難波市民学習センター)【R6年度大阪市NPO・市民活動企画助成事業】

開催場所 難波市民学習センター 第3研修室
開催日時 令和6年8月8日(木) 13:30~16:00
内容 人類と綿のかかわりの歴史と、大阪がはたしてきた役割について、①わたくり(綿花の種と繊維の分離)、②糸つむぎ、③双糸撚りの3つの糸づくりの工程と、その糸を使った糸電話づくりを体験しながら学びます。
歴史講座 三国志

開催場所 平野区画整理記念会館
開催日時 ①8/24(土)②9/7(土)③9/21(土)④11/30(土)⑤12/7(土)⑥12/14(土) 各13:30~15:00
内容 三国志学会評議員で龍谷大学の竹内真彦教授が、三国志の時代を英雄で読み解く歴史講座。【第1章】①8/24(土)夏侯惇と曹仁 ②9/7(土) 張遼 ③9/21(土)鄧艾 【第2章】④11/30(土)程普と黄蓋 ⑤12/7(土)甘寧 ⑥12/14(土)諸葛瑾と諸葛恪 各回1回1,100円で受けることができ、お得な全6回の料金もあります。
歴史講座 平安時代
開催場所 平野区画整理記念会館
開催日時 ①8/10(土)②8/17(土)③8/31(土)④9/14(土)⑤9/28(土) 各13:30~15:00
内容 全5回の歴史講座。1回のみの受講も可能。
1.藤原道長と女房たち /京都産業大学日本文化研究所 所長 教授 小林一彦
2.藤原道長と息子たち /龍谷大学 文学部 准教授 樋口健太郎
3.藤原道長と平安貴族文化
4.紫式部と『源氏物語』の執筆環境
5.紫式部と『源氏物語』の舞台 /3~5大阪公立大学文学研究院 准教授 磐下徹
戦争犠牲者追悼式と平和コンサート
開催場所 ピースおおさか(大阪国際平和センター)
開催日時 <開催日>2024(令和6)年8月15日(木)
<時間>14:00~15:30
内容 終戦の日に、戦争で亡くなられた方々を追悼するとともに、コンサートを通じて平和の大切さについて考えるイベントを行います。
アイハウス de 多文化体験 2024
開催場所 大阪国際交流センター
開催日時 2024年8月3日(土) 11:00~16:30 (予定)
内容 日本に住む外国の人たちが、自分たちのことば、文化、料理などを紹介したり、伝統楽器の演奏、踊り、劇などを実演するプログラムがたくさんあります。 このイベントに参加して、世界のさまざまな文化についての理解を深めましょう!
基礎から学ぶ韓国・朝鮮語 初級クラス
開催場所 大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
開催日時 2024年9月14日、9月21日、9月28日、10月5日、10月19日、10月26日、11月2日、11月9日、11月30日、12月7日、12月14日 土曜日 15:15~16:45
内容 文字(ハングル)が読める方を対象に、あいさつ・簡単な会話ができるようになることをめざします。
「改訂版 ちょこっとチャレンジ!韓国語CD付」(白水社)第1課p.6~学習予定です。
エシカルな視点で災害復興支援を考える
~フェアトレードの考え方がつないだ東北支援に学ぶ~
開催場所 大阪市立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東)
開催日時 2024年9月1日 日曜日 14:00~16:00
内容 支援活動にも多種多様あり、復興支援も流動的に変化して行く必要があります。フェアトレードの考え方を通して東日本大震災後に被災地の女性たちへ仕事を繋ぎ、その後も継続した取り組みを紹介します。そして人・社会・地域・環境に配慮したエシカルな考え方について学びます。