講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

分野 「フェスティバル・地域の催し


20件が一致しました。

令和7年度子ども読書の日記念事業 つるみにんぎょうげきフェスタ
開催場所 大阪市立鶴見図書館多目的室
開催日時 令和7(2025)年5月11日(日曜日)11時から12時
内容 ボランティアグループ「つるみ人形劇団ポケッとん」によるおたのしみ会です。人形劇や歌など楽しいプログラムが盛りだくさん!
第27回 あべのベルタ寄席

開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 令和7年6月25日(水)14時~15時30分(13時30分開場)
内容 講談師 旭堂南鱗さん、落語家 笑福亭学光さんをレギュラーに毎回ゲストを迎えてお送りする寄席。
第27回目のゲストは桂文喬さん。
令和7年度子ども読書の日記念事業 赤ずきん&ドロップスの春のおはなし会
開催場所 大阪市立東住吉会館大会議室
開催日時 令和7(2025)年5月3日(土曜日)14時から15時
内容 ボランティアグループ「赤ずきん&ドロップス」の皆さんが、楽しい絵本を元気いっぱいに紹介するおはなし会です。おすすめの絵本もたくさん展示します。
令和7年度子ども読書の日記念事業 絵本の会スペシャル!
開催場所 大阪市立生野図書館 会議室
開催日時 令和7(2025)年5月10日(土曜日)11時から12時
 
内容 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。
令和7年度子ども読書の日記念事業 小学生のためのおはなし会スペシャル!
開催場所 大阪市立阿倍野図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年5月3日(土曜日)15時から15時45分
内容 むかしばなしなどのお話を素語(すがた)りするストーリーテリングをお楽しみください。
令和7年度子ども読書の日記念事業 ふぁいと!の絵本のじかん
開催場所 大阪市立都島図書館絵本コーナー
開催日時 令和7(2025)年5月7日(水曜日)15時30分から16時
内容 毎月第1水曜日定例の「都島えほんの会ふぁいと!」の時間です。絵本や紙芝居、手あそびで、お楽しみください。
OCAT芸術文化サロン「クレセント音楽団コンサート IN OCAT」 ネット申し込み

開催場所 大阪市立難波市民学習センター
開催日時 2025年6月15日(日) 14時開演(30分前開場)※1申込5名まで
内容 浪速区を中心に活動している「クレセント音楽団」。
アマチュアクラリネット奏者の藤平沙織(ふじひら さおり)団長率いる音楽団が年に1度開催するスペシャルイベントです。
ゴールデンウィークは今昔館へおでかけ
あてもの
開催場所 大阪くらしの今昔館
開催日時 2025年5月5日(月・祝)
10:00~16:00(無くなり次第終了)
内容 子どもの日にちなみ、小学生以下先着200名様限定で「あてもの」を開催します。なにが出るかはお楽しみです!
せせらぎマルシェ

開催場所 鶴見緑地 中央通
開催日時 原則毎週日曜日(詳しくはホームページをご確認ください)9時00分~16時30分 ※雨天中止
内容 中央通にマルシェがオープン!
農作物の販売やキッチンカーを出店します。
東横堀川リバーテラス2025春を開催します
開催場所 東横堀川(本町橋~農人橋)
開催日時 令和7年4月13日(日)~令和7年5月11日(日)
※水都大阪ブリッジテラス2025春は令和7年5月8日(木)~令和7年5月11日(日)
内容  大阪市では、川沿いの空間が周辺のまちと川をつなぎ、人々が憩いながら利活用のできる空間をめざして、暮らしの水辺の再生に取り組んでいます。
 このたび、令和7年4月13日(日曜日)から、水の回廊の1つである東横堀川の本町橋〜農人橋間(右岸・東側)において、さまざまなプログラムを通じて、新たに解放される遊歩道と東横堀公園の使い方を皆さんと一緒に考える社会実験「東横堀川リバーテラス2025春」を開催します。
 また、市内で現存する最古の橋・本町橋でも、4月13日から橋のライトアップ実験、5月8日から橋詰・橋下の利活用や、みんなの力で環境美化を進めるための花飾り実験などの社会実験「水都大阪ブリッジテラス2025春」をあわせて開催します。
ひがフェス
開催場所 東淀川複合施設・メゾンリベルテ敷地内(東淡路地域交流センター)
開催日時 10:00~16:00
内容 東淀川複合施設と隣接する総合福祉施設メゾンリベルテとの合同イベントを開催します。
東淀川複合施設内の1階屋内プールでは、子ども・大人水泳教室・プール小物(キャップ・ゴーグル等)販売会、フォトスポットで写真を撮ろう!
2階トレーニングジムでは、ジム見学会、体力測定会、スタジオ映像レッスン開催など
3階図書館では絵本の読み聞かせ 
4階区民会館では、お譲り会~残り物には福がある~や子供向け模擬店など
メゾンリベルテでは、介護相談会・喫茶(コーヒー販売)がらくた市(中古のおもちゃ販売)・野菜や和紙の販売など
またメゾンリベルテ内の東淡路地域交流センターのステージでは、子どもダンス発表会(ヒップホップ・チアダンス)・脳トレレクリエーション・劇団おもろしょ座によるダンス及び朗読などで楽しめます。(内容変更になる場合もあります。)
※ 東淀川区住みます芸人「福人」さんもイベントを盛り上げてくれます。
※ スタンプラリー&来場アンケートで景品GET!
※ キッチンカーも準備してますよ!
第8回「みんなでみよう たのしい人形劇!」
開催場所 大阪市立中央図書館
開催日時 令和7(2025)年6月15日(日曜日)12時30分から15時30分(開場は12時15分から)
第1部 12時30分から14時50分
第2部 15時から15時30分
内容 大阪市で活動しているアマチュア人形劇団のみなさんが大集合!
第1部は楽しい人形劇がたくさん!
第2部は工作です!
どなたでもご参加いただけます。

第1部「みんなでみよう たのしい人形劇!」12時30分から14時50分
【出演】大阪人形劇連絡会のみなさん
第2部「作って遊ぼう!」 15時から15時30分
【講師】大阪人形劇連絡会のみなさん
2025年度 大阪市こども文化フェスティバル 出演団体募集!

【申込締切:5/19(月)必着】
開催場所 大阪市立こども文化センター
開催日時 各日10:00~16:30(予定)
※申込状況により変更になる場合があります。詳細は募集要項をご確認ください。
内容 こども文化センターで毎年夏に開催している、恒例の合同発表会“文化フェスティバル”。
大阪市内で活動中の子ども達の団体で、出演を希望するグループを募集します!
演劇、ミュージカル、踊り、音楽、朗読など、舞台で表現可能なパフォーマンスであれば、ジャンルは問いません!
音響・照明設備の整ったこども文化センターのステージで、日頃の成果を発表しませんか?

※詳細は、センターホームページに掲載している「募集要項」をご確認ください。
UMEMARU ~ウメダハンドメイドマルシェ~2(出展者募集)
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 2025年7月27日(日) 11:00~15:30
内容 アクセサリー・アート・雑貨・ファッションなど、世界に1つだけの手作り作品の販売&ワークショップイベントの出展者を募集します。(布小物、レジン細工、ペイントクラフトなど)
初夏のモーニング・ズー
開催場所 天王寺動物園
開催日時 2025年6月14日(土曜日)、15日(日曜日)
午前8時30分から開園
内容 天王寺動物園開園110周年記念事業の1つとして、「初夏のモーニング・ズー」を開催します。普段はなかなか見られない、寝室から元気に起き出してくる動物たちの様子を観察できるイベントです。万博の前にお立ち寄りいただける時間帯から開園します。爽やかな初夏の朝から元気な動物たちの様子をご覧いただき、いのちの輝きを体感してください。
「水都大阪ブリッジテラス2025春」を開催します
開催場所 本町橋・中之島ガーデンブリッジ・錦橋・水晶橋
開催日時 令和7年5月8日(木)~令和7年5月25日(日)
本町橋:令和7年5月8日(木)~令和7年5月11日(日)
水晶橋・錦橋:令和7年5月15日(木)~令和7年5月18日(日)
中之島ガーデンブリッジ:令和7年5月19日(月)~令和7年5月25日(日)
内容  大阪市では、堂島川にかかる中之島ガーデンブリッジ、水晶橋、土佐堀川にかかる錦橋、東横堀川にかかる本町橋の4橋の橋上や橋下空間などを活用した「水都大阪ブリッジテラス2025春」を開催します。
 これらの橋は、川を通じて自然を感じる、遠方を見渡せるなど貴重な橋上空間がありながら、ごみの放置や一部不適切な利用がなされるなどの問題もかかえています。こうした問題を解決していくことを目的に、この取組を通じて橋に興味・関心をもっていただき、橋の維持管理について、民間主体による新たな担い手を発掘し、橋の更なる魅力向上をめざします。
Western Rose 母の日コンサート
開催場所 ハウスビルシステム西区民センター
開催日時 2025年5月11日 (日) 13時30分~15時
内容 母の日に大人もこどもも楽しめる楽曲を集めました。今年のテーマは『薔薇』と『子守唄』です。ウエスタンローズがピアノ、バイオリン、ヴォーカルで愛と感謝を込めて演奏します。
●5/5 こども劇場 映画「ベイマックス<日本語吹替版>」●

開催場所 大阪市立こども文化センター
開催日時 2025年5月5日(月・祝)
14:00~15:55(開場13:30)
*途中休憩あり
内容 ※定員満了につき受付終了しました。


優しすぎるロボットと、少年ヒロの心の交流を描いた、冒険アニメーション!

-------------------
あらすじ

13歳で高校を卒業した天才少年・ヒロは、唯一の家族だった兄を謎の事故で失い、心を閉ざしてしまいます。そんなヒロの前に現れた、白くて大きなケア・ロボット「ベイマックス」。死んだ兄が、人々の心とカラダを守るために開発したというベイマックスと過ごすうち、少しずつ元気を取り戻したヒロは、兄の死の謎について調べていくなかで、未知なる巨大な敵の存在を知ります。兄のために戦うことを決意するヒロですが…果たして真相を明らかにすることが出来るのでしょうか?
さまざまな人たちとの心の交流、冒険を通して成長していくヒロとベイマックスの、心温まる冒険アニメーションをお楽しみください!
(2014年/アメリカ)

-------------------

★★ご案内★★
当センターの映画上映会は、劇場が初めての幼いお子さまでもお楽しみいただけるよう、
大きすぎない音量や、完全暗転せずにほの暗い照明をつけるなどの工夫をして実施しております。

詳細はセンターホームページをご覧ください。
●5/18 こども劇場 音楽「春いっぱい こどものためのコンサート」 ●  ネット申し込み

0歳から入場可能!歌、フルート、そしてピアノが奏でる素敵なコンサートだよ♪
開催場所 大阪市立こども文化センター
開催日時 2025年5月18日(日)
14:00~15:00(開場13:30、途中休憩なし)
内容 0歳から入場可能のコンサート!歌とフルートが奏でるメロディーを、オシャレなピアノが優しく包む素敵なコンサート。春の香りがする音楽を、みんなで楽しもうね♪(主催:大阪市こども文化協会 共催:大阪市立こども文化センター)

★プログラム(予定)

・かわいいかくれんぼ
・ことりの歌
・はたらくくるま
・さんぽ
・星に願いを
・いのちの歌  ほか(曲目は変更になる場合があります)

------------------------------------------------

♪大森 花(歌)
ニューヨーク生まれ。京都市立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。同大学院音楽研究科声楽専攻修士課程修了。修了後はボストンへ渡米し、コネチカット歌劇場やボストン交響楽団タングルウッド・フェスティバル合唱団員として多くの公演に出演。コネチカット州歌劇場ヤングアーティスト、元アーリントンストリート教会専属歌手。兵庫県立西宮高等学校音楽科非常勤講師。

♪山岸 千夏(フルート)
京都市立芸術大学音楽学部管打楽専攻を卒業。フルートを村野元孝、大嶋義実、市川智子、瀬尾和紀の各氏に師事。大学卒業後、大阪、京都、石川にてソロリサイタルを開催。現在はフリーランス奏者としてオーケストラへの客演や室内楽など関西を中心に演奏活動を行い、2023年より滋賀県の自宅にて一里山フルート教室を開講し、後進の指導にもあたっている。

♪大森 一宏(ピアノ)
関西中心のライブハウスでの音楽活動を経、1987年渡米。バリー・ハリスに師事。本場のジャズシーンで活躍する。帰国後はジャズにとどまらず、フリージャズを越えた独自の音楽観を追求し活動を続けている。月に1度ジャムセッションのためのワークショップを開催するなど、後進の指導にも余念がない。

------------------------------------------------

~お座席と客席へのご入場について~

・お申込は先着順に受け付け、事前にセンターがお座席を指定いたします。
 席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。
・当日は、受付で「受付完了通知」をご提示いただくか、申込者名をお伝えください。代金と引換にチケットをお渡しします。
クレオ大阪中央わいわいサタデー
開催場所 大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
開催日時 2025年6月28日 土曜日 10:30~16:00
内容 遊び&学び&出会い&発見…などなど、みんなで気軽に楽しめる男女共同参画週間イベントです!