講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

分野 「フェスティバル・地域の催し


68件が一致しました。

第29回 あべのベルタ寄席

開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 令和7年10月22日(水)14時~15時30分(13時30分開場)
内容 講談師 旭堂南鱗さん、落語家 笑福亭学光さんをレギュラーに毎回ゲストを迎えてお送りする寄席。
第29回目のゲストは桂文昇さん。
第28回図書館フェスティバル パタポン 秋のおはなし会
開催場所 大阪市立西淀川図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年10月18日(土曜日)11時から11時45分
内容 おはなしボランティアパタポンのみなさんによる、たのしいおはなしの会拡大版です。  絵本の読み聞かせではなく、日本や世界の昔話などを覚えて語る、ストーリーテリングです。おはなしを聞くことが好きな子どもさんから大人の方まで、どなたでもどうぞ。
第28回図書館フェスティバル 楽しく学べる阿倍野歴史・文化講座「安倍晴明伝説と阿倍野」
阿倍野図書館開館50周年記念事業 令和7年度大阪市「市民学習プログラム企画」助成事業
開催場所 大阪市立阿倍野図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年11月9日(日)14時から16時
内容 阿倍野区には安倍晴明神社があり、安倍晴明生誕の地との由来があります。その伝承についての講演です。
※定員に達したため、受付は終了しました。
●10/26 こども劇場 人形劇「うみぼうやとうみぼうず」「まねまねパピプ♪」● ネット申し込み

開催場所 大阪市立こども文化センター ホール
開催日時 2025年10月26日(日)14:00~15:00(開場13:30)
※途中休憩なし
内容 雲の上に登って降りられなくなった息子・うみぼうやを助けるため、父さんのうみぼうずと海の仲間たちが大奮闘する、冒険と共生の物語!マネっこが楽しい仲良し兄弟のお話と、2本立てでお楽しみください♪

◆あらすじ◆

「うみぼうやとうみぼうず」約45分
海の魔物「うみぼうず」の子、元気いっぱい「うみぼうや」。いつもイルカやタコ、海の生き物たちと大海原で遊んでいます。ある日、大きな入道雲の上にのぼったら、降りられなくなっちゃった!うみぼうやを助けるために、うみぼうず父さんや海の仲間たちが入道雲を切り倒そうと大奮闘!ノコギリザメが雲を切る!クジラが潮を吹く!イワシの大群が雲を削る!うみぼうやは無事にみんなの元に帰ることができるのでしょうか!?

「まねまねパピプ♪」約15分
たまごのような三兄弟、パッパとピッピとプップ。ピッピはパッパのまねをして、プップもピッピのまねっこまねっこ♪兄弟はなんでもマネっこ。いつもなかよし!

-------------------------------------------------------------------
~お座席と客席へのご入場について~

・お申込は先着順に受け付け、事前にセンターがお座席を指定いたします。
 席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。
・当日は、受付で「受付完了通知」をご提示いただくか、申込者名をお伝えください。代金と引換にチケットをお渡しします。
第28回大阪市図書館フェスティバル 秋の「たまゆら」朗読会‐文学を聴く、耳で味わう‐
開催場所 大阪市立旭図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年11月8日(土曜日) 14時から15時30分
内容 さわやかな秋の午後、文学作品を耳で味わってみませんか。
短編小説を朗読します。
第28回大阪市図書館フェスティバル ま~るま~るのえほんde工作
開催場所 福島区民センター会議室
開催日時 令和7(2025)年10月25日(土)10時30分から11時30分

内容 絵本の世界と工作がいっしょになったおたのしみ会です! 絵本の読み聞かせやエプロンシアターを楽しんだ後、簡単な工作で、「お弁当作り」をして遊びます。
第28回図書館フェスティバル 絵本の会北による秋のおはなしスペシャル
開催場所 大阪市立北図書館 2階読書室
開催日時 令和7(2025)年10月25日(土曜日)11時から12時
内容 「絵本の会北」のみなさんによる、絵本や紙芝居など、楽しいプログラムのおはなし会です。
第28回図書館フェスティバル 秋のえほんひろばとおはなし会
開催場所 大阪市立東住吉会館大会議室
開催日時 令和7(2025)年10月18日(土曜日)13時30分から15時30分(おはなし会は14時から14時30分)
内容 たくさんのすてきな絵本が大集合!
会場でゆっくりくつろいで絵本を読むことができます。14時から14時30分までは、ボランティアグループ「おはなしたまてばこ」のみなさんが絵本のよみきかせなどの「おはなし会」をします。
第28回図書館フェスティバル おとなのためのおはなし会 どうぶつのお話スペシャル
開催場所 大阪市立平野図書館2階 多目的室
開催日時 令和7(2025)年10月22日(水曜日) 14時から15時
内容 大人の方が聞いて楽しむ語りの会です。
第28回図書館フェスティバル ぽけっと 秋のこども会
開催場所 大阪市立西淀川図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年11月3日(月曜日・祝日)11時から11時45分
内容 「絵本の会西淀川 ぽけっと」のみなさんによる、大型絵本やエプロンシアターなど、
楽しい内容もりだくさんのおたのしみ会です。     
第28回図書館フェスティバル ねこの人形教室
開催場所 住吉図書館
開催日時 令和7(2025)年10月19日(日曜日)14時から16時
内容 紙粘土でとってもかわいいねこをつくります。
第28回図書館フェスティバル “くみどり”の秋風ライブ
開催場所 大阪市立鶴見図書館多目的室
開催日時 令和7(2025)年10月19日(日曜日)10時45分から11時30分
内容 絵本やおはなしの世界を音楽とともに楽しんでいただく、すてきなおはなし会です。
第28回図書館フェスティバル 大人のためのおはなし会
開催場所 大阪市立鶴見図書館多目的室
開催日時 令和7(2025)年11月2日(日曜日)14時~15時
内容 どこか懐かしく心温まる、昔話の数々をお贈りします。
おはなし(ストーリーテリング)は子どもだけのものではありません。
大人による大人のための語りのひとときをゆったりとお楽しみください。
第28回図書館フェスティバル 大人のくつろぎスペース本の森スペシャル
開催場所 大阪市立阿倍野図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年10月28日(火曜日)13時30分から15時
内容 絵本の朗読など、大人がくつろげるおたのしみ会です。
第28回図書館フェスティバル パネルシアターをたのしもう!
開催場所 大阪市立阿倍野図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年11月8日(土曜日)11時から11時40分
内容 音楽にあわせたパネルシアターで、おはなしを楽しみましょう。
第28回大阪市図書館フェスティバル 秋のおはなし会 ‐旭図書館設立50周年スペシャル‐
開催場所 大阪市立旭図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年10月25日(土曜日) 14時から14時40分
内容 大型絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアター、人形劇など、たのしいプログラムがいっぱいです。
みんなきてね。


第28回図書館フェスティバル 秋のこども会
開催場所 多目的室(港区土地区画整理記念・交流会館5階)
開催日時 令和7(2025)年10月25日(土曜日)10時30分から11時30分
内容 港区で活躍中のボランティアグループ「絵本の会みなと」のみなさんによる、大型絵本のよみきかせなど、秋にぴったりな楽しいプログラムがいっぱいです!おたのしみに!
第28回図書館フェスティバル おはなしくるりんパッ!
開催場所 大阪市立淀川図書館 2階 集会室
開催日時 令和7(2025)年10月25日(土曜日)11時から12時
内容 絵本やかみしばい、おはなし(ストーリーテリング)などの楽しいプログラムを用意してお待ちしています。
どなたでもご参加いただけます。ぜひお越しください!
第28回図書館フェスティバル 図書館deECO 「ECOで肌にやさしい布ぞうり」
開催場所 大阪市立淀川図書館 2階 集会室
開催日時 令和7(2025)年11月3日(月曜日・祝日)14時から16時
内容 3Rの大切や楽しさを伝えるお話のあと、着古したTシャツからECOでやさしい肌触りの布ぞうり作りをします!
第28回図書館フェスティバル 秋のおたのしみ会-「ぐるーぷ ぬ!」の楽しい人形劇- 
開催場所 大阪市立東成図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年10月19日(日曜日)14時から15時
内容 子どもから大人まで、みんなで人形劇を楽しみましょう!
第28回図書館フェスティバル 郷土史講演会「地名でたどる加美地域の歴史~「ツブレガキ」・「タチウ」・「ラントウバ」~」
開催場所 大阪市立平野図書館2階 多目的室
開催日時 令和7(2025)年11月23日(日)14時から16時
内容 今はみることができない昔の地名「小字(こあざ)」を手がかりに、加美地域に関わる歴史的な出来事などについてお話しをうかがいます。
第28回図書館フェスティバル 天王寺区民・織田作之助 ―知られざるその実像と小説―
開催場所 大阪市立天王寺図書館 2階 集会室
開催日時 令和7(2025)年11月8日(土曜日)14時から16時
内容 生玉前町に生れ、上汐町で育ち、小説家となって、城南寺町の楞厳寺に眠っている織田作之助は、まさに天王寺区が産んだ稀代の小説家です。その知っているようで知られていない実像と、多くの小説、クラシック曲好みという意外性などについて、蓄音機の調べを交えてお話しします。
2025大阪市生涯学習ルームふぇすてぃばる

~よってみて! やってみて! 楽しくチャレンジ~
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 令和7年10月26日(日)10時00分~16時00分
・10時00分~10時10分 オープニングセレモニー
・10時15分~16時00分 ステージプログラム、体験コーナー、作品展示、手づくり市
・12時20分~13時50分 わんすてっぷ・フォーラム
内容 各小学校で開設している「生涯学習ルーム事業」の取り組みを発信し、広く市民の方々にふれていただく機会として開催します。各区の生涯学習ルームによる特色あふれる体験コーナーや、作品の展示、見ているだけでも楽しい手作り市、ステージプログラムなど、子どもから大人の方まで、どなたでも楽しめる内容となっています。

◎生涯学習ルームによる体験コーナー・作品展示・手作り市を行います。

◎ステージプログラム
・各区ステージ発表:出演区それぞれの活動成果の場として、各区の創意工夫あふれるステージ発表を行います。
・わんすてっぷ・フォ~ラム:地域連携支援事業などの活動事例の発表やパネルディスカッション等を実施します。
第28回図書館フェスティバル おとなの朗読会
開催場所 大阪市立城東図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年10月18日(土曜日) 14時から15時
内容 「本の世界を楽しみたい」「美しい日本語の響きを味わいたい」…。そんな大人が楽しめる朗読会です。
第28回図書館フェスティバル 秋のこども会
開催場所 大阪市立城東図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年11月1日(土曜日)14時から15時
内容 ボランティアグループ「里の会」のみなさんによる大型絵本の読み聞かせや紙芝居など楽しいプログラムです!
せせらぎマルシェ

開催場所 鶴見緑地 中央通
開催日時 原則毎週日曜日(詳しくはホームページをご確認ください)9時00分~16時30分 ※雨天中止
内容 中央通にマルシェがオープン!
農作物の販売やキッチンカーを出店します。
第28回図書館フェスティバル 郷土史講演会「徳川家康と佃・大和田」
開催場所 大阪市立西淀川図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年11月9日(日曜日)13時から15時30分
内容 徳川家康と佃・大和田は深い関係があります。
織田信長の招きに応じて安土城を表敬訪問した家康は、その足で源氏三神社の一つ・多田神社(川西市)へ参詣すべく、佃の漁名主に舟を手配します。
その後予期せず起こった本能寺の変、どうする家康。このとき、佃・大和田はどんな手段で家康のピンチを救ったのか。また江戸に佃島が開拓された経緯について、おはなしいただきます。

第28回図書館フェスティバル さわる絵本をつくってみよう!

開催場所 大正区コミュニティセンター 第4会議室(図書館の2階)
開催日時 令和7(2025)年11月2日(日曜日)10時から12時
内容 ぬいぐるみや点字シールなどの材料を組み合わせて、さわる絵本をつくります。
第28回図書館フェスティバル おはなしボランティアアナンシのおはなし会
開催場所 大阪市立大正図書館おはなしの部屋
開催日時 令和7(2025)年11月16日(日)11時から11時30分 13時から14時
内容 図書館フェスティバル・大正区生涯学習フェスティバルにあわせて、おはなし会をおこないます。
11時-11時30分 赤ちゃん向け
13時-14時 どなたでも
第28回図書館フェスティバル 図書館 de ECO「布ぞうりをつくろう!」

開催場所 大阪市立生野図書館 会議室
開催日時 令和6(2024)年10月25日(土曜日)14時から16時
 
内容 大阪市立図書館と大阪市環境局で毎年開催している「図書館 de ECO」。
着古したTシャツを、Ecoでやさしい肌触りの布ぞうりにリサイクルします!
第28回図書館フェスティバル 秋の子ども会

開催場所 大阪市立此花図書館
開催日時 令和7(2025)年10月25日(土曜日)11時00分から11時30分
内容 此花図書館絵本の会の皆さんによる、秋の子ども会です。絵本や紙芝居、大型絵本など、何が出てくるかお楽しみに!
第28回図書館フェスティバル 工作教室「いたずらねこをつくろう!」
開催場所 大阪市立中央会館 1階会議室
開催日時 令和7(2025)年11月1日(土曜日)
14時から15時30分
内容 紙粘土でかわいい猫をつくります。
共催:一般財団法人大阪市コミュニティ協会 中央区支部協議会
第28回大阪市立図書館フェスティバル パレットのおはなし会
開催場所 住吉図書館
開催日時 令和7年(2025)年11月2日(日曜日)午前の部 11時から12時、午後の部 15時から16時
内容 絵本がいっぱいの楽しいおはなし会です。どうぞお越しください。
第28回図書館フェスティバル 「おはなしたのしいでぇ!in大阪」フェスティバル
開催場所 大阪市立中央図書館 5階会議室 / 1階おはなしのへや
開催日時 令和7(2025)年11月8日(土曜日) 12時から15時30分まで
令和7(2025)年11月9日(日曜日) 12時から15時30分まで

両日、11時30分開場、出入り自由
内容 大阪市内で活動する37のボランティアグループが集まり、絵本の読み聞かせ、パネルシアター、ストーリーテリング、人形劇などたくさんのプログラムを同時進行でくりひろげます!
第28回図書館フェスティバル 図書館deECO「ふろしきバッグでエコライフ!」
開催場所 大阪市立都島区民センター 会議室4
開催日時 2025(令和7)年11月15日(土曜日) 14時から15時30分(開場13時30分)
内容 身近なエコアイテム、ふろしきの魅力を発見!
ふろしきで、暮らしにエコを取り入れてみませんか?
おしゃれな使い方から災害時の活用まで、いろいろな活用方法を楽しく学びます。

ふろしきの様々な活用方法を体験し学ぶことで、ビニル袋の削減や、普段の生活の中にエコライフを取り入れる考え方が身につきます。おしゃれな使い方はもちろん、防災グッズとしても役立ちます。
第28回図書館フェスティバル 図書館120%活用術
-Westlaw Japan(ウェストロー・ジャパン)編-
開催場所 大阪市立中央図書館 5階 中会議室
開催日時 令和7(2025)年10月30日(木曜日)14時から15時(開場13時30分)
内容 「Westlaw Japan」は、現行法令・判例・法律関係の文献等が検索できる、法律情報に特化したデータベースです。
法律に関するさまざまなお調べものにご利用いただけます。
本講座では、トムソン・ロイター株式会社より講師をお招きし
使い方や検索のポイントについて、くわしく解説していただきます。
第28回図書館フェスティバル 音をたよりに…iPhone操作法と便利なグッズ~展示・相談会~
開催場所 大阪市立中央図書館 地下1階 Hon+α!(ほな!)スペース
開催日時 令和7年10月30日(木曜日)10時から16時まで
内容 スマホやタブレットの画面を見なくても音を聞きながら操作できるってご存じですか?
実際には多くの見えない・見えにくい方がスマホを使っています。その使い方や機能を実演・紹介します。
その他、見えない・見えにくい人の生活を支援する機器や便利なグッズも展示します。
(注)一般的なスマートフォン講座とは違い、音をたよりに操作する方法についての実演です。

・10時から10時30分
見えなくてもiPhoneを使えるアクセシビリティ機能のひとつがボイスオーバー(音声出力)です。
その操作等を講義形式で実演します。

・10時30分から12時
iPhoneのボイスオーバー機能等を実際に触って体験できます。
(おひとり10分程度、随時受付)

・10時30分から16時
見えない・見えにくい人のための便利グッズを展示します。
第28回図書館フェスティバル るんるん絵本のひろば
開催場所 西成区民センター会議室2-1
開催日時 令和7(2025)年10月25日(土曜日)11時から11時45分
内容 読み聞かせサークル「るんるん」による 絵本の読み聞かせなど、楽しいおはなしがいっぱいの催しです。

旭でレクチャーコンサート「アルゼンチンタンゴの世界」 vol.6

開催場所 大阪市立旭区民センター
開催日時 2025年10月19日(日)13:30~15:00
内容 19世紀の後半にアルゼンチンの首都ブエノスアイレスで生まれた“アルゼンチンタンゴ”。その楽器の演奏において重要な楽器である“バンドネオン”は、その演奏の方法の困難さ故に「悪魔が発明した楽器」とも呼ばれています。
Vol.6では、アルゼンチンタンゴにおける演奏形態として重要である「オルケスタ・ティピカ(和訳-標準的な楽団)」に注目。1920年代に誕生した後現在に至るまで、作編曲および演奏において様々な“スタイル”が創られました。今回は、大阪を拠点として継続的に演奏活動を行う “Kansai Tango Orquesta”を、そしてVol.4に出演しましたダンスペア “Toru & Etsuko” を再び、お招きします。
総合フェスタ 2025
100年つなぐ!!届け未来へ 老いも若きも♪
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 11月23日(日・祝)10:00~16:00 ※作品展示11月19日(水)10:00~11月23日(日・祝)16:00
内容 今年もやります!総合フェスタ!テーマは「レトロと未来の融合」

「総合フェスタ2025」は、大阪市立総合生涯学習センターを利用している市民団体やNPOとセンターが一緒につくるお祭りです。
今年は53団体が参加し、ものづくりや体験教室、作品展示、ステージ発表、手作り小物の販売など、盛りだくさんな内容で実施します。その他、プラレールやボードゲーム、防災非常食の試食などなどお子さんから大人までどなたでも楽しめる総合フェスタ!!
ご家族で、お友達同士で、みんな一緒に遊びにきてください!
ネットワークサロン 身の回りにある材料を使って作るおもちゃ教室 ネット申し込み
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 2025年11月9日(日) 10:30~12:00
内容 身近な材料を使って、遊べるおもちゃを作ります。手づくりおもちゃで子どもたちと楽しく遊びましょう!

【共催】NPO法人シルバーアドバイザー・ネット大阪


第28回図書館フェスティバル おとなの朗読会
開催場所 住之江会館 会議室
開催日時 令和7(2025)年10月25日(土曜日)
14時30分から15時30分
内容 「読書の楽しみを広げたい」「美しい日本語の響きを味わいたい」、そんな方のための朗読会です。中学生以上の方が対象です。お気軽にどうぞ。
第28回図書館フェスティバル おはなしデュオ♪くみどり♪のどんどこおはなしライブ♪
開催場所 大阪市立住之江区老人福祉センター(図書館と同じ建物の1階)
開催日時 令和7(2025)年11月15日(土曜日)14時から14時45分
内容 おはなしデュオ♪くみどり♪がやってくる。絵本やおはなしの世界を音楽たっぷりの楽しいプログラムでお届けします。世代を超えて、みんなで楽しみましょう!
子ども食堂併設 cafe *nico*【令和7年度大阪市「市民学習プログラム企画」助成事業】
カレーの配食・フードパントリー・縁日イベント・絵本の読み聞かせ
開催場所 ぐるぐるそだつながや
開催日時 2025年11月16日(日) 11:00~14:00
※ワークショップは①10:00~11:00、②11:00~13:00の1時間、③12:00~13:00
内容 子ども食堂でイベントを開催します!
大人も子どもも楽しめるワークショップ(要予約)とカレーセットの提供を行います。
フードパントリー・縁日・絵本の読み聞かせなどイベントも同時開催♬

【ワークショップ】
①子どもと一緒に木のロボットを作ろう!
目は一つでも三つでもいいんです◎子どもと一緒に個性豊かなロボットを作りましょう!
※誤飲の危険があるお子様は保護者の方と一緒に参加してください。

②子ども食堂の縁日でお店やさん体験♪
子ども食堂に遊びに来るお客様に、縁日のルール説明やお金の受け渡し、「いらっしゃいませ」の声かけなど、お店やさん体験をしてみませんか?

③めじるしチャーム作りワークショップ
プラ板とホログラムシールを使って、可愛いめじるしチャームを作ります。色々なものに付けられるよ♪
第28回図書館フェスティバル シフカ・ブールカ ほっこりおはなし会
開催場所 大阪市立都島区民センター 会議室4
開催日時 2025(令和7)年11月22日(土曜日) 15時から16時30分(開場14時30分)
内容 おはなし(素語り)の世界を、ほっこり一緒に楽しみませんか?

子どもからおとなまで、おはなしに興味のある方はどなたでもお越しください。
第28回大阪市立図書館フェスティバル 英語絵本のおはなし会
開催場所 住吉図書館
開催日時 令和7(2025)年11月16日(日曜日)15時から15時30分
内容 大阪学芸高等学校ESS部のみなさんが英語絵本の読み聞かせを行います。
クレオ大阪中央フェスタ
開催場所 大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
開催日時 2025年11月15日 土曜日 10:00~16:00
内容 年に一度の館まつり!遊び体験やワークショップ、ライブ&パフォーマンス、吹奏楽コンサート、手作りマーケットやフードコーナーなど、おとなも子どもも楽しめるイベントが盛りだくさん!
みんなで楽しもう♪クレオ大阪子育て館フェスタ
開催場所 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時 2025年10月25日 土曜日 10:30~16:00
内容 子どもからおとなまで楽しめるコンサートや、小中学生によるおはなし会、プラレール走行会、プラバン作り、手作りマーケットなど、楽しいイベントが盛りだくさん!
クレオ大阪東・フェスタ
開催場所 大阪市立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東)
開催日時 2025年10月18日 土曜日 10:30~16:00
内容 大阪市立城陽中学校吹奏楽部のコンサートや体を動かす体験、手作りワークショップなど五感を使って楽しみましょう!
ほっと一息つける飲食の販売もあります。
※当日先着順。材料がなくなった場合は終了。詳細はホームページをご覧ください。
KOKO☆秋☆フェスティバル2025
開催場所 大阪市立青少年センター(KOKO PLAZA)
開催日時 2025年10月19日(日)11:30~15:30
内容 KOKOPLAZAのこども向けの秋祭り「KOKO☆秋☆フェスティバル2025」を開催します!
「ハロウィン」をテーマに、音楽やダンスのステージやおいしい食べ物の屋台、遊びのコーナーで楽しみましょう!今年は仮装ショー(こども対象)を開催(予定)。ランウェイステージで、自慢の仮装をモデル気分で披露しましょう!
パパ・ママ&ベビー・キッズイベント

開催場所 大阪市立東淀川区民会館
開催日時 2025年11月16日(日)10:00~16:00
子育て応援無料講座 「親子防災講座~0次の備えをしよう~」 10:30~11:30
無料おはなし会「大型絵本の読み聞かせ」 13:00~





内容 子育て応援無料講座 「親子防災講座~0次の備えをしよう~」(要申込)
無料おはなし会「大型絵本の読み聞かせ」
3R(リデュース:物を大切に使い、リユース:使える物は繰り返し使う、リサイクル:ゴミを資源とし再び利用する)を目的とする「ベビー・キッズ用品 お譲り会」

妊婦さん・ベビー・キッズのいる子育て世代の方々が交流出来るイベントです。
第28回図書館フェスティバル 秋のこども会 ぐるーぷ ぬ!劇場

開催場所 大阪市立生野図書館 会議室
開催日時 令和7(2025)年11月15日(土曜日)11時から12時
 
内容 人形劇「からすの親子」や「音楽劇 バスに乗ろう」「おおきなかぶの物語」など、たのしいプログラムを用意してみなさんをおまちしています。
あさひセンターまつり 2025
開催場所 大阪市立旭区民センター
開催日時 2025年11月24日(月)10:30~16:00
内容 旭区民センターで実施中の講座や、いつも利用されているグループが、10のワークショップ、7つの舞台発表を行います!入場は無料です!

旭よさこい祭 2025
開催場所 大阪市立旭区民センター
開催日時 2025年11月29日(土)12:00~16:30 (開場11:30)
内容 踊れ!心で、情熱で!!元気いっぱいのよさこいチームによる情熱の演舞をお楽しみください!


公園あそびしチャオ!

開催場所 八幡屋公園 芝生広場
開催日時 2025年10月31日(金) 全1回 10:30~12:00
内容 手作り制作やしゃぼん玉遊び,風船マット等公園で色々と楽しめるコーナーがあります。
※雨天中止
文化祭
開催場所 大阪市立阿倍野区老人福祉センター
開催日時 2025/11/13 10:00~16:00
2025/11/14 10:00~15:30
内容 ・作品展 11/13(木)10:00~16:00 
      11/14(金)10:00~15:00
      書道や生花、俳句や手工芸など当センターのサークルの方の1年の成果を展示。
・お茶席 11/13(木)13:00~15:00  美味しいお茶菓子とともに。
・発表会 11/14(金)12:00~15:30
      太極拳、歌体操、健康体操、民踊、詩吟、カラオケ、コーラス、オカリナ、ウクレレなど。
秋バラの開花に合わせてローズツアーを開催します
市内のバラ園で秋バラの魅力に触れてみませんか
開催場所 中之島公園バラ園
開催日時 10月17日(金)10時30分~/14時~
内容 秋バラの開花に合わせ、市内のバラ園でバラの特色や歴史を楽しみながら学んでいただく「秋のローズツアー」を開催します。
色とりどりの花色とほのかな香りを漂わせて美しく咲く各種のバラとともに、奥深いバラの世界をお楽しみください。
はならんまん2025
はならんまん 夢と希望 未来へのみちしるべ
開催場所 花博記念公園鶴見緑地内「中央通り・中央噴水付近」
開催日時 2025年11月1日(土)、2日(日)
各10時から16時まで
雨天決行(荒天中止)
内容 緑あふれるまちづくりを推進するために、普段地域で活動を行っているグリーンコーディネーターなど緑化ボランティアの皆さんが協力して作り上げた市民花壇の展示、グリーンコーディネーターの皆さんが企画・運営するクラフト教室や花と緑に関する相談など、大人から子供まで楽しめる催しをおこないます。

鶴見緑地フェスタ2025

開催場所 鶴見緑地
開催日時 11月1日(土)2日(日)10時00分~16時00分(熱気球は早朝から開催予定) ※小雨決行 荒天中止
内容 熱気球係留フライト体験やフェスタ限定メニューも楽しめるマルシェなど鶴見緑地内でさまざまなイベントを開催します。
※詳しい内容はホームページをご覧ください。
ECO縁日2025
エコって楽しい!笑顔つながるECO縁日
開催場所 花博記念公園鶴見緑地内
開催日時 2025年11月8日(土)10時から15時30分まで
雨天決行、荒天中止、中止による順延はありません。
内容 環境問題を啓発し、参加者の行動変容を促すワークショップ、地産地消・フェアトレード・オーガニック・社会貢献付き商品など、環境に配慮している販売などを行うマルシェブース、環境問題へのメッセージが込められたミュージックライブ、パフォーマンスをすることにより「市民がECOと縁を結ぶ一日」をコンセプトとし、市民のみなさんに一人ひとりの暮らしや経済活動が、地球環境、さらには「SDGs達成」につながることを発信します。
ウェルおおさかはーとフェア2025
“ふくし”に出会う!笑顔がひろがる!
開催場所 大阪市社会福祉研修・情報センター
開催日時 2025年12月6日(土)午前10時30分~午後3時30分
内容 ○映画「最強のふたり」上映会 ○レギュラーさんによる講演会 ○介護技術講座~持ち上げない介護技術を学ぼう~ ○高齢者にやさしい食事講座 ○自助具製作体験講座 ○福祉・介護の展示・体験&相談コーナー ○ミニステージ(ボランティアによる発表) ○リサイクルブックフェア ○絵本の読み聞かせ ○ゆ~とあい子どもの体験コーナー ○事業所による物販 ○大阪市介護家族の会による介護相談 ○スタンプラリー 等
ダイナソーアドベンチャーツアー メガ恐竜パーク鶴見緑地

開催場所 鶴見緑地
開催日時 荒天中止 詳しくはホームページをご確認ください
内容 動く!吠える!世界中のリアルな恐竜たちが大阪・鶴見緑地に大集結!!
第28回図書館フェスティバル 語りべシアター「大阪大空襲から80年」
開催場所 大阪市立島之内図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年11月23日(日曜日・祝日)
14時から15時
内容 大阪を襲った大空襲をテーマに、映像と音楽を交えわかりやすく語ります。
OCAT芸術文化サロン「クレセントクリスマスコンサート2025」 ネット申し込み

開催場所 大阪市立難波市民学習センター
開催日時 2025年12月14日(日) 開演:午後2時~(30分前開場)
内容 浪速区を中心に活動するアマチュア音楽団「クレセント音楽団」によるコンサートです。
クリスマスの曲を中心に、楽しいトークと合わせてお届けします。

【演奏予定曲】
<バッハ特集>
・トッカータとフーガ 二短調
・G線上のアリア
・メヌエット

・ホワイトクリスマス
・パッヘルベルのカノン
・郷ひろみメドレー
・・・他
初めて聴くオーケストラ ドヴォルザーク交響曲『新世界より』【令和7年度 大阪市「市民学習プログラム企画」助成事業】
喜連ジュニアオーケストラ 定期演奏会
開催場所 クレオ大阪南 ホール
開催日時 2025年12月6日(土)
14時開演 ※13時30分開場
内容 三大交響曲の一つであるドヴォルザークの交響曲第9番『新世界より』をメイン曲に取り上げ、クラシックコンサートの聴き方や知っておきたい音楽知識などの学習機会を提供します。平野区を中心とした子どもから大人までの団員によるハートフルな演奏をお楽しみください。
●11/22 こども劇場 音楽「こどものためのハートフルコンサート」●  ネット申し込み

サクソフォンのカラフルな音色と、美しくてピュアな歌声で、秋のひとときを心豊かに過ごしてくださいね♪
開催場所 大阪市立こども文化センター
開催日時 2025年11月22日(土)
14:00~15:00(開場13:30)
*途中休憩なし
内容 秋は音楽の季節♪
みなさんはサクソフォンを知っていますか?ベルギーのアドルフ・サックスさんが発明した楽器で、もともと吹奏楽団の木管楽器と金管楽器の橋渡しを目的に開発され、今ではクラシック音楽からポップス、ロック、ジャズなど、いろんなジャンルの音楽で使われているんだよ♪今回は、ウェーバーサクソフォンカルテットによるアンサンブルに、大森花さんの美しい歌声とお話が花を添えて、1時間の充実したプログラムをお届けします。どうぞお楽しみに♪

☆曲目

♪にじのむこうに                                            
                                                         
♪楽器のおはなし                                                 

♪サクソフォン四重奏曲より第4楽章(サンジュレー)

♪名探偵コナン                                          
                                                          
♪ウォルタイムトラベル(高橋宏樹) 

♪となりのトトロ

♪さんぽ                     
                                                            
♪心の瞳(坂本九)

♪虹

♪ぼよよん行進曲
                                                            
♪手のひらを太陽に

-------------------------------------------------------------------

~お座席と客席へのご入場について~

・お申込は先着順に受け付け、事前にセンターがお座席を指定いたします。
 席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。
・当日は、受付で「受付完了通知」をご提示いただくか、申込者名をお伝えください。代金と引換にチケットをお渡しします。
はぐくみネット情報誌展
開催場所 大阪市立中央図書館 1階 エントランスホールギャラリー
開催日時 2025年12月5日(金)~2026年1月14日(水)
月曜日~金曜日 9:15~20:30
土曜日・日曜日 9:15~17:00
休館日 12月18日、12月28日~1月4日
内容 大阪市内各小学校区では、学校・地域・家庭が一体となって子どもをはぐくむことを目的として「はぐくみネット(小学校区教育協議会)」が活動しています。各はぐくみネットが発行した工夫あふれる情報誌を展示しますので、ぜひご覧ください。
第4回生野区民センター文化祭
開催場所 大阪市立生野区民センター
開催日時 12/6(土) 11:00~15:00頃(10:30開場)
内容 生野区民センター主催の各種講習会や、日頃センターをご利用いただいている皆さまによる、発表と交流のイベントです。どなたでもお越しいただけます。新しい趣味や仲間を見つけに来ませんか?【舞台発表】【作品展示】【体験教室】【カフェコーナー】体験教室スタンプラリーに参加して素敵な景品をゲットしよう!詳しい内容は、生野区民センターホームページまたはインスタグラムをご覧ください。