ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
| 開催場所 | 福祉局船場分室研修室・未来ケアカレッジ各教室 |
|---|---|
| 開催日時 | 10月22日(火)・10月23日(水)、11月2日(土)・11月3日(日)、11月11日(月)・11月12日(火)、11月23日(土)・11月24日(日)、12月2日(月)・12月3日(火)、12月14日(土)・12月15日(日)、令和7年1月4日(土)・1月5日(日)、1月15日(水)・1月16日(木)、2月8日(土)・2月9日(日)、2月20日(木)・2月21日(金)時間 10:00~17:00 |
| 内容 | 高齢者(要支援者)向けに掃除・洗濯・調理等の提供を行う「生活援助型訪問サービス」に従事するための、必要な知識を学ぶことができる。 |
| 開催場所 | 福祉局船場分室研修室・未来ケアカレッジ各教室 |
|---|---|
| 開催日時 | 12月2日(月)・12月3日(火)、12月14日(土)・12月15日(日)、令和7年1月4日(土)・1月5日(日)、1月15日(水)・1月16日(木)、2月8日(土)・2月9日(日)、2月20日(木)・2月21日(金)時間 10:00~17:00 |
| 内容 | 高齢者(要支援者)向けに掃除・洗濯・調理等の提供を行う「生活援助型訪問サービス」に従事するための、必要な知識を学ぶことができる。 |
| ・居場所活動に関心のある人・居場所を立ち上げたい人・すでに活動をはじめている人 | |
| 開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
|---|---|
| 開催日時 | 2025年11月29日(土)14:00~16:30 |
| 内容 | 地域のさまざまな人たちが寄り合う「居場所」 「居場所」の活動を始めて、かかわっていると見えてくる 日々の「困った」や運営の「どうしよう?」 そんな悩みや思いを交流会で分かち合い、 「つながる」ことで 「明日もやってみよう」と思える… 「居場所」に関心のある方も活動を始めたい方も どうぞご一緒に参加ください! |
| 開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
|---|---|
| 開催日時 | 2025年12月2日、16日(火)全2回 19:00~21:00 |
| 内容 | 親の介護が気になり始めた現役世代の方へ。いざという時に慌てないために、今知っておきたいことを、経験豊富な社会福祉士がわかりやすくお伝えします。 ―――いつか来る親の介護に備えて 今できること 【注意事項】 この講座の受講対象者は「大阪市内在住または在勤の方」となっております。 大阪市内在勤の方は、その旨を申込備考欄にご入力ください。 市外在住の方で、大阪市内在勤の記載のない方は、抽選対象外となりますので、ご了承ください。 本講座は一般向けの内容となっております。介護・福祉・終活業界等の方のご参加はご遠慮いただいております。 |
| 開催場所 | ひらりん(平野区老人福祉センター) 2階 |
|---|---|
| 開催日時 | ①2025年10月17日(金) 午後1時~3時 ②2025年10月22日(水) 午後1時~3時 ③2025年11月 4日(火) 午後1時~3時 ④2025年11月18日(火) 午後1時~3時 |
| 内容 | ボッチャ(赤と青のボールを使って、白いジャックボールにいかに近づけるかを競うゲーム)をしませんか。 どなたでも分かりやすいルールです。 毎回、とても盛り上がります! |
| 開催場所 | ひらりん(平野区老人福祉センター) |
|---|---|
| 開催日時 | 2025年11月13日(木)~11月14日(金) 午前10時~午後3時(14日(金)午後1時30分~懐メロコンサート) |
| 内容 | 今年も★ひらりん文化祭★開催します。 たのしい舞台発表・素敵な作品展示をご覧になれます。 14日(金)は午後1時30分から懐メロコンサートを開催します。 ※舞台発表・作品出展者募集します!! 詳細は、ひらりんまでお問い合わせください。 |
| “ふくし”に出会う!笑顔がひろがる! | |
| 開催場所 | 大阪市社会福祉研修・情報センター |
|---|---|
| 開催日時 | 2025年12月6日(土)午前10時30分~午後3時30分 |
| 内容 | ○福祉・介護の展示・体験&相談コーナー ○ミニステージ(ボランティアによる発表) ○リサイクルブックフェア ○絵本の読み聞かせ ○ゆ~とあい子どもの体験コーナー ○事業所による物販 ○大阪市介護家族の会による介護相談 ○スタンプラリー○映画上映会 ○講演会 ○各種講座等 |
| 開催場所 | 福祉局船場分室研修室・未来ケアカレッジ各教室 |
|---|---|
| 開催日時 | 11月4日(火)・11月5日(水)、11月11日(火)・11月12日(水)、11月19日(水)・11月20日(木)、11月27日(木)・11月28日(金)、12月3日(水)・12月4日(木)、12月8日(月)・12月9日(火)、12月13日(土)・12月14日(日)、12月20日(土)・12月21日(日)、令和8年1月7日(水)・1月8日(木)、1月13日(火)・1月14日(水)、1月17日(土)・1月18日(日)、1月24日(土)・1月25日(日)、2月5日(木)・2月6日(金)、2月17日(火)・2月18日(水)、2月25日(水)・2月26日(木) 時間 10:00~17:00 |
| 内容 | 高齢者(要支援者)向けに掃除・洗濯・調理等の提供を行う「生活援助型訪問サービス」に従事するための必要な知識を学ぶことができる。 |
| 開催場所 | 大阪市立社会福祉センター |
|---|---|
| 開催日時 | 毎週水曜日(1/7、1/14、1/21、1/28、2/4、2/18、2/25、3/4、3/11、3/18)午後1時から午後4時 |
| 内容 | 視覚障がいのある方に必要な文字である点字を初歩から学んでいただく養成講座を開催します。 |
| 開催場所 | ひらりん(平野区老人福祉センター) |
|---|---|
| 開催日時 | ・月曜日~土曜日(祝日除く) ・午後12時30分~4時30分 |
| 内容 | ひらりんでは「囲碁・将棋」スペースを開放しています。 月曜日~土曜日(祝日は除く)まで、予約なしでお気軽に利用できます。 休憩室でお茶を飲んだり、テレビや新聞・マッサージチェアも設置しています。 ひらりんで過ごしてみませんか~! |
| 開催場所 | ひらりん(平野区老人福祉センター) 2階 |
|---|---|
| 開催日時 | ①2025年11月18日(火) 午後1時~3時 ②2025年11月26日(水) 午後1時~3時 ③2025年12月 5日(金) 午後1時~3時 ④2025年12月10日(水) 午後1時~3時 |
| 内容 | ボッチャ(赤と青のボールを使って、白いジャックボールにいかに近づけるかを競うゲーム)をしませんか。 どなたでも分かりやすいルールです。 毎回、とても盛り上がります! |
| 開催場所 | ひらりん(平野区老人福祉センター) |
|---|---|
| 開催日時 | 2025年11月20日(木) 午後1時30分~2時30分 2025年12月18日(木) 午後1時30分~2時30分 |
| 内容 | 物忘れが気になる方、家族さんの物忘れが気になる方、専門職の方に相談したいなど・・・ 集いの場です! |
| 開催場所 | コミュニティプラザ平野(平野区民センター) |
|---|---|
| 開催日時 | ①2025年11月27日(木) ・ 2025年12月19日(金) 午後1時30分~3時 ②2025年12月 4日(木) 午後1時30分~3時 |
| 内容 | コミュニティプラザ平野(平野区民センター)にて開催!!「ひらりん出張講座」 ①「荒川先生のたのしい“認知症予防”体操」 ②「柏木先生のフレイル予防‼健康体操❕」 |
| 開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南) |
|---|---|
| 開催日時 | 1回 2026年1月31日 土曜日 10:30~12:00 2回 2026年2月7日 土曜日 10:30~12:00 |
| 内容 | 将来、誰にでも起こりうる介護生活。介護にかかる費用の備え方や活用できる公的制度のほか、介護者が抱えやすい怒りやイライラを上手にコントロールする方法についても学びます。 |
| 企業ができる取り組みと実践 | |
| 開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東) |
|---|---|
| 開催日時 | 2026年1月21日 水曜日、1月31日 土曜日、2月11日 水曜日 各回15:00~17:00 講義内容は各回とも同じです。ご希望の開催日程にお申し込みください。 |
| 内容 | 介護離職を防ぎたいと考えている企業の方や、仕事と家族の介護の両立に不安を感じている方へ向けて、支援内容や具体的な取り組みを紹介します。 |
| トーク&マジックショー | |
| 開催場所 | 大阪市立中央図書館 地下1階 Hon+α!(ほな!)スペース |
|---|---|
| 開催日時 | 令和7年11月15日(土曜日)15時から16時まで |
| 内容 | 図書館でマジック!? 『盲学校でマジックショーを』の著者が視覚以外の感覚で楽しむマジックショーをトークを交えて行います。 「みなさま、こんにちは!盲学校や視覚障害者福祉施設などで手品を演じる活動をしています、マジシャン万博と申します。私は今、襟付きの白いシャツの上に、黒いジャケットを羽織り、黒いズボンを履いて、黒い帽子をかぶり、そして金色の蝶ネクタイをしています。」から始まるマジック。 話を聞いて触って考える、そんな新感覚のマジックの世界をぜひ体験してください。 もちろん、見ても楽しいトーク&マジックショーです。 視覚等に障がいのある方とその同伴者は、事前に電話での申し込みを受け付けます。 電話:06-6539-3304 申込期間:令和7(2025)年10月17日(金曜日)から 受付時間:9時15分から17時まで(休館日を除く) |