講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

分野 「工芸・陶芸


13件が一致しました。

国宝からはじめる美術史への旅ver.2~近世絵画の<国宝>たち~ ネット申し込み

開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年10月14日、10月28日、11月11日、11月25日、12月9日 すべて火曜日
10:00~11:30 
内容 この講座では、各回、近世絵画の「国宝」を取り上げ、各作品にこめられた理想、画家たちの思いから日本絵画史の流れ、芸術鑑賞のツボまで、楽しくわかりやすく解説します。
日本の美意識、日本文化のエッセンスを学ぶ、美術史への旅をご一緒に!

第1回10月14日 牧谿(もっけい)「観音猿鶴図」からの旅立ち
第2回10月28日 長谷川等伯「松林図屏風」 水墨の和様化への旅
第3回11月11日 与謝蕪村「夜色楼台図」 俳諧と絵画の旅
第4回11月25日 浦上玉堂「凍雲篩雪図」 琴を抱く旅人
第5回12月9日  伊藤若冲「動植綵絵」 近世絵画の旅のゆくえ
秋の1日体験教室
開催場所 大阪市立クラフトパーク
開催日時 9月7日(日)~11月30日(日)の毎週日曜日【14:00~16:30】
※教室により開催日が異なります。詳しくはHPをご覧ください。
※サンドブラスト教室は10:00~12:30
※吹きガラス教室は①14:00~15:15 ②15:15~16:30
※ミクロモザイク教室は①14:00~15:00 ②15:30~16:30
内容 本格的な工芸体験ができる1日体験教室を開催しています。
●吹きガラス…吹きガラス体験
●サンドブラスト…グラスに模様を彫ろう!
●ステンドグラス…六面体のおやすみランプ
●バーナーワーク…秋色のガラスビーズ
●ミクロモザイク…ガラス片を組み合わせてつくるアクセサリートップづくり
●陶芸…陶器のうつわ
●織物…①トートバッグ
    ②マフラーを織ろう!
●金工…銀のリングまたはバングル
●木工…カッティングボードとバターナイフ
※作品後日のお渡し(吹きガラスは1週間後、陶芸(陶器のうつわ)は1ヵ月半後)
創作教室 受講生追加募集(10~12月開講)
開催場所 大阪市立クラフトパーク
開催日時 開催曜日・時間:各講座により異なります。
開催回数:10~12月の3ヵ月で全10回(1回3時間)
 ※ただし織物教室は1回6時間の開催となります。
開催時間:〔午前の部:午前9時30分~12時30分 午後の部:13時30分~16時30分〕
内容 週1回の習い事として通っていただく「ものづくり」教室(10月~12月開講)の受講生を追加募集中。本格的な設備・道具、スタッフの丁寧な指導で初心者から経験者まで「ものをつくる」喜びを感じられます。どの教室もカリキュラムに沿ってステップアップしながら無理なくクラフトを学べます。
8月31日の締切後も定員に達していなければ追加受付できます。電話にて空き状況をご確認ください。

●吹きガラス…約1200℃にもなるガラスの扱い方を基礎から学び、タンブラーやお皿、花器などの作品を制作します。
●キルンワーク…窯(キルン)でガラスを焼成し、器やオブジェなどの作品を制作します。
●ステンドグラス…様々な色板ガラスを使って、平面や立体の作品を制作します。
●バーナーワーク…ガラス装飾品、とんぼ玉、ミクロモザイクのコースがあり、様々な技法を学びながら課題に沿って制作します。
●陶芸…基礎的な知識を学びながら、お皿や茶碗などの器を手びねり・電動ろくろで制作します。
●染色…「ろう染め」や「型染め」などを学びながらデザインに合わせて制作します。
●木工…作品や工程によって工具を使い分け、様々な木工技法を用いて作品制作します。
●織物…織の工程を基礎から学び、はた織機で生活用品や生地(服地)を制作します。
●金工…装飾品と工芸品のコースがあり、素材や技法を学びながら作品を制作します。
サンドブラスト教室 追加受講生募集 (10~12月)
開催場所 大阪市立クラフトパーク
開催日時 開催曜日:木曜日
全10回コース 10月16日・10月23日・10月30日・11月6日・11月13日・11月20日・11月27日・12月4日・12月11日・12月18日
全6回コース 10月16日・10月30日・11月6日・11月20日・12月4日・12月18日
時間:①9時30分~12時30分 ②13時30分~16時30分
※コース及び時間帯を選んでお申込ください。
内容 ガラスのお皿やワイングラス、タンブラーなどに金属の砂を吹き付けて模様を彫ります。
初めての方でも安心してご参加ください。
8月31日の締切後も定員に達していなければ追加受付できます。電話にて空き状況をご確認ください。
クラフトパークフェスタ 2025
開催場所 大阪市立クラフトパーク
開催日時 10月5日(日)【9:30~17:00】
※イベントにより時間帯は異なります
内容 毎年恒例のクラフトパークフェスタを開催!
各工房の端材を使ったワンコインものづくり!特別企画【ecoツリー】や、9つの工房が勢ぞろいした当日限定の特別体験教室、受講生が制作した作品を販売するアートマーケット、平野区生涯学習ルームによる発表会、飲食ブースなど、こどもから大人まで、みて・つくって・楽しむイベントが盛りだくさんです。
平野区マスコットキャラクター「ひらちゃん」がクラフトパークフェスタ1日実行委員を務めます。
クラフトパ―クフェスタ 2025 特別企画【端材からecoツリーをつくろう!】
開催場所 大阪市立クラフトパーク
開催日時 2025年10月5日(日) 9:30~17:00(受付16:00まで)
内容 お好きな素材を使用して、世界に一つだけのSDGsなecoツリーをつくりましょう
クラフトパークフェスタ 2025 企画展示
みんなのクラフト写真展
開催場所 大阪市立クラフトパーク
開催日時 10月5日(日)~ 10月26日(日)
9:30~17:00
※7・14・21日(火)は休館日
内容 ものづくりは作るだけではなく、使う喜びもあります♪クラフトのある暮らしはどんなのだろう…
受講生の生活を写真にして展示する特別展を開催します。
クラフトパークフェスタ 2025 アートマーケット
~アートマーケット~クラフトパーク受講生のお店
開催場所 大阪市立クラフトパーク
開催日時 2025年10月5日(日) 9:30~16:00
内容 受講生が1点1点「こころ」をこめてつくった作品を販売します。手づくりの楽しさや難しさなど、制作者本人の声を聞きながらお気に入りの作品を見つけてください。
フェスタ限定!島野珈琲コラボカフェ
開催場所 大阪市立クラフトパーク
開催日時 2025年10月5日(日) 9:30~16:45
内容 クラフトパークの各工房で制作した作品を使ってカフェを演出!島野珈琲特製のフェスタ限定スペシャルブレンドコーヒーをお召し上がりください。
クラフトパークフェスタ 2025平野区生涯学習ルーム発表会
開催場所 大阪市立クラフトパーク
開催日時 2025年10月5日(日) 10:00~12:00
内容 長吉・長吉東・加美東・喜連西・川辺小学校の皆様によるコーラス・フラダンスなどの発表会を開催します。
クラフトパークフェスタ 2025 フェスタ限定特別体験教室
開催場所 大阪市立クラフトパーク
開催日時 10月5日(日) 9:30~16:45
※教室により時間帯は異なります                      
※詳しくはHPをご覧ください
内容 [事前受付]
●吹きガラス … 吹きガラスでグラスをつくろう!
●キルンワーク … カケラのカラフルプレート
●ステンドグラス …①鳥かごおやすみランプ
          ②ハロウィンおやすみランプ
●陶芸 … 電動ろくろ体験
●織物 … チェック模様のスツールorクッションをつくろう♪ 
●木工 … 小さなイス
※吹きガラスは約2週間後、キルンワークは11/2以降、陶芸は11/23以降のお渡しです。

[当日受付]
●バーナーワーク … イニシャル玉のネックレス
●染色 … ちょっと藍染めしてみよう「自由に楽しむ輪ゴム絞りのTシャツ」
●金工 … 豆皿をつくろう!
クラフトパークフェスタ2025 東住吉・平野地域ブランド(H₂O)出店
開催場所 大阪市立クラフトパーク
開催日時 2025年10月5日(日) 9:30~16:45
内容 東住吉・平野地域ブランド(H₂O)出店
(株)いわさき、(有)魚竹蒲鉾、島野珈琲(株)、壺焼き芋桂、ぷりんのお山
ワークショップ ミニ大工体験と木の継ぎ方クイズ
開催場所 大阪くらしの今昔館
開催日時 2025年9月20日(土)
13:30~15:00
内容 軸組模型を組み立てるミニ大工体験と、日本の伝統的な木造建築技術である“木の継ぎ方”を模型を使ったクイズ形式で体験します。