ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
検索結果
-
親子で学ぶ防災講座
-
~非常食を作って食べよう!~ |
開催場所 |
生野区民センター |
開催日時 |
1/7(土) 13:00~14:30 |
内容 |
いつ、どんな状況でやってくるかわからないのが災害。いざという時の身の守り方や備えなどを親子で学びます。 |
-
ネットワーク型市民セミナー「犯罪被害や被害者支援について考える ~犯罪被害への理解を深めましょう~」第1回(11月13日(月)18:30~)
-
開催場所 |
大阪市立難波市民学習センター |
開催日時 |
2023年11月13日(月)18:30~20:30 |
内容 |
誰もが安心して暮らせる社会を実現するには、犯罪の防止だけでなく犯罪被害者やその家族・遺族の方々が再び平穏な生活を営めるように支援することが重要。犯罪被害当事者や被害者支援団体相談員の講演を通じて、犯罪被害への理解を深める。 |
-
ネットワーク型市民セミナー「犯罪被害や被害者支援について考える ~犯罪被害への理解を深めましょう~」第2回(1月22日(月)14:00~)
-
開催場所 |
大阪市立難波市民学習センター |
開催日時 |
2024年1月22日(月)14:00~16:00 |
内容 |
誰もが安心して暮らせる社会を実現するには、犯罪の防止だけでなく犯罪被害者やその家族・遺族の方々が再び平穏な生活を営めるように支援することが重要。犯罪被害当事者や被害者支援団体相談員の講演を通じて、犯罪被害への理解を深める。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
淀川消防署 |
開催日時 |
令和5年9月24日(日)9時30分~12時30分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
西消防署江戸堀出張所 7階 |
開催日時 |
令和5年9月30日(土)13時30分~16時30分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
鶴見消防署 |
開催日時 |
令和5年9月30日(土)13時30分~16時30分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
西消防署江戸堀出張所 7階 |
開催日時 |
令和5年10月1日(日)9時00分~12時00分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
天王寺消防署 |
開催日時 |
令和5年10月6日(金)18時00分~21時00分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
西消防署江戸堀出張所 7階 |
開催日時 |
令和5年10月7日(土)13時30分~16時30分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
此花消防署 |
開催日時 |
令和5年10月8日(日)13時30分~16時30分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
阿倍野防災センター |
開催日時 |
令和5年10月9日(月)9時30分~12時30分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
東住吉消防署 |
開催日時 |
令和5年10月9日(月)13時30分~16時30分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
西消防署江戸堀出張所 7階 |
開催日時 |
令和5年10月10日(火)9時00分~12時00分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
城東消防署 |
開催日時 |
令和5年10月13日(金)18時00分~21時00分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
中央消防署 |
開催日時 |
令和5年10月14日(土)9時30分~12時30分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
北消防署 |
開催日時 |
令和5年10月15日(日)13時30分~16時30分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅲ
-
開催場所 |
西消防署江戸堀出張所 7階 |
開催日時 |
令和5年9月30日(土)9時00分~12時00分 |
内容 |
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅲ
-
開催場所 |
浪速消防署 |
開催日時 |
令和5年10月1日(日)9時30分~12時30分 |
内容 |
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅲ
-
開催場所 |
西消防署江戸堀出張所 7階 |
開催日時 |
令和5年10月7日(土)9時00分~12時00分 |
内容 |
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅲ
-
開催場所 |
西消防署 |
開催日時 |
令和5年10月7日(土)13時30分~16時30分 |
内容 |
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅲ
-
開催場所 |
阿倍野防災センター |
開催日時 |
令和5年10月9日(月)13時30分~16時30分 |
内容 |
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
住まいの防災【第3回】自然災害と損害保険
-
「住まいに関する保険」 |
開催場所 |
住まい情報センター3階ホール |
開催日時 |
令和5年9月30日(土)13:30~15:30(受付開始 13:00~) |
内容 |
これから火災保険や地震保険への加入を検討している方や現在加入している保険を見直したい方に住まいに関する保険について解説します。いざというときに備えませんか。 |
-
住まいの維持管理【第1回】メンテナンス編
-
「戸建住宅のメンテナンス」 |
開催場所 |
住まい情報センター3階ホール |
開催日時 |
令和5年10月7日(土)13:30~15:30(受付開始 13:00~) |
内容 |
メンテナンスを行うことで、住まいをよい状態で保つことができます。維持管理のプロが点検やメンテナンスの方法、さらにインスペクションについて解説します。 |
-
住まいの維持管理【第2回】空き家対策編
-
「空き家の管理・利活用」 |
開催場所 |
住まい情報センター3階ホール |
開催日時 |
令和5年10月14日(土)13:30~15:00(受付開始13:00~) |
内容 |
空き家の維持管理の方法や処分するために必要な準備について学び、利活用について事例を紹介しながら解説します。セミナー終了後、個別相談会を開催します(事前申込要、会場開催のみ)。 |
-
大阪北区ジシン本防災講座 大災害時の備えと心構え
-
開催場所 |
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館) |
開催日時 |
2023年9月27日 水曜日 19:00~20:30 |
内容 |
大阪市北区周辺を襲う地震被害想定を参考に災害をイメージし、事前の備えについて体験を通して学びます。平日夜間での開催のため、仕事終わりの参加もおすすめです。 |
-
住まいの維持管理【第3回】リフォーム編
-
「住まいのリフォーム」 |
開催場所 |
住まい情報センター3階ホール |
開催日時 |
令和5年10月28日(土)13:30~15:30(受付開始 13:00~) |
内容 |
住み慣れた家を維持管理しつつ長く住み続けるためのリフォームや、空き家のリノベーションの進め方やポイント、事業者選びや様々な支援制度など、事例をまじえて解説します。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
北消防署 |
開催日時 |
令和5年10月15日(日)13時30分~16時30分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
東成消防署 |
開催日時 |
令和5年10月22日(日)9時30分~12時30分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅰ
-
開催場所 |
住之江消防署 |
開催日時 |
令和5年10月24日(火)18時00分~21時00分 |
内容 |
主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
-
救命講習Ⅲ
-
開催場所 |
淀川消防署 |
開催日時 |
令和5年10月21日(土)9時30分~12時30分 |
内容 |
主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
検索ページに戻る