講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

分野 「美術・絵画・写真・書


18件が一致しました。

国宝からはじめる美術史への旅ver.2~近世絵画の<国宝>たち~ 定員に達しました

開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年10月14日、10月28日、11月11日、11月25日、12月9日 すべて火曜日
10:00~11:30 
内容 この講座では、各回、近世絵画の「国宝」を取り上げ、各作品にこめられた理想、画家たちの思いから日本絵画史の流れ、芸術鑑賞のツボまで、楽しくわかりやすく解説します。
日本の美意識、日本文化のエッセンスを学ぶ、美術史への旅をご一緒に!

第1回10月14日 牧谿(もっけい)「観音猿鶴図」からの旅立ち
第2回10月28日 長谷川等伯「松林図屏風」 水墨の和様化への旅
第3回11月11日 与謝蕪村「夜色楼台図」 俳諧と絵画の旅
第4回11月25日 浦上玉堂「凍雲篩雪図」 琴を抱く旅人
第5回12月9日  伊藤若冲「動植綵絵」 近世絵画の旅のゆくえ
筆ペンで野の花を描く!(9月~1月コース)
開催場所 大阪市立旭区民センター
開催日時 2025年9月4日、18日、10月2日、16日、11月6日、20日、12月4日、18日、2026年1月8日、22日 13:30〜15:30(第1・第3木曜日、全10回)
※1月は第2・第4木曜日に開催します。
※日程を変更する場合があります。ご了承ください。
内容 筆ペンで可憐な野の花を楽しく先生や仲間と描きませんか?
ささっと描ける! 似顔絵教室
開催場所 大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)
開催日時 2025年9月24日、10月8日・22日
いずれも水曜日の13:00~14:00
内容 絵心なんて無くても大丈夫!似顔絵を描くにはコツがあります。そのコツを学んで楽しい似顔絵を描いてみませんか?
はじめての似顔絵教室
初心者大歓迎!
開催場所 西成区民センター
開催日時 9月3日、17日 10月1日、29日 11月5日、26日 12月3日、10日(月2回水曜日)
13時~14時
内容 似顔絵の基本を基礎から教えます。
女性たちのアール・デコ:両大戦間フランスの『新しい女』たち
「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」講演会
開催場所 大阪中之島美術館 1階ホール
開催日時 2025年10月4日(土)14:30 – 16:00(開場:14:00)
内容 「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」の講演会です。
彩華書道教室(10月~12月コース)
開催場所 大阪市立旭区民センター
開催日時 2025年10月26日、11月23日、12月28日14:00~16:00(第4日曜日、全3回)

※日程を変更する場合があります。ご了承ください。
内容 初心者歓迎!月1で書道をはじめませんか?第4日曜日に開催です。
グループ活動支援事業「油絵で名画の模写にチャレンジ!!」

開催場所 大阪市立難波市民学習センター
開催日時 2025年11月7日、14日、28日 金曜日 13:30~15:00 (最終日は15:30まで)全3回
内容 油絵の具を使い、色の作り方、タッチの表現を名画を模写しながら作品を完成させましょう。作品の大きさは4号(33cm×24CM)です。
12月以降も、引き続き絵画教室があります。
北斎の娘・葛飾応為
~「好き」を貫いて生きた女絵師~
開催場所 大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
開催日時 2025年10月24日 金曜日 18:30~20:00
内容 浮世絵師・葛飾北斎の娘であり、当時では珍しい女性絵師として知られる葛飾応為。彼女の作品と生涯に迫ります。
東西同時開催のアール・デコ展を語る―三菱一号館美術館学芸員と共に
「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」講演会
開催場所 大阪中之島美術館 1階ホール
開催日時 2025年10月25日(土)14:00 – 15:30(開場 13:30)
内容 「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」の講演会です。
回想のアール・デコ
「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」講演会
開催場所 大阪中之島美術館 1階ホール
開催日時 2025年10月26日(日)14:00 – 16:00(開場 13:30)
内容 「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」の講演会です。
学芸員によるギャラリートーク
「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」ギャラリートーク
開催場所 大阪中之島美術館 1階ホール
開催日時 2025年11月3日(月・祝)14:00 – 14:45
内容 「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」のギャラリートークです。
画家小出楢󠄀重・100年前の大阪クリティック―危機の意識と批評精神―
「小出楢󠄀重 新しき油絵」講演会
開催場所 大阪中之島美術館 1階ホール
開催日時 2025年11月3日(月・祝)14:00 – 15:30(開場:13:30)
内容 「小出楢󠄀重 新しき油絵」の講演会です。
秋の体験教室「己書(おのれしょ)花屋敷道場」
グループ支援体験教室
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年10月3日(金)、10月26日(日)、11月7日(金)、11月16日(日)
①13:15~14:45 ②15:00~16:30

いずれかの希望する日時 ※複数回参加できません。
内容 己書とは絵画のように文字を描きます

誰でも自由に描けます。和気あいあいと楽しくテキトーに描くのがコツです。
秋の体験教室「(永和会)山縣書道教室」
グループ支援体験教室
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年10月8日(水)
19:15~20:15

申込締切日:10月5日(日)
内容 書道体験講座(半紙サイズ)

書道を習ってみたいと思ってる方、筆法を学んでみたい方、チャレンジしてみてください。
初心者OK!
秋の体験教室「絵てがみ体験」
グループ支援体験教室
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年10月14日(火)、10月28日(火)、11月11日(火)
10:00~11:30

いずれかの希望する日 ※複数回の参加はできません。

申込締切日:実施日の前日
内容 「ヘタでいい、ヘタがいい」

初めての方も経験者の方も、自由に気軽に楽しく、みんなで一緒に、絵てがみを描いてみませんか?
あさひセンターまつり 2025
開催場所 大阪市立旭区民センター
開催日時 2025年11月24日(月)10:30~16:00
内容 旭区民センターで実施中の講座や、いつも利用されているグループが、10のワークショップ、7つの舞台発表を行います!入場は無料です!

プロカメラマン直伝・光を活かすスマホ写真テクニック
開催場所 大阪市立住之江会館
開催日時 11月24日(月・祝)14:00~15:30
内容 いつものスマホ写真が、ちょっとの工夫で驚くほど変わります。今回のテーマは「光」。
プロカメラマンが、被写体を美しく引き立てる“光を活かす”テクニックをやさしく解説します。光の向きや強さを意識するだけで、同じ場所・同じスマホでも仕上がりは別物に。旅行や日常の写真がもっと素敵に残せます。
ささっと描ける!似顔絵教室
開催場所 KOKOPLAZA8階
開催日時 2025年12月10日 水曜日 13:00~14:00
内容 絵心なんてなくても大丈夫!
似顔絵を描くにはコツがあります!コツを学んで楽しく似顔絵を描きましょう。
一度描けるとドンドン上達していきます。