ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年6月2日~8月18日 毎週月曜日 ※7月21日、8月11日は休み 全10回 18:00~19:40 |
内容 | 韓国文学や小説をハングルで読んで楽しみましょう。 韓国初のノーベル文学賞受賞作家ハンガン(韓江)の小説「菜食主義者」をハングルで読んで楽みます。 ノーベル賞を言えば川端康成を思い浮かべますが、韓国作家の文学も新鮮です。 韓国語学習の初級を終えて、意味はともかくハングルが少し音読できる方が対象のハングル中級コースです。 ※会話の勉強ではありません。 |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年5月10日(土曜日) 14時から15時30分 |
内容 | うららかな春の午後、文学作品を耳で味わってみませんか? 田辺聖子作「美女の引出物」、菊池寛作「入れ札」、清水義範作「東京対大阪」などの短編を朗読します。 |
グループ支援体験教室 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年4月3日(木)、4月17日(木)、5月8日(木)、5月22日(木) 13:30~15:15 いずれかの希望する日 ※複数回の参加はできません。 申込締切日:実施日の5日前 |
内容 | 令和の年に万葉集に親しもう! 我国最古の歌集を楽しく解りやすく!古代の人々の花に、恋に、別れに寄せる想いに交感していきましょう! |
楽しく声を出して脳活しよう | |
開催場所 | 大阪市立住之江会館2F会議室 |
---|---|
開催日時 | 5月20日(火)13:00~14:30 |
内容 | 正しい発音と腹式呼吸&名作を声に出して読んで、コトバ美人になりましょう! 6月から開講する新講座の体験講座です。 |
開催場所 | 大阪市立平野図書館2階 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年5月28日(水曜日) 14時から14時40分 |
内容 | 大人の方が聞いて楽しむ語りの会です。昔話や物語を語ります。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年5月18日(日曜日)11時から11時45分 |
内容 | 大人を対象にしたおはなし会です。耳で聴く豊かな語りの世界を、ゆったりとお楽しみください。 |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年5月18日(日曜日) 14時から15時 |
内容 | 風薫る皐月の午後、文学作品を耳で味わってみませんか? |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年6月8日(日曜日)14時~15時 |
内容 | どこか懐かしく心温まる、昔話の数々をお贈りします。 おはなし(ストーリーテリング)は子どもだけのものではありません。 大人による大人のための語りのひとときをゆったりとお楽しみください。 |
開催場所 | 大阪市立浪速図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年5月22日(木曜日)15時から16時 |
内容 | テキスト『たゆたえども沈まず』原田マハ/著 テキストは図書館で貸出しています。ご自分でお持ちの本や電子書籍での参加も可。 事前に読んだうえでご参加ください。 みんなで感想を語り合ったり、おしゃべりを楽しみましょう。 |
耳から広がる本の世界 | |
開催場所 | 大阪市立淀川図書館 2階 集会室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年5月24日(土曜日)14時から15時30分 |
内容 | 音響・照明を交えた朗読による、一味違った文学鑑賞会です。 日常を少し忘れて、朗読による物語の世界をお楽しみください。 |
楽しく声を出して脳活しよう | |
開催場所 | 大阪市立住之江会館2F会議室 |
---|---|
開催日時 | 6月3日~7月29日 第1・3・5火曜日 ①13:00~14:00/②14:15~15:15 |
内容 | 正しい発音と複式呼吸&名作を声に出して読んで、コトバ美人になりましょう! ①脳トレ舌トレ!発音や腹式呼吸を中心に声を出しての脳トレ教室 ②名作朗読会 ①②とも最低履行人数4名以上 |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年5月9日(金曜日)10時15分から12時 |
内容 | 事前に読んできた課題図書の感想を述べあいます。 5月の課題図書は、米澤穂信著『満願』です。 本はカウンターに用意していますので、参加されたい方は事前にお申込みください。 |