講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

分野 「フェスティバル・地域の催し


24件が一致しました。

第29回 あべのベルタ寄席

開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 令和7年10月22日(水)14時~15時30分(13時30分開場)
内容 講談師 旭堂南鱗さん、落語家 笑福亭学光さんをレギュラーに毎回ゲストを迎えてお送りする寄席。
第29回目のゲストは桂文昇さん。
おはなし会
開催場所 大阪市立東住吉図書館
開催日時 令和7(2025)年9月13日、20日、27日、10月4日、11日(土曜日)14時から14時30分
令和7(2025)年10月9日(木曜日)11時から11時30分
内容 ボランティアグループ「赤ずきん&ドロップス(第1土曜日)」、「すみよしおはなしパレット(第2土曜日)」、「おはなしたまてばこ(第3土曜日)」、「なにわ語り部の会(第4土曜日)」、「ラ・パンダ(第2木曜日)」の皆さんによる絵本のよみきかせをします。
第28回図書館フェスティバル 楽しく学べる阿倍野歴史・文化講座「安倍晴明伝説と阿倍野」
阿倍野図書館開館50周年記念事業 令和7年度大阪市「市民学習プログラム企画」助成事業
開催場所 大阪市立阿倍野図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年11月9日(日)14時から16時
内容 阿倍野区には安倍晴明神社があり、安倍晴明生誕の地との由来があります。その伝承についての講演です。
子ども食堂併設 cafe *nico*【令和7年度大阪市「市民学習プログラム企画」助成事業】
カレーの配食・フードパントリー・縁日イベント・絵本の読み聞かせ
開催場所 ぐるぐるそだつながや
開催日時 2025年9月21日(日) 11:00~14:00
※ワークショップは①11:00~14:00の1時間、②10:00~11:00、③12:00~12:30、12:30~13:00
内容 子ども食堂でイベントを開催します!
大人も子どもも楽しめるワークショップ(要予約)とカレーセットの提供を行います。
フードパントリー・縁日・絵本の読み聞かせなどイベントも同時開催♬

【ワークショップ】
①子ども食堂の縁日でお店やさん体験♪
 子ども食堂に遊びに来るお客様に、縁日のルール説明やお金の受け渡し、「いらっしゃいませ」の声かけなど、お店やさん体験をしてみませんか?
②めじるしチャーム作りワークショップ
 プラ板とホログラムシールを使って、可愛いめじるしチャームを作ります。色々なものに付けられるよ♪
③キレイは指先から♡大人も、キッズも!
 ネイルで気分をあげましょう!
 はがせるネイルもありますので、翌日が学校でも安心です♬
●10/26 こども劇場 人形劇「うみぼうやとうみぼうず」「まねまねパピプ♪」● ネット申し込み

開催場所 大阪市立こども文化センター ホール
開催日時 2025年10月26日(日)14:00~15:00(開場13:30)
※途中休憩なし
内容 雲の上に登って降りられなくなった息子・うみぼうやを助けるため、父さんのうみぼうずと海の仲間たちが大奮闘する、冒険と共生の物語!マネっこが楽しい仲良し兄弟のお話と、2本立てでお楽しみください♪

◆あらすじ◆

「うみぼうやとうみぼうず」約45分
海の魔物「うみぼうず」の子、元気いっぱい「うみぼうや」。いつもイルカやタコ、海の生き物たちと大海原で遊んでいます。ある日、大きな入道雲の上にのぼったら、降りられなくなっちゃった!うみぼうやを助けるために、うみぼうず父さんや海の仲間たちが入道雲を切り倒そうと大奮闘!ノコギリザメが雲を切る!クジラが潮を吹く!イワシの大群が雲を削る!うみぼうやは無事にみんなの元に帰ることができるのでしょうか!?

「まねまねパピプ♪」約15分
たまごのような三兄弟、パッパとピッピとプップ。ピッピはパッパのまねをして、プップもピッピのまねっこまねっこ♪兄弟はなんでもマネっこ。いつもなかよし!

-------------------------------------------------------------------
~お座席と客席へのご入場について~

・お申込は先着順に受け付け、事前にセンターがお座席を指定いたします。
 席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。
・当日は、受付で「受付完了通知」をご提示いただくか、申込者名をお伝えください。代金と引換にチケットをお渡しします。
第28回大阪市図書館フェスティバル 秋の「たまゆら」朗読会‐文学を聴く、耳で味わう‐
開催場所 大阪市立旭図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年11月8日(土曜日) 14時から15時30分
内容 さわやかな秋の午後、文学作品を耳で味わってみませんか。
短編小説を朗読します。
第28回大阪市図書館フェスティバル 秋のおはなし会 ‐旭図書館設立50周年スペシャル‐
開催場所 大阪市立旭図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年10月25日(土曜日) 14時から14時40分
内容 大型絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアター、人形劇など、たのしいプログラムがいっぱいです。
みんなきてね。


第28回図書館フェスティバル 秋のこども会
開催場所 多目的室(港区土地区画整理記念・交流会館5階)
開催日時 令和7(2025)年10月25日(土曜日)10時30分から11時30分
内容 港区で活躍中のボランティアグループ「絵本の会みなと」のみなさんによる、大型絵本のよみきかせなど、秋にぴったりな楽しいプログラムがいっぱいです!おたのしみに!
港図書館 港区制100周年記念イベント 「万博と鉄道が紡ぐ歴史と未来~港区から大阪の旅をデザインしよう~」
開催場所 多目的室(港区土地区画整理記念・交流会館5階)
開催日時 令和7(2025)年9月23日(火曜・祝日)14時00分から16時30分
内容 講師のおはなしを通して、日本で開催された万博の内容や鉄道アクセスについて学んだり、
ワークショップを通して、オトク切符を使った、港区の推しスポットや大阪近場巡りのオリジナル旅プランを作ってみましょう。
天王寺動物園 ナイトZOO
開催場所 天王寺動物園
開催日時 9月13日(土)~15日(月祝)・20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
内容 天王寺動物園では、毎年恒例のナイトZOOを開催いたします。
普段は見ることができない動物たちの夜の姿をご覧いただき、動物の生態をより深く理解していただくことができるイベントです。
入園チケットは、当園ゲートもしくはWEBサイトからお買い求めください。
※開催内容は天候や動物の体調等により変更、中止する場合があります。
せせらぎマルシェ

開催場所 鶴見緑地 中央通
開催日時 原則毎週日曜日(詳しくはホームページをご確認ください)9時00分~16時30分 ※雨天中止
内容 中央通にマルシェがオープン!
農作物の販売やキッチンカーを出店します。
第28回図書館フェスティバル 工作教室「いたずらねこをつくろう!」
開催場所 大阪市立中央会館 1階会議室
開催日時 令和7(2025)年11月1日(土曜日)
14時から15時30分
内容 紙粘土でかわいい猫をつくります。
共催:一般財団法人大阪市コミュニティ協会 中央区支部協議会
第28回図書館フェスティバル 図書館120%活用術
-Westlaw Japan(ウェストロー・ジャパン)編-
開催場所 大阪市立中央図書館 5階 中会議室
開催日時 令和7(2025)年10月30日(木曜日)14時から15時(開場13時30分)
内容 「Westlaw Japan」は、現行法令・判例・法律関係の文献等が検索できる、法律情報に特化したデータベースです。
法律に関するさまざまなお調べものにご利用いただけます。
本講座では、トムソン・ロイター株式会社より講師をお招きし
使い方や検索のポイントについて、くわしく解説していただきます。
第28回図書館フェスティバル るんるん絵本のひろば
開催場所 西成区民センター会議室2-1
開催日時 令和7(2025)年10月25日(土曜日)11時から11時45分
内容 読み聞かせサークル「るんるん」による 絵本の読み聞かせなど、楽しいおはなしがいっぱいの催しです。

天王寺動物園 秋のモーニング・ズー
開催場所 天王寺動物園
開催日時 10月11日(土)~13日(月祝)
内容 普段ではなかなか見ることのできない、寝室から放飼場へ出てくる活発な動物たちの姿や朝一番の採食を見ていただき、動物の生態をより深く学んでいただくことができるイベントです。
大阪・関西万博にお越しになる前にお立ち寄りいただけるよう午前8時半に開園し、事前に公表されるスケジュールに合わせて一部展示場に動物が出てくる時間を早めます。
※開催内容は天候や動物の体調等により変更、中止する場合があります。
旭でレクチャーコンサート「アルゼンチンタンゴの世界」 vol.6

開催場所 大阪市立旭区民センター
開催日時 2025年10月19日(日)13:30~15:00
内容 19世紀の後半にアルゼンチンの首都ブエノスアイレスで生まれた“アルゼンチンタンゴ”。その楽器の演奏において重要な楽器である“バンドネオン”は、その演奏の方法の困難さ故に「悪魔が発明した楽器」とも呼ばれています。
Vol.6では、アルゼンチンタンゴにおける演奏形態として重要である「オルケスタ・ティピカ(和訳-標準的な楽団)」に注目。1920年代に誕生した後現在に至るまで、作編曲および演奏において様々な“スタイル”が創られました。今回は、大阪を拠点として継続的に演奏活動を行う “Kansai Tango Orquesta”を、そしてVol.4に出演しましたダンスペア “Toru & Etsuko” を再び、お招きします。
第28回図書館フェスティバル シフカ・ブールカ ほっこりおはなし会
開催場所 大阪市立都島区民センター 会議室4
開催日時 2025(令和7)年11月22日(土曜日) 15時から16時30分(開場14時30分)
内容 おはなし(素語り)の世界を、ほっこり一緒に楽しみませんか?

子どもからおとなまで、おはなしに興味のある方はどなたでもお越しください。
●10/5 こども劇場 国際ガールズデー特別企画 映画上映会●「ももへの手紙」 ネット申し込み

豊かな自然とやさしい人々が生きる瀬戸内の小さな島で、主人公『もも』に訪れる不思議な日々を描いた家族の愛の物語。
開催場所 クレオ大阪西・こども文化センター
開催日時 2025年10月5日(日)
13:30~15:40(開場13:00)
*途中休憩あり
内容 ”ももへ”とだけ書かれた手紙を遺し、お父さんは天国に旅立ってしまった。
「ほんとうはなんて書きたかったの?」心ない言葉をぶつけ、仲直りしないまま父を亡くしたももは、その想いを抱えたまま、母いく子と瀬戸内の島に移り住む。
慣れない生活に戸惑うももだったが、不思議な妖怪”見守り組”のイワ、カワ、マメと出会う。
食いしん坊でわがまま、でも愛嬌たっぷりの彼らには、実は大切な使命があった・・・・・・。
もものために明るく振舞いながら忙しくする母いく子。
そんな中、ちょっとのすれ違いからももといく子はケンカをしてしまい、さらにいく子は病に倒れてしまう。
母が自分の為に無理をしていたこと、母の想いに気づいたももは、”大切な想いを伝える”奇跡を起こしていく――。


ガールズデーの企画ですが、女の子だけの催しではありません。
ガールズデーをきっかけに、幅広く多くの方に観てほしい作品です。
どなたでも大歓迎ですので、ぜひ足をお運びください!


*当センターの映画上映会は、劇場が初めての幼いお子さまでもお楽しみいただけるよう、大きすぎない音量や、完全暗転せずにほの暗い照明をつけるなどの工夫をして実施しております。
クレオ大阪中央フェスタ
開催場所 大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
開催日時 2025年11月15日 土曜日 10:00~16:00
内容 年に一度の館まつり!遊び体験やワークショップ、ライブ&パフォーマンス、吹奏楽コンサート、手作りマーケットやフードコーナーなど、おとなも子どもも楽しめるイベントが盛りだくさん!
みんなで楽しもう♪クレオ大阪子育て館フェスタ
開催場所 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時 2025年10月25日 土曜日 10:30~16:00
内容 子どもからおとなまで楽しめるコンサートや、小中学生によるおはなし会、プラレール走行会、プラバン作り、手作りマーケットなど、楽しいイベントが盛りだくさん!
クレオ大阪東・フェスタ
開催場所 大阪市立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東)
開催日時 2025年10月18日 土曜日 10:30~16:00
内容 大阪市立城陽中学校吹奏楽部のコンサートや体を動かす体験、手作りワークショップなど五感を使って楽しみましょう!
ほっと一息つける飲食の販売もあります。
※当日先着順。材料がなくなった場合は終了。詳細はホームページをご覧ください。
KOKO☆秋☆フェスティバル2025
開催場所 大阪市立青少年センター(KOKO PLAZA)
開催日時 2025年10月19日(日)11:30~15:30
内容 KOKOPLAZAのこども向けの秋祭り「KOKO☆秋☆フェスティバル2025」を開催します!
「ハロウィン」をテーマに、音楽やダンスのステージやおいしい食べ物の屋台、遊びのコーナーで楽しみましょう!今年は仮装ショー(こども対象)を開催(予定)。ランウェイステージで、自慢の仮装をモデル気分で披露しましょう!
ダイナソーアドベンチャーツアー メガ恐竜パーク鶴見緑地

開催場所 鶴見緑地
開催日時 荒天中止 詳しくはホームページをご確認ください
内容 動く!吠える!世界中のリアルな恐竜たちが大阪・鶴見緑地に大集結!!
第28回図書館フェスティバル 語りべシアター「大阪大空襲から80年」
開催場所 大阪市立島之内図書館 多目的室
開催日時 令和7(2025)年11月23日(日曜日・祝日)
14時から15時
内容 大阪を襲った大空襲をテーマに、映像と音楽を交えわかりやすく語ります。