講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

分野 「安全・防災


46件が一致しました。

OSAKA防災タイムアタック!‐やさしいにほんごでBOSAI‐ ネット申し込み

教材利用申込
開催場所 指定なし
開催日時 随時
内容 言葉、文化、習慣の違いや災害時の情報不足などにより、災害時にさまざまなリスクに直面することが予想される外国人住民を対象に、地震や災害に関する知識及び備えについて、「やさしいにほんご」で学べる学習教材です。また、日本人も共にまなぶことができるため、災害時に同じ地域で暮らす外国人住民への支援にもつながります。

★★【教材ご利用方法】★★
申込画面に必ずメールアドレスを入力ください。
ご入力いただいたアドレス宛に、教材ページのURLとパスワードをお送りいたします。
詳しいご利用方法は、「大阪市立総合生涯学習センター」ホームページ内で「やさしいにほんごでBOSAI]を検索してご確認ください。
令和7年度 聴覚障がい者のための「いきいきセミナー」 ネット申し込み
聴覚障がいの皆さんが楽しみながら学べる場
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター 第1研修室
開催日時 6/11~7/9 毎週水曜日 13:30~15:30 全5回 
(開催回によっては少し終了時間が早くなることもあります)
内容 ●このセミナーは大阪市内に在住または在勤している50歳以上で聴覚に障害があり、手話通訳・要約筆記通訳などのサポートが必要不可欠な方のためのセミナーです。
●忘れずに備考欄に必要なサポートの明記を記載してください。
●全5回のセミナーです。特定の回のみの申込受付はしておりません。

簡単な体操や脳の活性化、生活に役立つ情報など、楽しく、ためになる5回です!
知って体験したことを是非ご自宅でもいかして下さいね。

全5回の内容はこちらのとおりです。
①6/11  開講式・準備運動・「ワクワク健康けん玉の世界へようこそ!」
 講師:日本けん玉協会 A級指導員 矢野博幸
②6/18 「防災士資格を持つ聴覚障がい者としての役割と地域コミュニティとの連携について」
 講師:公益財団法人大阪聴力障害者協会常任理事 笹川和廣
③6/25 「空き巣・強盗が侵入しにくい自宅の工夫とは?」
 講師:大阪府警曽根崎警察署 生活安全課 中川
④7/2 「高齢期の整理・収納 ~まずは仕分けから~」
 講師:ゆめいろネット 天井亜矢子
⑤7/9  「認知症予防・どんなことをして脳の活性をすべきか」・閉校式
 講師:公文学習療法センター普及部 大阪エリアマネージャー 依田将之

救命講習Ⅰ
開催場所 平野消防署
開催日時 令和7年5月4日(日)9時30分~12時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 旭消防署
開催日時 令和7年5月11日(日)9時30分~12時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 阿倍野消防署
開催日時 令和7年5月11日(日)13時30分~16時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時 令和7年5月12日(月)9時00分~12時00分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 此花消防署
開催日時 令和7年5月17日(土)9時30分~12時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 西成消防署
開催日時 令和7年5月2日(金)18時00分~21時00分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 東成消防署
開催日時 令和7年5月3日(土)9時30分~12時30分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 住之江消防署
開催日時 令和7年5月5日(月)9時30分~12時30分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 浪速消防署
開催日時 令和7年5月14日(水)18時00分~21時00分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
想像以上!を模擬体験!EXPOすごろくツアー!
開催場所 クレオ大阪西
開催日時 2025年5月24日 土曜日 14:00~16:00
内容 「万博の見どころや楽しみ方をもっと知りたい!」「どのチケットをどう買えば良いかを知りたい!」そんな疑問にお応えするワークショップです。すごろくを楽しみながら、大阪・関西万博の魅力を模擬体験していただけます!
救命講習Ⅰ
開催場所 西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時 令和7年5月24日(土)9時00分~12時00分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時 令和7年5月31日(土)9時00分~12時00分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 東住吉消防署
開催日時 令和7年6月1日(日)9時30分~12時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 福島消防署
開催日時 令和7年6月7日(土)9時30分~12時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 旭消防署
開催日時 令和7年6月14日(土)9時30分~12時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時 令和7年6月16日(月)9時00分~12時00分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時 令和7年5月31日(土)13時30分~16時30分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 西消防署
開催日時 令和7年6月6日(金)18時00分~21時00分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 港消防署
開催日時 令和7年6月8日(日)9時30分~12時30分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 北消防署
開催日時 令和7年6月15日(日)9時30分~12時30分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 水上消防署
開催日時 令和7年6月20日(金)18時00分~21時00分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
おやこでハッピーラグビー&いざという時のファーストエイド
開催場所 クレオ大阪西
開催日時 2025年6月14日 土曜日 14:00~16:00
内容 ラグビーってハードなイメージ?じつは性別や年齢、体格も関係なくだれでも楽しめるんです!いざという時のファーストエイドを消防士さんから学び、プロチームのラガーマンと、親子で安心・安全・ハッピーにラグビー体験できます!
救命講習Ⅰ
開催場所 西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時 令和7年6月21日(土)9時00分~12時00分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 生野消防署
開催日時 令和7年6月21日(土)9時30分~12時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 此花消防署
開催日時 令和7年6月22日(日)9時30分~12時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 東淀川消防署
開催日時 令和7年6月22日(日)13時30分~16時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時 令和7年6月28日(土)9時00分~12時00分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 浪速消防署
開催日時 令和7年6月29日(日)9時30分~12時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 北消防署
開催日時 令和7年7月5日(土)9時30分~12時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 天王寺消防署
開催日時 令和7年7月5日(土)13時30分~16時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時 令和7年7月6日(日)13時30分~16時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 大正消防署
開催日時 令和7年7月12日(土)9時30分~12時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時 令和7年7月16日(水)9時00分~12時00分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 西成消防署
開催日時 令和7年7月19日(土)9時30分~12時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅰ
開催場所 阿倍野防災センター
開催日時 令和7年7月19日(土)13時30分~16時30分
内容 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時 令和7年6月21日(土)13時30分~16時30分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時 令和7年6月28日(土)13時30分~16時30分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 福島消防署
開催日時 令和7年7月4日(金)18時00分~21時00分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 西消防署江戸堀出張所 7階
開催日時 令和7年7月6日(日)9時00分~12時00分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 平野消防署
開催日時 令和7年7月9日(水)18時00分~21時00分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 城東消防署
開催日時 令和7年7月12日(土)13時30分~16時30分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 中央消防署
開催日時 令和7年7月13日(日)9時30分~12時30分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 阿倍野防災センター
開催日時 令和7年7月19日(日)9時30分~12時30分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。
救命講習Ⅲ
開催場所 西淀川消防署
開催日時 令和7年7月20日(日) 9時30分~12時30分
内容 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。
講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。