ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
開催場所 | 福祉局船場分室研修室・未来ケアカレッジ各教室 |
---|---|
開催日時 | 10月3日(木)・10月4日(金)、10月12日(土)・10月13日(日)、10月22日(火)・10月23日(水)、11月2日(土)・11月3日(日)、11月11日(月)・11月12日(火)、11月23日(土)・11月24日(日)、12月2日(月)・12月3日(火)、12月14日(土)・12月15日(日)、令和7年1月4日(土)・1月5日(日)、1月15日(水)・1月16日(木)、2月8日(土)・2月9日(日)、2月20日(木)・2月21日(金)時間 10:00~17:00 |
内容 | 高齢者(要支援者)向けに掃除・洗濯・調理等の提供を行う「生活援助型訪問サービス」に従事するための、必要な知識を学ぶことができる。 |
開催場所 | 福祉局船場分室研修室・未来ケアカレッジ各教室 |
---|---|
開催日時 | 10月22日(火)・10月23日(水)、11月2日(土)・11月3日(日)、11月11日(月)・11月12日(火)、11月23日(土)・11月24日(日)、12月2日(月)・12月3日(火)、12月14日(土)・12月15日(日)、令和7年1月4日(土)・1月5日(日)、1月15日(水)・1月16日(木)、2月8日(土)・2月9日(日)、2月20日(木)・2月21日(金)時間 10:00~17:00 |
内容 | 高齢者(要支援者)向けに掃除・洗濯・調理等の提供を行う「生活援助型訪問サービス」に従事するための、必要な知識を学ぶことができる。 |
開催場所 | 福祉局船場分室研修室・未来ケアカレッジ各教室 |
---|---|
開催日時 | 12月2日(月)・12月3日(火)、12月14日(土)・12月15日(日)、令和7年1月4日(土)・1月5日(日)、1月15日(水)・1月16日(木)、2月8日(土)・2月9日(日)、2月20日(木)・2月21日(金)時間 10:00~17:00 |
内容 | 高齢者(要支援者)向けに掃除・洗濯・調理等の提供を行う「生活援助型訪問サービス」に従事するための、必要な知識を学ぶことができる。 |
開催場所 | 大阪市立天王寺図書館 2階 集会室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月30日(木曜日)14時から16時 |
内容 | マフとは、筒状の編み物にアクセサリーを付けて使用するもので安心感が得られます。マフ作りに興味のある方、先輩ボランティアさんと一緒に編んでみませんか。天王寺区社会福祉協議会職員がご案内します。 |
総合生涯学習センター×ネットワーク・ラボ登録団体協働事業 | |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター 第2研修室 |
---|---|
開催日時 | 2025年10月9日(木)、10月16日(木)、10月23日(木)13:30~15:30全3回 |
内容 | 第1回:「人生100歳時代に簡単&ヘルシー料理で健康に~」講師:橋本通子 第2回:「エンディングノートと遺言書の書き方」講師:石本哲也 第3回:「老いを健やかハッピーに!~「健幸齢者」になるために~」講師:福本秀子 |
~遺言・分割・税の基本から対策までを総点検~ | |
開催場所 | 東成区老人福祉センター |
---|---|
開催日時 | 2025年10月9日(木) 14:00~15:30 2025年10月16日(木) 14:00~15:30 |
内容 | ☆相続税に関する基本的なしくみと、税負担を減らす方法や知っておきたいポイントなど、わかりやすく学びます。 ☆この講座は、基本2回受講となります。 ☆両日とも、希望者に対して20分程度の個別相談会あり。(相談会は ひと家族1回限り・希望者多数の場合は抽選) |
開催場所 | 大阪市社会福祉研修・情報センター 4階 介護実習室 |
---|---|
開催日時 | 【入門コース】 (水曜日クラス3日間)10月1日、10月15日、10月22日 いずれも10:00~12:00 【ステップアップ(応用)テーマ別コース】 (1)移動①11月1日(土) (2)移動➁11月5日(水) (3)移動③11月8日(土) (4)応急手当11月12日(水) (5)食事介助11月15日(土) (6)排泄・着脱介助11月19日(水) (7)口腔ケア11月29日(土) いずれも13:00 ~16:00 |
内容 | 【入門コース】 初めて介護をされる方に、家庭での介護の知識や技術を体験いただき、介護への関心や理解を深めるコースです。 1日目 介護保険制度の説明・ベッド上での体位変換・車いすの使い方 2日目 高齢者の心と身体の変化・食生活と口腔ケア・口腔体操・着脱介助 3日目 認知症の理解・足浴の方法・清潔介護 ※3日間すべて出席すると修了となります。 【ステップアップ(応用)テーマ別コース】 介護実習講座(入門コース)を修了された方が、テーマごとに介護の知識・技術を深めるためのコースです。 受講するテーマは以下の(1)~(7)からお選びいただきます。(複数選択可) (1)移動①(移乗)、(2)移動②(ベッド上の介助)、(3)移動③(車いす操作・歩行)、(4)応急手当、(5)食事介助、(6)排泄・着脱介助、(7)口腔ケア |
開催場所 | 大正区コミュニティセンター 第4会議室(図書館の2階) |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年11月2日(日曜日)10時から12時 |
内容 | ぬいぐるみや点字シールなどの材料を組み合わせて、さわる絵本をつくります。 |
開催場所 | コミュニティプラザ平野(平野区民センター) |
---|---|
開催日時 | 2025年10月28日(火) 午後1時30分~3時 |
内容 | コミュニティプラザ平野(平野区民センター)にて開催!!「ひらりん出張講座」 「荒川先生のたのしい“認知症予防”体操」 |
開催場所 | ひらりん(平野区老人福祉センター)2階 |
---|---|
開催日時 | 2025年10月16日(木) 午後1時30分~2時30分 2025年11月20日(木) 午後1時30分~2時30分 ※毎月第3木曜日開催しています。 |
内容 | 物忘れが気になる方、家族さんの物忘れが気になる方、専門職の方に相談をしたいなど… 集いの場です! |
開催場所 | ひらりん(平野区老人福祉センター) 2階 |
---|---|
開催日時 | ①2025年10月17日(金) 午後1時~3時 ②2025年10月22日(水) 午後1時~3時 ③2025年11月 4日(火) 午後1時~3時 ④2025年11月18日(火) 午後1時~3時 |
内容 | ボッチャ(赤と青のボールを使って、白いジャックボールにいかに近づけるかを競うゲーム)をしませんか。 どなたでも分かりやすいルールです。 毎回、とても盛り上がります! |
開催場所 | ひらりん(平野区老人福祉センター) |
---|---|
開催日時 | 2025年11月13日(木)~11月14日(金) 午前10時~午後3時(14日(金)午後1時30分~懐メロコンサート) |
内容 | 今年も★ひらりん文化祭★開催します。 たのしい舞台発表・素敵な作品展示をご覧になれます。 14日(金)は午後1時30分から懐メロコンサートを開催します。 ※舞台発表・作品出展者募集します!! 詳細は、ひらりんまでお問い合わせください。 |
開催場所 | 福祉局船場分室研修室・未来ケアカレッジ各教室 |
---|---|
開催日時 | 10月1日(水)・10月2日(木)、10月9日(木)・10月10日(金)、10月16日(木)・10月17日(金)、10月30日(木)・10月31日(金)、11月4日(火)・11月5日(水)、11月11日(火)・11月12日(水)、11月19日(水)・11月20日(木)、11月27日(木)・11月28日(金)、12月3日(水)・12月4日(木)、12月8日(月)・12月9日(火)、12月13日(土)・12月14日(日)、12月20日(土)・12月21日(日)、令和8年1月7日(水)・1月8日(木)、1月13日(火)・1月14日(水)、1月17日(土)・1月18日(日)、1月24日(土)・1月25日(日)、2月5日(木)・2月6日(金)、2月17日(火)・2月18日(水)、2月25日(水)・2月26日(木) 時間 10:00~17:00 |
内容 | 高齢者(要支援者)向けに掃除・洗濯・調理等の提供を行う「生活援助型訪問サービス」に従事するための必要な知識を学ぶことができる。 |
“ふくし”に出会う!笑顔がひろがる! | |
開催場所 | 大阪市社会福祉研修・情報センター |
---|---|
開催日時 | 2025年12月6日(土)午前10時30分~午後3時30分 |
内容 | ○映画「最強のふたり」上映会 ○レギュラーさんによる講演会 ○介護技術講座~持ち上げない介護技術を学ぼう~ ○高齢者にやさしい食事講座 ○自助具製作体験講座 ○福祉・介護の展示・体験&相談コーナー ○ミニステージ(ボランティアによる発表) ○リサイクルブックフェア ○絵本の読み聞かせ ○ゆ~とあい子どもの体験コーナー ○事業所による物販 ○大阪市介護家族の会による介護相談 ○スタンプラリー 等 |