講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

分野 「教育・人権・男女共同参画


24件が一致しました。

令和7年度 聴覚障がい者のための「いきいきセミナー」 ネット申し込み
聴覚障がいの皆さんが楽しみながら学べる場
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター 第1研修室
開催日時 6/11~7/9 毎週水曜日 13:30~15:30 全5回 
(開催回によっては少し終了時間が早くなることもあります)
内容 ●このセミナーは大阪市内に在住または在勤している50歳以上で聴覚に障害があり、手話通訳・要約筆記通訳などのサポートが必要不可欠な方のためのセミナーです。
●忘れずに備考欄に必要なサポートの明記を記載してください。
●全5回のセミナーです。特定の回のみの申込受付はしておりません。

簡単な体操や脳の活性化、生活に役立つ情報など、楽しく、ためになる5回です!
知って体験したことを是非ご自宅でもいかして下さいね。

全5回の内容はこちらのとおりです。
①6/11  開講式・準備運動・「ワクワク健康けん玉の世界へようこそ!」
 講師:日本けん玉協会 A級指導員 矢野博幸
②6/18 「防災士資格を持つ聴覚障がい者としての役割と地域コミュニティとの連携について」
 講師:公益財団法人大阪聴力障害者協会常任理事 笹川和廣
③6/25 「空き巣・強盗が侵入しにくい自宅の工夫とは?」
 講師:大阪府警曽根崎警察署 生活安全課 中川
④7/2 「高齢期の整理・収納 ~まずは仕分けから~」
 講師:ゆめいろネット 天井亜矢子
⑤7/9  「認知症予防・どんなことをして脳の活性をすべきか」・閉校式
 講師:公文学習療法センター普及部 大阪エリアマネージャー 依田将之

第1回 天理大学連携講座 ~人文学へのいざない~  ネット申し込み

ユーラシア草原の騎馬民族と正倉院宝物
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年5月24日(土)13:30~15:30
内容 ユーラシア草原に展開した遊牧騎馬民族は、農耕を基盤に発展した中国文明・中国王朝とは相容れず激しく対立しました。
地上最大の建造物である万里の長城はその抗争による産物です。
しかし一方で、実はさまざまな交流も行われました。
わが国が世界に誇る正倉院宝物の中にも両者の交流が現れています。
モノを通して世界を俯瞰してみましょう。
第2回 天理大学連携講座 ~人文学へのいざない~  ネット申し込み

直観の心理を知ろう:あらたな無意識
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年5月31日(土)13:30~15:30
内容 現代の心理学では、こころの働きの大部分がバックグラウンドで行われている、つまり無意識であることが、明らかとなった。
この無意識は、精神分析でいわれる動物的衝動とは、ほとんど関係がない。
本講座では、あらたに明らかとなったこの無意識の働きを紹介し、いい加減なものだと思われてきた「直観」について、捉えなおしてみたい。
第3回 天理大学連携講座 ~人文学へのいざない~  ネット申し込み

和辻哲郎『古寺巡礼』を読む
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年6月7日(土)13:30~15:30
内容 和辻哲郎は、大正7年(1918)5月に奈良を巡り、『古寺巡礼』という旅行記を記しました。
その瑞々しい文章は多くの人を惹きつけ、人々を奈良・大和路へと誘っています。
また、和辻は他の論文で仏像などの東洋美術の読み解き方についても論じています。
本講座では、和辻の文章を案内役として奈良旅行に出かけた気分で日本文化について考えます。
第4回 天理大学連携講座 ~人文学へのいざない~  ネット申し込み

社会福祉とボランティア活動
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年6月14日(土)13:30~15:30
内容 1995年1月阪神淡路大震災に伴う救援に、多くの民間人がボランティアとして活動に参加しました。
そのためこの年をボランティア元年と呼びます。
しかしボランティア活動は、資金不足や人材不足、専門性の欠如など課題もあります。
なぜならば、ボランティア活動は社会福祉ではないからです。
どう言うことかをお話しします。

【講師変更のお詫びとご案内】
都合により松原浩一郎教授に代わりまして、種村理太郎准教授が登壇いたします。
講師変更による内容の変更はございません。
すでにお申込みいただいているみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
なにとぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
第5回 天理大学連携講座 ~人文学へのいざない~  ネット申し込み

奈良町の町家―人の営みが歴史と建物をつくる
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年6月21日(土)13:30~15:30
内容 歴史は人の営みの積み重ねによってつくられるといいますが、建物も同じように人の営みのなかで形作られてきました。
日本の伝統的な都市型住居といわれる町家、奈良市の旧市街地である奈良町でも江戸時代末期から昭和初期の町家が受け継がれています。
本講座では、歴史の視点から奈良町の町家をみなさんと一緒に紐解いていきたいと思います。
第6回 天理大学連携講座 ~人文学へのいざない~  ネット申し込み

関西弁の今 -若者の否定形式「~ヤン」を中心に-
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年6月28日(土)13:30~15:30
内容 2023年に本講座で「大阪弁の今」として『関西弁事典』から大阪弁の特徴や関西共通語化についてお話ししました。
その後、関西の大学生へのアンケート調査結果から「関西若年層の否定形式「~ヤン」その後-その流入と流入後の伝播状況-」(『山邊道』、天理大學國語國文學會、2024)を公刊しました。
今回は、その調査結果を中心に関西弁の実態や変化の要因に迫りたいと思います。
習いごと広場 ラーニングスクエア 春の教室
開催場所 大阪市教育会館東館
開催日時 講座により異なる
内容 初心者から気軽に参加できる講座から、本格的な内容の講座まで幅広く開催している。内容は英語・中国語・フランス語などの「ことばと文化の講習会」をはじめ、紙芝居・マジック・ペンシルバルーンやレクダンス・太極拳など趣味の教室、健康のための教室など多数。
無料法律相談(昼間)
開催場所 大阪市立愛光会館
開催日時 令和7年5月10日(土) 午後1時~4時
内容 弁護士による法律相談
無料法律相談(夜間)
開催場所 大阪市立愛光会館
開催日時 令和7年5月21日(水) 午後6時~8時
内容 弁護士による法律相談
GW親子まつり 
開催場所 ピースおおさか(大阪国際平和センター)
開催日時 <開催日>2025(令和7)年4月27日(日)、29日(火)、5月4日(日)~6日(火)※5月5日(月・祝)は開館日
<時間>各日14:00~ <回数>1日1回
内容 特別展「大阪空襲 ~80年前の記憶~」関連イベントとして、アニメ映画「あした元気にな~れ! ~半分のさつまいも~」(90分)を上映します。
ウィークエンド・シネマ5月
開催場所 ピースおおさか(大阪国際平和センター)
開催日時 <開催日>2025(令和7)年5月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)、31日(土)
<時間>各日14:00~ <回数>1日1回
内容 「映画でたどる戦争の記憶」と題し、映画「亀も空を飛ぶ」(97分)を上映します。
ウィークエンド・シネマ6月
開催場所 ピースおおさか(大阪国際平和センター)
開催日時 <開催日>2025(令和7)年6月7日(土)、14日(土)、21日(土)、28日(土)
<時間>各日14:00~ <回数>1日1回
内容 「映画でたどる戦争の記憶」と題し、映画「灼熱」(123分)を上映します。
人生100年時代の健康づくり 届く声になる!ボイストレーニング
開催場所 クレオ大阪西
開催日時 2025年5月17日 土曜日 10:00~11:30
内容 NY流メソッドで、より魅力的な声に。身体を解放させて、楽な呼吸法・発声法を体験します。声だけでなく、インナーマッスルや身体を支える筋肉を鍛える事でシェイプアップにもなります!
想像以上!を模擬体験!EXPOすごろくツアー!
開催場所 クレオ大阪西
開催日時 2025年5月24日 土曜日 14:00~16:00
内容 「万博の見どころや楽しみ方をもっと知りたい!」「どのチケットをどう買えば良いかを知りたい!」そんな疑問にお応えするワークショップです。すごろくを楽しみながら、大阪・関西万博の魅力を模擬体験していただけます!
コネクションズおおさか定期出張相談(東成区役所)
働くことに自信が持てない若者を応援します
開催場所 東成区役所 2階 21番窓口「自立相談支援窓口」
開催日時 5月14日(水) Ⅰ.14:00~14:45 Ⅱ.15:00~15:45 Ⅲ.16:00~16:45
内容 コネクションズおおさかのスタッフが東成区役所に出向いて出張相談を行います。
社会的ブランクが長く働くきっかけがない、対人関係が苦手で電話・面接がつらい、ひとつの仕事が長続きしない、家族以外に相談できる人がいない、などの悩みを抱えた15歳~39歳で現在仕事に就いていない若者が対象となります。
※ご本人の来所が難しい場合は、保護者相談から始めることもできます。
※予約制となっておりますので電話かメールでお問合せください。
コネクションズおおさか定期出張相談(港区役所)
働くことに自信が持てない若者を応援します
開催場所 港区民センター 第8集会室(交流会館6階)
開催日時 5月15日(木) Ⅰ.14:00~14:45 Ⅱ.15:00~15:45 Ⅲ.16:00~16:45
内容 コネクションズおおさかのスタッフが港区民センター(交流会館)に出向いて出張相談を行います。
社会的ブランクが長く働くきっかけがない、対人関係が苦手で電話・面接がつらい、ひとつの仕事が長続きしない、家族以外に相談できる人がいない、などの悩みを抱えた15歳~39歳で現在仕事に就いていない若者が対象となります。
※ご本人の来所が難しい場合は、保護者相談から始めることもできます。
※予約制となっておりますので電話かメールでお問合せください。
無料法律相談(昼間)
開催場所 大阪市立愛光会館
開催日時 令和7年6月14日(土)午後1時~4時
内容 弁護士による法律相談
無料法律相談(夜間)
開催場所 大阪市立愛光会館
開催日時 令和7年6月18日(水)午後6時~8時
内容 弁護士による法律相談
おやこでハッピーラグビー&いざという時のファーストエイド
開催場所 クレオ大阪西
開催日時 2025年6月14日 土曜日 14:00~16:00
内容 ラグビーってハードなイメージ?じつは性別や年齢、体格も関係なくだれでも楽しめるんです!いざという時のファーストエイドを消防士さんから学び、プロチームのラガーマンと、親子で安心・安全・ハッピーにラグビー体験できます!
ランチタイムにサクっと!中高年社会人のためのネクスト・キャリア&マネープラン
開催場所 オンライン
開催日時 2025年6月25日 水曜日 12:15~13:45
内容 中高年の方々を取り巻く環境が今、大きく変化しています。これからのキャリアプラン、リタイアにむけてマネープランを考えたい、年金はいくらもらえるの?など、あなたの疑問に分かりやすくお答えします。一緒にネクスト・キャリアについて考えてみましょう。
自分らしく働く!セカンドキャリア応援起業塾
開催場所 大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南)
開催日時 2025年6月21日、6月28日、7月5日 土曜日 10:00~12:00
内容 女性が無理なく始められる副業や在宅ワークのスタート方法などを学びます。
職場でNOと言える自分になる!働く人のアンガーマネジメント
開催場所 大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南)
開催日時 2025年6月25日、7月2日  水曜日 19:00~20:30
内容 感情を適切にコントロールしながら自分の意見を上手に伝える方法を身に付け、自分らしく前向きに働く第1歩を踏み出しましょう。
「地域×子育て支援」活動の始め方・広げ方
開催場所 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
開催日時 2025年6月25日、7月2日、7月9日、7月16日 水曜日 10:15~12:15
内容 子育て支援や防災など、地域に根差した活動の始め方、拡げ方のコツについて、すでに子育て支援に関する地域活動を実践している団体から事例を通して活動のヒントを学びます。また仲間や支援者を作り活動を広げるために必要な「伝える力」を磨き、発表の場と関係機関や参加者同士もつながる機会を設けることで、モチベーションを高め、女性の地域での活躍の拡がりを支援します。