ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年10月14日、10月28日、11月11日、11月25日、12月9日 すべて火曜日 10:00~11:30 |
内容 | この講座では、各回、近世絵画の「国宝」を取り上げ、各作品にこめられた理想、画家たちの思いから日本絵画史の流れ、芸術鑑賞のツボまで、楽しくわかりやすく解説します。 日本の美意識、日本文化のエッセンスを学ぶ、美術史への旅をご一緒に! 第1回10月14日 牧谿(もっけい)「観音猿鶴図」からの旅立ち 第2回10月28日 長谷川等伯「松林図屏風」 水墨の和様化への旅 第3回11月11日 与謝蕪村「夜色楼台図」 俳諧と絵画の旅 第4回11月25日 浦上玉堂「凍雲篩雪図」 琴を抱く旅人 第5回12月9日 伊藤若冲「動植綵絵」 近世絵画の旅のゆくえ |
開催場所 | 大阪市立旭区民センター |
---|---|
開催日時 | 2025年7月27日、8月24日、9月28日14:00~16:00(第4日曜日、全3回) ※日程を変更する場合があります。ご了承ください。 |
内容 | 初心者歓迎!月1で書道をはじめませんか?第4日曜日に開催です。 |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年9月26日~2026年3月13日の第2・4金曜 14:00~16:00 全12回 |
内容 | 水彩画を始めませんか? 水彩画は絵を描くのが初めての方にも、扱いやすい画材で描く絵画です。 優しい色彩が特徴で、水彩画は「にじみ」や「ぼかし」などの効果で見る人を癒します。 道具の説明から、色の付け方など、基礎から丁寧に指導します。 持ち物:透明水彩絵の具、筆(大・中・小の計3本程度)、筆洗(水が入る大きめの容器2個でも可)、二つ折りパレット、水彩画用スケッチブック(B4程度)、鉛筆・消しゴム、雑巾(ティッシュなど)、新聞紙(ある人のみ) ※初回に画材の説明をします。水彩画用具(絵の具)をお持ちの方は、初回から持参ください。お持ちでない方は絵の具以外の道具を持参ください。 |
開催場所 | ハウスビルシステム西区民センター |
---|---|
開催日時 | 9月5日(金) 10:00~11:30 |
内容 | 己書は心のままに描く書です。自由に筆を走らせてください。己書とは『描く書』『読める絵』です。 |
開催場所 | 大阪市立旭区民センター |
---|---|
開催日時 | 2025年9月4日、18日、10月2日、16日、11月6日、20日、12月4日、18日、2026年1月8日、22日 13:30〜15:30(第1・第3木曜日、全10回) ※1月は第2・第4木曜日に開催します。 ※日程を変更する場合があります。ご了承ください。 |
内容 | 筆ペンで可憐な野の花を楽しく先生や仲間と描きませんか? |
開催場所 | 大阪市立住之江会館 |
---|---|
開催日時 | 9月23日(火・祝)14:00~15:30 |
内容 | 毎日使うスマートフォンでの素敵な写真を撮るための基本とコツが学べます。 |
外国人から見た「和室」の価値 | |
開催場所 | 住まい情報センター3階ホール |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月27日(土)13:00~16:00(受付開始 12:30~) |
内容 | 世界で日本にしかない空間である「和室」。現在、日本国内で和室は減少を続ける一方、海外からの注目は高まりつつあります。 本シンポジウムでは、マリ共和国出身の京都精華大学元学長で、現在は日本国際博覧会協会副会長を務めるウスビ・サコ氏をはじめとする海外にルーツを持つ研究者の方々と、和室に造詣の深い日本人研究者の方々をお招きし、「歴史」「技術」「文化」「思想」など多様な切り口から、外国人の目に和室はどう映るのか、国際的な観点から共にその価値を探ります。 基調講演:「日本の住まいと多様性―外国人から見た『和室』の価値―」ウスビ・サコ氏 パネルディスカッション:青井哲人氏、内田青藏氏、郭雅雯氏、山形政昭氏、ルフェーブル・エリック氏、増井正哉氏(コーディネーター) |
開催場所 | 大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA) |
---|---|
開催日時 | 2025年9月24日、10月8日・22日 いずれも水曜日の13:00~14:00 |
内容 | 絵心なんて無くても大丈夫!似顔絵を描くにはコツがあります。そのコツを学んで楽しい似顔絵を描いてみませんか? |
初心者大歓迎! | |
開催場所 | 西成区民センター |
---|---|
開催日時 | 9月3日、17日 10月1日、29日 11月5日、26日 12月3日、10日(月2回水曜日) 13時~14時 |
内容 | 似顔絵の基本を基礎から教えます。 |
「小出楢󠄀重 新しき油絵」講演会 | |
開催場所 | 大阪中之島美術館 1階ホール |
---|---|
開催日時 | 2025年9月27日(土)14:00 – 15:30(開場:13:30) |
内容 | 「小出楢󠄀重 新しき油絵」の講演会です。 |
開催場所 | 大阪市立旭区民センター |
---|---|
開催日時 | 2025年10月26日、11月23日、12月28日14:00~16:00(第4日曜日、全3回) ※日程を変更する場合があります。ご了承ください。 |
内容 | 初心者歓迎!月1で書道をはじめませんか?第4日曜日に開催です。 |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年11月7日、14日、28日 金曜日 13:30~15:00 (最終日は15:30まで)全3回 |
内容 | 油絵の具を使い、色の作り方、タッチの表現を名画を模写しながら作品を完成させましょう。作品の大きさは4号(33cm×24CM)です。 12月以降も、引き続き絵画教室があります。 |
~「好き」を貫いて生きた女絵師~ | |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央) |
---|---|
開催日時 | 2025年10月24日 金曜日 18:30~20:00 |
内容 | 浮世絵師・葛飾北斎の娘であり、当時では珍しい女性絵師として知られる葛飾応為。彼女の作品と生涯に迫ります。 |
「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」講演会 | |
開催場所 | 大阪中之島美術館 1階ホール |
---|---|
開催日時 | 2025年10月25日(土)14:00 – 15:30(開場 13:30) |
内容 | 「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」の講演会です。 |
「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」講演会 | |
開催場所 | 大阪中之島美術館 1階ホール |
---|---|
開催日時 | 2025年10月26日(日)14:00 – 16:00(開場 13:30) |
内容 | 「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」の講演会です。 |
「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」ギャラリートーク | |
開催場所 | 大阪中之島美術館 1階ホール |
---|---|
開催日時 | 2025年11月3日(月・祝)14:00 – 14:45 |
内容 | 「新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展」のギャラリートークです。 |
「小出楢󠄀重 新しき油絵」講演会 | |
開催場所 | 大阪中之島美術館 1階ホール |
---|---|
開催日時 | 2025年11月3日(月・祝)14:00 – 15:30(開場:13:30) |
内容 | 「小出楢󠄀重 新しき油絵」の講演会です。 |