講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

分野 「福祉・介護


8件が一致しました。

大阪市生活援助サービス従事者研修の受講者募集
開催場所 福祉局船場分室研修室・未来ケアカレッジ各教室
開催日時 10月3日(木)・10月4日(金)、10月12日(土)・10月13日(日)、10月22日(火)・10月23日(水)、11月2日(土)・11月3日(日)、11月11日(月)・11月12日(火)、11月23日(土)・11月24日(日)、12月2日(月)・12月3日(火)、12月14日(土)・12月15日(日)、令和7年1月4日(土)・1月5日(日)、1月15日(水)・1月16日(木)、2月8日(土)・2月9日(日)、2月20日(木)・2月21日(金)時間 10:00~17:00
内容 高齢者(要支援者)向けに掃除・洗濯・調理等の提供を行う「生活援助型訪問サービス」に従事するための、必要な知識を学ぶことができる。
大阪市生活援助サービス従事者研修の受講者募集
開催場所 福祉局船場分室研修室・未来ケアカレッジ各教室
開催日時 10月22日(火)・10月23日(水)、11月2日(土)・11月3日(日)、11月11日(月)・11月12日(火)、11月23日(土)・11月24日(日)、12月2日(月)・12月3日(火)、12月14日(土)・12月15日(日)、令和7年1月4日(土)・1月5日(日)、1月15日(水)・1月16日(木)、2月8日(土)・2月9日(日)、2月20日(木)・2月21日(金)時間 10:00~17:00
内容 高齢者(要支援者)向けに掃除・洗濯・調理等の提供を行う「生活援助型訪問サービス」に従事するための、必要な知識を学ぶことができる。
大阪市生活援助サービス従事者研修の受講者募集
開催場所 福祉局船場分室研修室・未来ケアカレッジ各教室
開催日時 12月2日(月)・12月3日(火)、12月14日(土)・12月15日(日)、令和7年1月4日(土)・1月5日(日)、1月15日(水)・1月16日(木)、2月8日(土)・2月9日(日)、2月20日(木)・2月21日(金)時間 10:00~17:00
内容 高齢者(要支援者)向けに掃除・洗濯・調理等の提供を行う「生活援助型訪問サービス」に従事するための、必要な知識を学ぶことができる。
初心者OK!大人のダンスエクササイズ
開催場所 ひらりん(平野区老人福祉センター)2F
開催日時 2025年5月16日(金)13:30~15:00
内容 楽しい音楽にあわせて体を動かし、身も心も気分爽快!シンプルな動きの繰り返しが中心なのでどなたでも参加できます。
「エンディングノートの書き方講座」
~ノートを買わずにノートを書こう!~
開催場所 大阪市立旭区民センター
開催日時 2025年5月31日(土)14:00~15:30
内容 自分に何かあったときに備え、遺された人に遺志を伝えるエンディングノート。
エンディングノートを書くことで、これまでの人生を振り返り、これからの人生を考えるキッカケにもなります。
今回の講座では、受講者の方へ書くのも、読むのも「カンタン」でわかりやすい講師の丸尾氏が考案したオリジナルエンディングノートを進呈いたします。
ストレッチヨガ講座
開催場所 ひらりん(平野区老人福祉センター)2F
開催日時 2025年5月13日(火)13:30~14:30
内容 からだの硬い人でもできる簡単ヨガで、気持ちの良い時間を過ごしましょう!ストレッチをしてから、やさしいヨガのポーズ、筋トレをおりまぜます。
第19期 市民後見人養成講座 オリエンテーション
開催場所 ※備考欄参照
開催日時 第1回:5月8日(木)午後2時~4時
第2回:5月10日(土)午後2時~4時
第3回:5月14日(水)午後2時~4時
第4回:5月16日(金)午後2時~4時
第5回:5月17日(土)午後2時~4時
第6回:5月20日(火)午後2時~4時
第7回:5月20日(火)午後6時半~8時半
内容 認知症や知的障がい、精神障がい等により判断能力が十分でない方が、住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らすことができるよう、身近な市民の立場から成年後見活動を行う「市民後見人」が各地域で活躍しています。
大阪市成年後見支援センターでは、令和7年度の第19期市民後見人養成講座の開講に先立ち、オリエンテーション(事前説明会)を開催します!
成年後見制度の内容や、市民後見人の活動についてお話をしますので、ぜひご参加ください。
※後日開催する「第19期市民後見人養成講座」を受講希望の方は、オリエンテーションへの参加が要件です。
さかさの人生プラン
人生後半を生き生きかけぬけるために
開催場所 大阪市立住之江会館
開催日時 6月14日、28日、7月26日(各土曜日)18:00~19:30
内容 25年以上介護事業を営み、併せて社会貢献活動として、健康寿命の延伸に取り組んでいる講師による講座。
第1回;シニアライフを疑似体験!「ライフすごろく」。第2回;わたしの未来をつくる「カチカンマップ」。第3回;考えておきたい、自分と家族のこと。の3回講座です。
3回ともご出席いただくことが受講条件となります。