講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

分野 「美術・絵画・写真・書


16件が一致しました。

相続と遺言 はじめの第一歩(5月) 定員に達しました
教室開設バックアップ事業
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 5/16(金)、5/23(金)10:00~11:30 全2回
内容 誰もが一生に何度か関わることになる相続や遺言。この講座では元裁判官の講師が、相続・遺言の法律入門編として、相続や遺言の基本的な仕組みを初心者向けにわかりやすく解説します。相続・遺言に関する最近の法改正も丁寧に解説します。自筆証書遺言の作成方法も具体的に説明します。
この講座は相続・遺言に関心を持っておられる方なら、どなたでも受講いただけますが、とりわけこれから相続や遺言に直面される世代の皆さんには「はじめの第一歩」として、活用いただける内容となっています。
国宝からはじめる美術史への旅~近世絵画の<国宝>たち~※インターネット受付は終了しました。電話、来館にてお問合せください。 定員に達しました

開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年5月27日、6月10日、24日、7月8日、22日 すべて火曜日
10:00~11:30 
内容 この講座では、各回、近世絵画の「国宝」を取り上げ、各作品にこめられた理想、画家たちの思いから、日本絵画史の流れ、絵画鑑賞のツボまで、わかりやすくかつ刺激的に解説します。
日本の美意識、日本文化のエッセンスを学ぶ、美術史への旅をご一緒に!

第1回5/27 狩野永徳「四季花鳥図襖」「洛中洛外図屛風」季節のめぐり
第2回6/10 俵屋宗達「風神雷神図屛風」「関屋澪標図屛風」古典からの変奏
第3回6/24 尾形光琳「燕子花図屏風」「紅白梅図屛風」デザインの感覚
第4回7/8  池大雅・与謝蕪村「十便十宜図帖」文人という理想
第5回7/22 円山応挙「雪松図屛風」写生画の虚と実
筆ペンで野の花を描く!(4月~8月コース)
開催場所 大阪市立旭区民センター
開催日時 2025年4月3日、17日、5月1日、15日、6月5日、19日、7月3日、17日、8月7日、21日 13:30〜15:30(第1・第3木曜日、全10回)

※日程を変更する場合があります。ご了承ください。
内容 筆ペンで可憐な野の花を楽しく先生や仲間と描きませんか?
彩華書道教室(4月~6月コース)
開催場所 大阪市立旭区民センター
開催日時 2025年4月27日、5月25日、6月22日14:00~16:00(第4日曜日、全3回)

※日程を変更する場合があります。ご了承ください。
内容 初心者歓迎!月1で書道をはじめませんか?第4日曜日に開催です。
はじめま専科 「基礎からの水彩画」 定員に達しました
開催場所 大阪市立難波市民学習センター
開催日時 2025年 5月 9日~ 7月 25日の第2・4金曜

14:00~16:00 全6回
内容 水彩画を始めませんか?

水彩画は絵を描くのが初めての方にも、扱いやすい画材で描く絵画です。
優しい色彩が特徴で、水彩画は「にじみ」や「ぼかし」などの効果で見る人を癒します。
道具の説明から、色の付け方など、基礎から丁寧に指導します。

持ち物:透明水彩水彩絵の具、筆(大・中・小の計3本程度)、筆洗(水が入る大きめの容器2個でも可)、二つ折りパレット、水彩画用スケッチブック(B4程度)、鉛筆・消しゴム、雑巾(ティッシュなど)、新聞紙(ある人のみ)
※初回に画材の説明をします。水彩画用具(絵の具)をお持ちの方は、初回から持参ください。お持ちでない方は絵の具以外の道具を持参ください。
春の体験教室「山縣書道教室」
グループ支援体験教室
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年4月9日(水)、4月23日(水)、5月14日(水)
18:30~19:30

いずれかの希望する日時 ※複数回の参加はできません。

申込締切日:実施日の2日前
内容 実用書道を身につけよう!

はじめての方も筆ペンを使っておけいこしてみませんか?
やさしい教材で基礎から練習しましょう。
女性画家たちの20世紀
開催場所 大阪中之島美術館 1階ホール
開催日時 2025年5月11日(日)14:00 – 15:30(開場 13:30)
内容 「生誕150年記念 上村松園」展、大阪大学 名誉教授、北原恵氏と本展担当学芸員による講演会です
【体験】水墨画教室
開催場所 大阪市立住之江会館
開催日時 5月15日 (木) 13:30~15:00
内容 水墨画の体験講座
墨の濃淡をを基調とし、色彩を織り交ぜて落ち着いた静寂の世界を表現します。お手本を元に講師が分かりやすく丁寧に指導します。持物不要でお気軽にご参加ください。
春の体験教室「花咲く書道」
グループ支援体験教室
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年4月21日(月)、5月19日(月)
10:00~11:45

いずれかの希望する日時 ※複数回参加可。

申し込み締切日:実施日の5日前
内容 心に花と笑顔が咲きますように

花咲く書道でハガキに春を描きます。描いて、飾って、贈って。みなさまの春を彩ってくださいね。
【13:00~】星のカードをつくろう~手づくりクリップをそえて~(福島区生涯学習ルーム体験教室) ネット申し込み

開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 2025年5月24日(土)①13:00~14:00
内容 福島区生涯学習ルームの体験教室。
画用紙を順番に重ねていくアイリスフォールディングで、奥行のある星模様のメッセージカードを作ります。
カードを留められる、おりがみで飾ったクリップも作ります。
大人も子どもも楽しく作ることができますので、ぜひご参加ください!
「生誕150年記念 上村松園」展、担当学芸員によるギャラリートーク
開催場所 大阪中之島美術館 1階ホール
開催日時 2025年5月22日(木)15:00 – 15:45
内容 「生誕150年記念 上村松園」展、担当学芸員によるギャラリートークです
似顔絵教室
人を楽しませ、ワクワクさせる
開催場所 大阪市立住之江会館
開催日時 毎月第2・4木曜日(8/14休講) 13:30~15:00
内容 似顔絵が生み出す魅力と楽しさ。似顔絵を描くあなたのまわりに笑顔がいっぱい!!
絵が苦手な方でもコツさえつかめば簡単に短時間で描けます。家族の似顔絵、著名人の似顔絵、いろいろ挑戦してください。
ささっと描ける! 似顔絵教室
開催場所 大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)
開催日時 2025年5月14日・28日、6月11日・25日(水曜日)
いずれも13:00~14:00
内容 絵心なんて無くても大丈夫!似顔絵を描くにはコツがあります。そのコツを学んで楽しい似顔絵を描いてみませんか?
【14:00~】星のカードをつくろう~手づくりクリップをそえて~(福島区生涯学習ルーム体験教室) ネット申し込み

開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 2025年5月24日(土)②14:00~15:00
内容 福島区生涯学習ルームの体験教室。
画用紙を順番に重ねていくアイリスフォールディングで、奥行のある星模様のメッセージカードを作ります。
カードを留められる、おりがみで飾ったクリップも作ります。
大人も子どもも楽しく作ることができますので、ぜひご参加ください!
濃淡とぼかしで描く 水墨画教室
開催場所 ハウスビルシステム西区民センター
開催日時 6月18日、7月9日(水) 13時30分~15時30分
内容 水墨画は墨の濃淡とぼかしを用い、効果的な余白を作ることで躍動感や無限の広さを生み出します。墨だけのモノトーンの世界と色彩を加えた落ち着いた色の世界を、先生のお手本を使ってわかりやすく描いて頂きます。
『写真の学校』 デジタル一眼レフカメラ ワンランクアップ講座
開催場所 ハウスビルシステム西区民センター
開催日時 6月28日、7月26日、8月23日(土) 18時~20時
内容 被写体が”ブレ”たり”ぼやけ”たり、構図の取り方がわからないとお悩みの方。写真撮影をワンランクアップする技術をプロカメラマン 西村宣世 がお教えします。