ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
開催場所 | 大阪市立東住吉図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年9月16日、23日、30日、10月7日、14日(土曜日)14時から14時30分 令和5(2023)年10月12日(木曜日)11時から11時30分 |
内容 | ボランティアグループ「赤ずきん&ドロップス(第1土曜日)」、「おはなしたまてばこ(第2・3土曜日)」、「なにわ語り部の会(第4土曜日)」、「ラ・パンダ(第2木曜日)」の皆さんによる絵本のよみきかせをします。 |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター |
---|---|
開催日時 | 2023年10月23日(月) 14:00~16:00 |
内容 | 昔ながらの「おもちゃ作り」を覚えて、お孫さんや地域の子ども達と一緒に遊ぼう! 【共催】NPO法人シルバーアドバイザー・ネット大阪 |
開催場所 | 大阪市立港区民センター |
---|---|
開催日時 | 毎月第2、第4土曜日午後2時~3時30分 ※日時は変更する場合があります。参加ご希望の方は事前にご連絡ください。 |
内容 | 囲碁で楽しく頭脳ゲームをしよう! 初心者も大歓迎です。 先生たちが一人一人丁寧に教えてくれます。 参加費無料なので、ご家庭に合ったペースで遊びに来てOK! 幼稚園児から小学生までたくさんの子どもたちが参加しています♪ |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター ネットワークコーナー(受付横のスペース) |
---|---|
開催日時 | 2023年10月27日(金)13:30~15:30 |
内容 | 子どものために、誰かのために、自分のために絵本を読んでほしい。そんな思いのつまった集まりです。あなたの今の一冊を持ってきてください。そして絵本について、絵本にまつわるエピソードを語りましょう。「今の一冊がないわ」という方もぜひ。毎回多様な絵本が紹介されます。 |
開催場所 | 生野区民センター |
---|---|
開催日時 | 7/13(木)、7/20(木)、8/24(木)、8/31(木)、9/7(木)、9/14(木)、9/21(木)、9/28(木) 時間:15時45分~16時30分 |
内容 | 親子で一緒に楽しく音楽に合わせて体を動かし、自然に英語を身につけましょう。 |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター ネットワークコーナー |
---|---|
開催日時 | 2023年9月29日(金)10:30~11:45 |
内容 | 子どもとの時間は楽しいけど…ちょっとした子育てのイライラやモヤモヤを話に来ませんか?気軽にママ同士でおしゃべりタイム!!子育てのヒントがみつかるかも?!ゆるりと、あなたにお会いできるのを楽しみにしています! |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 第1回 令和5年10月7日(土)14:00~16:00(里親相談会16:00~17:00相談会は申込不要) 第2回 令和5年10月14日(土)14:00~16:00(里親相談会16:00~17:00相談会は申込不要) 第3回 令和5年10月21日(土)14:00~16:00(里親相談会16:00~17:00相談会は申込不要) |
内容 | 子どもは安定した環境の中。保護者の支えを得ながら、心身ともに発達していきます。 しかしながら、大阪市では約1,100人の子どもたちが、虐待・親の病気・経済的な理由などさまざまな事情により、実の親と離れて暮らしています。 子どもたちの健やかな成長のためにはできるだけ家庭に近い環境が必要です。 こうした子どもたちを、必要な期間、家庭に迎え入れて育ててくださる方を「里親」といいます。 里親には、「養育里親」、「養子縁組里親」などの種類があります。 また、里親経験者などが養育責任者となって、5~6人の子どもを育ててくださる場所を「ファミリーホーム」といいます。 児童福祉施設で生活している子どもたちに家庭生活を体験してもらう「週末里親」というボランティアもあります。 いずれも、子どもたちが「家庭」を経験するための大切な場です。 この連続講座では、里親さんに登場いただき、里親になろうと思ったきっかけや、体験談等をお話しいただきます。 また、里親相談会も開催します。 里親になりたい方、迷っている方、ぜひお越しください。 【内容】 ①10月7日(土)14:00~16:00 『わたしたちは、こうして親子になった』 特別養子縁組を前提に子どもを迎え入れた方と、養子縁組の推進に長年取り組まれている公益社団法人家庭養護促進協会のスタッフとの、親子になる過程のお話。 ②10月14日(土)14:00~16:00 『さとおやってなぁに?』 里親制度についてわかりやすくご説明します。 『里親体験談』 養育里親として活動されている方のホンネをお話します。 ③10月21日(土)14:00~16:00 『はじめよう!週末里親!』 月1~2回の週末やお盆・お正月休みに子どもを家庭に迎え入れ、家庭生活の体験を行っていただく週末里親制度について、里親支援専門相談員がお話します。 3回連続の講座ですが、個別各回の受講もお受けしておりますので、気軽にご参加ください。 各回16:00~17:00里親相談会(里親相談会は申込不要) |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター 和室 |
---|---|
開催日時 | 令和5年10月12日(木) 10:30~11:30 |
内容 | 母親と赤ちゃんが、マッサージや手遊びうたなどを通して、親子のスキンシップやコミュニケーションを学ぶ。 |
開催場所 | 大阪市立生野図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年10月7日(土曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立生野図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年10月11日(水曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立此花図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)10月6日(金曜日)11時から11時20分 |
内容 | 毎月第1金曜日、乳幼児向けに、絵本の読み聞かせや手遊びなどをします。(ただし祝日と重なる日、8月、1月はお休みします) |
開催場所 | 住之江会館 和室 |
---|---|
開催日時 | 令和(2023)年9月27日(水曜日) 10時30分から11時30分 |
内容 | 子育てにはお金がいくらかかるんだろう?どうやって用意していけばいいんだろう?など、子育て世代が知っておきたいお金の知識をご紹介します。小さい子どもさんと一緒に参加できます。 |
開催場所 | 西成図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年9月28日(木曜日) 11時から11時30分 |
内容 | 0歳から3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 9月27日(水曜日)正午まで、来館か電話で受付します。 |
開催場所 | 西成図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年9月16日、30日、10月7日、14日 各土曜日15時から15時30分 |
内容 | かみしばいや絵本のよみきかせなどをします。 各開催日の前日の正午までに、カウンターまたは電話でお申込みください。 |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年月9月6日、20日、27日(水曜日) 15時30分から16時 |
内容 | 毎週水曜日(第2水曜日を除く)に、おはなしや絵本の読み聞かせ、手遊びなどを行なっています。 事前申込は不要です。お気軽にご参加ください。 |
開催場所 | 大阪市立旭図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年9月28日(木曜日) 11時から11時20分 |
内容 | 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです! 事前申込は不要です。お気軽にご参加ください! |
開催場所 | 大阪市立都島図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年10月4日(水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 毎月第1水曜日定例の「都島えほんの会ふぁいと!」の時間です。絵本や紙芝居、手あそびで、お楽しみください。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2023年11月5日(日) 10:00~12:00 |
内容 | 不登校のこどもたちは学校や家庭など、自分を取り巻く社会をどう体験しているのでしょう。 長年、医療・福祉の現場で、こどもたちの、目線に立ち、ヤングケアラーなどの子どもたちの言葉に丁寧に耳を傾け続けてきた先生と考えていきたいと思います。 |
開催場所 | 大阪市立都島図書館絵本コーナー |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年9月20日(水曜日)15時30分から16時 令和5(2023)年10月18日(水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 第3水曜日定例、「ぽんぽこぽん」のみなさんによる、楽しい手遊びや絵本の読み聞かせの時間です。 |
開催場所 | 大阪市立天王寺図書館 2階 集会室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年9月30日(土曜日)15時から15時30分 |
内容 | パネルシアターや大型絵本の読み聞かせなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年9月9日、23日、30日、10月14日、28日、(土曜日) 11時から11時30分(10時50分開場) |
内容 | 絵本の読み聞かせや手遊び、パネルシアターなど、おたのしみがもりだくさん! 事前申込不要(当日先着順)です。お気軽に会場までおこしください。 |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年9月2日、16日、10月7日、21日(土曜日) 11時から11時30分(10時50分開場) |
内容 | 乳幼児むけのおたのしみ会です。 絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどを、赤ちゃんと一緒に楽しみましょう。 |
開催場所 | 大阪市立浪速図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年9月13日(水曜日)16時から16時30分 令和5(2023)年9月16日(土曜日)10時30分から11時 令和5(2023)年9月27日(水曜日)16時から16時30分 令和5(2023)年10月7日(土曜日)10時30分から11時 令和5(2023)年10月11日(水曜日)16時から16時30分 |
内容 | 楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年9月28日(木曜日)10時30分から11時 |
内容 | 乳幼児向けの絵本の読み聞かせや、かみしばい、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立東淀川図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年9月13日、9月27日(水曜日)11時から11時30分 |
内容 | ボランティアグループの皆さんによる、絵本のよみきかせです。 |
開催場所 | 福島図書館 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年 9月16日(土曜日)、10月21日(土曜日) それぞれ15時~15時30分 9月27日(水曜日)、10月11日(水曜日) それぞれ15時~15時20分 |
内容 | 絵本の読み聞かせをメインとしたおはなし会です。 毎月第2・第4水曜日と第3土曜日に、絵本コーナーで開催します。お気軽にどうぞ。 |
開催場所 | 大阪市立平野図書館2階 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年 9月13日、9月27日、10月4日(水曜日) 10時45分から11時15分 |
内容 | 0~3歳くらいの乳幼児とその保護者のためのおたのしみかいです。 赤ちゃん向きの絵本の読み聞かせや手あそびなどを行います。 おたのしみ会を担当するボランティアグループは 第1水曜日 あれすと 第2水曜日 おはなしあっぷっぷ 第4水曜日 平野図書館 絵本の会 です。 申し込みは不要です、直接会場にお越しください。 |
開催場所 | 大阪市立城東図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年11月4日(土曜日)14時から15時 |
内容 | ボランティアグループ「里の会」のみなさんによる大型絵本の読み聞かせや紙芝居など楽しいプログラムです! |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター ネットワークコーナー(大阪駅前第2ビル5階) |
---|---|
開催日時 | 2023年10月19日(木)10:30~12:00 ※ご好評により満席になりました。 |
内容 | 普段の生活から少し離れていつもとちがう場所でいつもとちがうお友達と「秋の楽しみ方」をテーマにトークを楽しみませんか。ヨガ講師によるチェアーヨガと絵本セラピストからは大人のための絵本をお届けします。身体も心もストレッチ。ゆったりと流れる心地よいひと時を一緒に過ごしましょう。 |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター ネットワークコーナー |
---|---|
開催日時 | 2023年10月4日(水)10:30~12:00 |
内容 | 日々の子育ての力にしてもらいたい!子育てのモヤモヤも、パートナーシップも、仕事も、美容も、人生もワイワイおしゃべりしてスッキリしましょう!ソーダを飲み切った「あ~っ!」って言っちゃうような爽快感と、「そーだ!」と言える気づきをお持ち帰りください。 |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター ネットワークコーナー |
---|---|
開催日時 | 2023年10月25日(水)10:30~11:45 |
内容 | 子育て中の方が安心して気軽に集える場所で、ほっこりとした時間を楽しみませんか。10月はハロウィンをイメージしたランタン作り♪身近な素材で簡単に作れます。オリジナル作品を作りましょう! |
国際ガールズデー特別企画『アンネと出会う日。』プログラム(クレオ大阪西・こども文化センター共催事業) | |
開催場所 | 大阪市立こども文化センター |
---|---|
開催日時 | 2023年10月9日(月・祝) 13:30~15:20(開場13:00) *途中休憩なし |
内容 | <現在の新型コロナウイルス感染症対策について> ・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。 ・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。 ~ お客様へのお願い ~ ・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。 ・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。また、咳エチケットにご協力ください。 ※上記運用は今後大阪市等より示される方針によって、変更になる可能性があります。 ------------------- 日記の中の「空想の友だち」が現代によみがえって…?! 時空を超えたメッセージが響く、スタイリッシュなアニメーション作品! 「アンネの日記」に登場する「空想の友達・キティ―」が現代によみがえるストーリーを描いた、2021年カンヌ国際映画祭出品作品です。 時空を超えて展開する物語を楽しみながら、困難や悩みに出会った時に自分はどう生きていくのか… 現代に生きる私たちにも、リアルなメッセージを感じさせてくれる作品です。 スタイリッシュな造形や映像もお楽しみください! ★「アンネ・フランクの日記」って? ホロコーストの犠牲となったユダヤ人の少女アンネ・フランクが「キティー」という架空の人物に宛てた、手紙形式の日記。第二次世界大戦中、ナチス・ドイツ占領下のオランダにおいて、家族たちと共に隠れ家に身を潜めた生活の様子が記録されています。 ※字幕版の上映となります(吹替ではありません) ※物語を理解し楽しめる目安としては、小学校4年生以上向けですが、どなたでもお申込いただけます。 詳細はセンターホームページをご覧ください。 ------------------- ★国際ガールズデー特別企画『アンネと出会う日。』】について “国際ガールズデー”をテーマに、クレオ大阪西とこども文化センターが共催で開催するイベントです。 ① 映画「アンネ・フランクと旅する日記」上映 ②「はじめての生理」おやこワークショップ ※こちらのプログラムへの参加は、別途クレオ大阪西への申込が必要です。 |
色々な弦楽器のハーモニー!ファミリーコンサートよりちょっと大人な気分で楽しめる、スペシャルな音楽会! | |
開催場所 | 大阪市立こども文化センター |
---|---|
開催日時 | 2023年10月29日(日) 14:00~15:00 ※開場は13:30 休憩なし |
内容 | 季節をめぐる音楽の旅へようこそ♪ 童謡やアニメ曲もまじえながら、クラシック曲も聴けるスペシャルな音楽会です。 今回のコンサートは、「弦楽器」のなかまが大集合! とっても美しい、音の世界を旅してみませんか? ・ヴィヴァルディ「四季」より ・「となりのトトロ」より ・秋の童謡メドレー など ※曲目は当日変更になる場合があります ---------------------------------------------------------------- ~お客様へのお願い~ ・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。 ・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。 ・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。 また、咳エチケットにご協力ください。 ------------------------------------------------------------------- ~お座席と客席へのご入場について~ ・お申込は先着順に受け付け、事前にセンターがお座席を指定いたします。 席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。 ・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。 ・当日は、受付で「受付完了通知」をご提示いただくか、申込者名をお伝えください。代金と引換にチケットをお渡しします。 ※今後、大阪市等から示される方針によって、上記の運用が変更になる場合があります。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年10月12日(木曜日)14時から14時30分 |
内容 | 絵本や手遊び、ふれ合い遊びなど、あかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。 |
開催場所 | 大阪市立東成図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和5(2023)年9月13日・20日・10月4日(水曜日)15時30分から16時 |
内容 | 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどをします。 ぜひご参加ください。 |
~生理に対する不安を解消しよう!~ | |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館) |
---|---|
開催日時 | 2023年10月15日 日曜日 14:00~15:30 |
内容 | 正しいナプキンのつけ方や生理用品のことを知ったり、生理痛、生理前の体調不良や気分の浮き沈みの症状を学んだり、自分の体の仕組みやケアの方法を知って、生理と前向きにつき合うきっかけにしましょう。 |
開催場所 | 大阪市立青少年センター 506号室 |
---|---|
開催日時 | 毎週火曜日 月4回 キッズ(4歳から)16:50-17-50 ジュニア(小学3年生から)18:10-19:10 ティーン(中学生)19:20-20:20 |
内容 | リズム感・表現力・協調性など子どもたちが楽しみながら成長できる教室です。 初心者大歓迎 4歳から中学生まで参加できます。 大阪市習い事・塾代助成事業カードが使えます |
開催場所 | 都島区役所 |
---|---|
開催日時 | 2023年9月26日(火) |
内容 | 弁護士による無料法律相談 離婚・養育費に関する悩みをお持ちの方々を対象に、大阪弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 |
開催場所 | 浪速区役所 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月3日(火) |
内容 | 弁護士による無料法律相談 離婚・養育費に関する悩みをお持ちの方々を対象に、大阪弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 |
開催場所 | 天王寺区役所 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月12日(木) |
内容 | 弁護士による無料法律相談 離婚・養育費に関する悩みをお持ちの方々を対象に、大阪弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 |
開催場所 | 中央区役所 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月20日(金) |
内容 | 弁護士による無料法律相談 離婚・養育費に関する悩みをお持ちの方々を対象に、大阪弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター ネットワークコーナー |
---|---|
開催日時 | 2023年10月9日(月)13:00~14:30 |
内容 | 発達障がい児の特性は誰よりも理解しているけれど、日々の子育ての中で、不安やイライラ、周囲の目を気にしてネガティブな気持ちになったり、黒い自分が顔を出したり…そんな気持ちを吐き出して、心のデトックスしませんか? 自分だけじゃない、いろいろな気持ちや日々の出来事を気軽におしゃべりしましょう。 |
こどもまんなか社会 | |
開催場所 | クレオ大阪中央 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月22日(日)13:30~16:30(受付13:00~) |
内容 | 大阪市では約1,100人のこどもたちが、さまざまな事情により、保護者と離れて暮らしています。こうしたこどもたちを、必要な期間、自身の家庭に迎えて育ててくださる方を「里親」といいます。 今年のシンポジウムでは、こどもまんなか社会をテーマに、第一部にて大阪公立大学科学研究科教授 伊藤 嘉余子氏による講演、第二部にて里親支援機関職員、養育里親によるパネルディスカッションを行います。お気軽にご参加ください。 |
開催場所 | 大阪市立青少年センターkokoplaza 506号室 |
---|---|
開催日時 | ビギナー(小学1年生~3年生) 16:10-16:50 中級(小学4年生~中学生) 17:00-17:40 |
内容 | 新大阪駅近くで ジャズダンスをしませんか?小学生から中学生まで募集しています 大阪市習い事・塾代助成事業カードが使えます |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館) |
---|---|
開催日時 | 2023年9月30日 土曜日 13:30~15:30 |
内容 | 出産に向けてパパの心の準備はできていますか?産前産後は今後の家族円満のターニングポイント。パパ同士のワークや「沐浴」の実践練習で、赤ちゃんとの生活への準備を始めましょう! |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館) |
---|---|
開催日時 | 2023年10月14日、21日、11月4日、11日、18日 10:30~16:15 各土曜日 全5回 ※時間帯は日によって異なります |
内容 | 子どもの事故防止、心の発達など大阪市ファミリー・サポート・センター提供会員として必要知識を学びます。お住まいの地域で子育てのお手伝いをしませんか? |
開催場所 | 大阪市立港区民センター |
---|---|
開催日時 | 毎月第2、第4土曜日午後2時~3時30分 ※日時は変更する場合があります。参加ご希望の方は事前にご連絡ください。 |
内容 | 囲碁で楽しく頭脳ゲームをしよう! 初心者も大歓迎です。 先生たちが一人一人丁寧に教えてくれます。 参加費無料なので、ご家庭に合ったペースで遊びに来てOK! 幼稚園児から小学生までたくさんの子どもたちが参加しています♪ |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南) |
---|---|
開催日時 | 2023年10月24日 火曜日 11:00~11:40 |
内容 | 産後ママを対象にしたバランスボールエクササイズです。子育て、家事、仕事と疲れがちな心と体をリラックスさせてあげませんか?ママ同士交流の場にも。バランスボールは講師が用意します。 |
レッツ ミュージカル!! *小学3年生~中学3年生対象* | |
開催場所 | クレオ大阪西・こども文化センター 多目的室(3F)・ホール |
---|---|
開催日時 | 令和5年(2023) 10月 8日(日)午前【説明会とワークショップ】 10月15日(日)午前 11月 5日(日)午前 11月23日(木祝)午前 12月 9日(土)午後 12月27日(水)午後 12月28日(木)午前 令和6年(2024) 1月14日(日)午後 1月27日(土)午後 1月28日(日)午前 2月 4日(日)午前 2月11日(日)午前 2月18日(日)午前 2月25日(日)時間未定【発表】 (『大阪市こども演劇フェスティバル』に出演) 3月 9日(土)午後 3月16日(土)時間未定【発表】 (『クレオ大阪西・こども文化センター教室事業合同発表会』に出演) ( 全16回 ) 〈午前〉 10:00~12:00 〈午後〉 14:00~16:00 ※ 2/25、3/16は舞台発表を行います(時間未定) |
内容 | 毎年人気の「ミュージカル教室」。 夏に開催した「ミュージカル教室」に新しい仲間を迎えて、冬の発表会を目指します。 ダンスや演技の経験がない方も大歓迎! 歌って、踊って、演技して、みんなでミュージカルをつくろう! ◆練習時の留意事項 ・練習日の持ち物については、「備考」欄をご確認ください。 ・遅刻や欠席をされる場合は、センターへご連絡ください。 ・校区外からご参加の方は、保護者による送迎をお願いいたします。 ◆説明会と発表会について 【10/8 説明会】 ・会場の定員の都合上、保護者の方のご参加は1名様以内でお願いいたします。 説明会の後のワークショップから教室が始まりますので、ご家族はロビー等でお待ちください。 【2/25、3/16 舞台発表】 ・2/25開催『大阪市こども演劇フェスティバル』および 3/16開催『クレオ大阪西・こども文化センター教室事業合同発表会』に出演いたします。 ・出演の時間帯については、現在調整中です。 ・今後の状況により、観覧の人数制限をする可能性がございます。 ・撮影・録画については可能です。 --------------- 【新型コロナウイルス感染防止対策について】 ※今後、大阪市等から示される方針によって運用が変更になる可能性があります ■マスク着用については、個人の判断となります。 ■発熱時や体調不良時は参加をお控えください。また、新型コロナウイルス感染陽性者の方はご参加いただけません。 ■入退室時は、手指の消毒を推奨します。また、咳エチケットにご協力ください。 ■人と人との間隔を、なるべくあけて活動します。 ■開講中は、常に室内の換気を行います。 ■お友だち同士で物の貸し借りはしません。 ■講座終了後はすみやかに退館します。 |
※事前申込が必要です※ | |
開催場所 | クレオ大阪西・こども文化センター 3階 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月14日(土) 11:00~11:45(開場10:30) ※要事前申込 ※途中、換気タイムがあります。 |
内容 | ~現在の新型コロナウイルス感染症対策について~ ・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。 ・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。 ・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。また、咳エチケットにご協力ください。 ・客席のマットは抗菌済です。ご家族同士、間隔を開けてお座りいただくほか、 3密を避け、なるべく接触なくお過ごしください。 ・出演者やスタッフはマスクを着用します。 ※今後、大阪市等より示される方針によって、変更になる可能性があります ------------------------------------------------------------------------ 【こども広場って?】 アマチュアグループによる、人形劇・腹話術・紙芝居・歌・手遊びなどが気軽に楽しめる、こども文化センターが月1回開催しているイベント。マット敷きの明るいお部屋でゆったり鑑賞できます。出演者とプログラムは毎月変わるのでお楽しみに♪ 【プログラム】 人形劇「こぶたのぶう」 パネルシアター バルーンでつくってみよう など 【今月は、どんな内容?】 10月は、人形劇サークル ぽっぽさんが登場♪ 人形劇にパネルシアターほか、楽しい演目の数々にきっと引きこまれますよ。 バルーン工作のコーナーもあります。何ができるかな~? イベントに年齢制限はありません。どなたでもどうぞ!(途中入退場も自由です) ※内容は当日変更になる場合有 ※途中換気タイム有 --------------- 事前申込制にて開催しております。 詳細は、センターホームページをご覧ください。 |
~学び・働き・輝くあなた~ 新しい一歩を応援します! | |
開催場所 | 梅田サウス カンファレンスルーム(大阪梅田ツインタワーズ・サウス11階) |
---|---|
開催日時 | 2023年10月31日(火) 13:30~16:30 第1部「豊かな暮らしを叶えるライフプラン」(13:30~14:30) 第2部「お仕事ミニ体験会&イメージチェック講座」(14:30~16:30) |
内容 | 第1部「豊かな暮らしを叶えるライフプラン」(13:30~14:30) 家計のこと、資産運用のこと、将来の様々なイベントなど、FPと一緒に見つめることで、豊かな暮らしを叶えるライフプランを作りましょう。 第2部「お仕事ミニ体験会&イメージチェック講座」(14:30~16:30) ①簡単!お家の間取りプランニング ②すぐできる!アルコールジェルづくり 大阪府立高等職業技術専門校による楽しいお仕事体験会。出来上がった作品はお持ち帰りいただけます! ③気軽に!イメージチェック講座 自分が思うイメージと、他人が思う自分のイメージに違いってあるの?!ちょっと気軽にチェックしてみましょう! |