ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター |
---|---|
開催日時 | 令和5年5月10日(水)~令和6年3月31日(日) |
内容 | 子どもたちの豊かな成長を願って学校・家庭・地域をつなぐ、はぐくみネットコーディネーターの役割は今後一層重要となってきます。今年度もはぐくみネットコーディネーター研修は、動画を視聴する形式とします。今後、実践事例紹介や対面形式の講座なども順次追加していきます。 こちらのお申し込みでは、下記3本の研修動画をご視聴いただけます。 【研修プログラム1】はぐくみネット事業とは? 【研修プログラム2】第4次生涯学習大阪計画について~つながり、支え合い、共に育つ 大阪市の生涯学習~ 【研修プログラム3】いま、学校が変わりつつある~推進員やはぐくみネットの活動を学校の視点から考える~ |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター |
---|---|
開催日時 | 令和5年5月22日(月)~令和6年3月31日(日) |
内容 | 子どもたちの豊かな成長を願って学校・家庭・地域をつなぐ、はぐくみネットコーディネーターの役割は今後一層重要となってきます。今年度もはぐくみネットコーディネーター研修は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、対面講義形式ではなく、動画を視聴する形式とします。 こちらのお申し込みでは、活動をより充実させるためのヒントとなる、下記4本の研修動画をご視聴いただけます。 【研修プログラムA】みんなでつくろう!“わたしのまちの手作り防災マップ” 【研修プログラムB】地域がつながるプログラミング学習 【研修プログラムC】子どものこころとつながる 【研修プログラムD】まちの仲間を見つけるコツ~誰もが参加できる学びの場づくりの事例から~ |
~みんなが自分らしく生きられる社会を目指して~ | |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター 第2研修室 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月22日(日) 13:30~16:00 |
内容 | LGBTQについて知ることで、誰もが自分らしく生きられる社会の実現へ向けての第一歩を学ぶセミナーです。 |
開催場所 | 大阪市教育会館 |
---|---|
開催日時 | 講座により異なる |
内容 | 初心者から気軽に参加できる講座から、本格的な内容の講座まで幅広く開催している。内容は英語・スペイン語・フランス語・中国語などの「ことばと文化の講習会」をはじめ、太極拳・マジックや水彩画など趣味や健康のための教室多数。 |
AI・フェイク時代の人権を考える | |
開催場所 | 【第1回】HRCビル 5階 ホール 【第2・3・4・5回】大阪市立総合生涯学習センター 5階 第1研修室 |
---|---|
開催日時 | 【第1回】2023年9月6日(水)18:30~20:00《HRCビル 5階 ホール》 【第2回】2023年9月20日(水)18:20~20:00《大阪市立総合生涯学習センター 5階 第1研修室》 【第3回】2023年10月4日(水)18:30~20:00《大阪市立総合生涯学習センター 5階 第1研修室》 【第4回】2023年10月18日(水)18:30~20:00《大阪市立総合生涯学習センター 5階 第1研修室》 【第5回】2023年11月1日(水)18:30~20:00《大阪市立総合生涯学習センター 5階 第1研修室》 |
内容 | 災害や感染症の発生時に人々は不安や恐怖を抱き、デマを信じ、広く社会に拡散され社会的マイノリティが攻撃の標的になってきました。憎悪や分断を生む様々な問題にどのように向き合っていくのか。本講座では社会的マイノリティの人権課題について学習し、人権を尊重する社会づくりに向けて考えたいと思います。 【第1回】9月6日(水) 「ChatGPTと人権」 【第2回】9月20日(水) 「性の多様性からじぶんについて考える」 【第3回】10月4日(水) 「BTSとジェンダー」 【第4回】10月18日(水) 「再審法改正の必要性 大崎事件を踏まえて」 【第5回】11月1日(水) 「戦争と女性、子どもたち ウクライナの取材を通して」 |
みんなで楽しむボッチャ交流 | |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター |
---|---|
開催日時 | 2023年9月30日(土) 14:00~16:30 |
内容 | 子どもも、大人も、お年寄りも、障害のある人も、ない人も、運動が得意な人も、苦手な人も・・・ボッチャは誰でもプレーすることのできるスポーツです。ルールを学び、実践していく中でボッチャの魅力に触れてみませんか? ※ランプはなしです 【共済】特定非営利活動法人パラスポーツサポーター |
開催場所 | ピースおおさか(大阪国際平和センター) |
---|---|
開催日時 | <開催日>2023(令和5)年9月2日(土)、9日(土)、16日(土)、23日(土)、30日(土) <時間>各日14:00~ <回数>1日1回 |
内容 | 映画「ベン・ハー」(141分)を上映します。 |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター |
---|---|
開催日時 | 2023年10月18日(水) 19:00~20:50 |
内容 | 身近な記事やデータを見ながら、参加者のみなさんと一緒に現代の男性問題が抱える問題やその背景について考えてみましょう。 【共催】ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2023年11月13日(月)18:30~20:30 |
内容 | 誰もが安心して暮らせる社会を実現するには、犯罪の防止だけでなく犯罪被害者やその家族・遺族の方々が再び平穏な生活を営めるように支援することが重要。犯罪被害当事者や被害者支援団体相談員の講演を通じて、犯罪被害への理解を深める。 |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2024年1月22日(月)14:00~16:00 |
内容 | 誰もが安心して暮らせる社会を実現するには、犯罪の防止だけでなく犯罪被害者やその家族・遺族の方々が再び平穏な生活を営めるように支援することが重要。犯罪被害当事者や被害者支援団体相談員の講演を通じて、犯罪被害への理解を深める。 |
国際ガールズデー特別企画『アンネと出会う日。』プログラム(クレオ大阪西・こども文化センター共催事業) | |
開催場所 | 大阪市立こども文化センター |
---|---|
開催日時 | 2023年10月9日(月・祝) 13:30~15:20(開場13:00) *途中休憩なし |
内容 | <現在の新型コロナウイルス感染症対策について> ・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。 ・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。 ~ お客様へのお願い ~ ・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。 ・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。また、咳エチケットにご協力ください。 ※上記運用は今後大阪市等より示される方針によって、変更になる可能性があります。 ------------------- 日記の中の「空想の友だち」が現代によみがえって…?! 時空を超えたメッセージが響く、スタイリッシュなアニメーション作品! 「アンネの日記」に登場する「空想の友達・キティ―」が現代によみがえるストーリーを描いた、2021年カンヌ国際映画祭出品作品です。 時空を超えて展開する物語を楽しみながら、困難や悩みに出会った時に自分はどう生きていくのか… 現代に生きる私たちにも、リアルなメッセージを感じさせてくれる作品です。 スタイリッシュな造形や映像もお楽しみください! ★「アンネ・フランクの日記」って? ホロコーストの犠牲となったユダヤ人の少女アンネ・フランクが「キティー」という架空の人物に宛てた、手紙形式の日記。第二次世界大戦中、ナチス・ドイツ占領下のオランダにおいて、家族たちと共に隠れ家に身を潜めた生活の様子が記録されています。 ※字幕版の上映となります(吹替ではありません) ※物語を理解し楽しめる目安としては、小学校4年生以上向けですが、どなたでもお申込いただけます。 詳細はセンターホームページをご覧ください。 ------------------- ★国際ガールズデー特別企画『アンネと出会う日。』】について “国際ガールズデー”をテーマに、クレオ大阪西とこども文化センターが共催で開催するイベントです。 ① 映画「アンネ・フランクと旅する日記」上映 ②「はじめての生理」おやこワークショップ ※こちらのプログラムへの参加は、別途クレオ大阪西への申込が必要です。 |
開催場所 | 大阪市立愛光会館 |
---|---|
開催日時 | 令和5年10月14日(土) 午後1時~4時 |
内容 | 弁護士による法律相談 |
開催場所 | 大阪市立愛光会館 |
---|---|
開催日時 | 令和5年10月18日(水) 午後6時~8時 |
内容 | 弁護士による法律相談 |
~生理に対する不安を解消しよう!~ | |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館) |
---|---|
開催日時 | 2023年10月15日 日曜日 14:00~15:30 |
内容 | 正しいナプキンのつけ方や生理用品のことを知ったり、生理痛、生理前の体調不良や気分の浮き沈みの症状を学んだり、自分の体の仕組みやケアの方法を知って、生理と前向きにつき合うきっかけにしましょう。 |
開催場所 | 都島区役所 |
---|---|
開催日時 | 2023年9月26日(火) |
内容 | 弁護士による無料法律相談 離婚・養育費に関する悩みをお持ちの方々を対象に、大阪弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 |
開催場所 | 浪速区役所 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月3日(火) |
内容 | 弁護士による無料法律相談 離婚・養育費に関する悩みをお持ちの方々を対象に、大阪弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 |
開催場所 | 天王寺区役所 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月12日(木) |
内容 | 弁護士による無料法律相談 離婚・養育費に関する悩みをお持ちの方々を対象に、大阪弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 |
開催場所 | 中央区役所 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月20日(金) |
内容 | 弁護士による無料法律相談 離婚・養育費に関する悩みをお持ちの方々を対象に、大阪弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 |
開催場所 | ピースおおさか(大阪国際平和センター) |
---|---|
開催日時 | <開催日>2023(令和5)年10月7日(土)、14日(土) 、21日(土)、28日(土) <時間>各日14:00~ <回数>1日1回 |
内容 | 映画「おじいちゃんの里帰り」(101分)を上映します。 |
開催場所 | 大阪市教育会館 |
---|---|
開催日時 | 講座により異なる |
内容 | 初心者から気軽に参加できる講座から、本格的な内容の講座まで幅広く開催している。内容は英語・スペイン語・フランス語などの「ことばと文化の講習会」をはじめ、ペンシルバルーンやフラワーアレンジ、太極拳など趣味の教室、健康のための教室など多数。 |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館) |
---|---|
開催日時 | 2023年10月7日 土曜日 10:30~12:00 |
内容 | おひとりさまも、結婚している方も。子どものいない暮らしの中で、自分自身が心地よく過ごすにはどうしたらよいかを考えるおしゃべり会です。グループワークを通じて、子どものいない人生の道筋を、一緒に見つけていきませんか? |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館) |
---|---|
開催日時 | 2023年10月14日、21日、11月4日、11日、18日 10:30~16:15 各土曜日 全5回 ※時間帯は日によって異なります |
内容 | 子どもの事故防止、心の発達など大阪市ファミリー・サポート・センター提供会員として必要知識を学びます。お住まいの地域で子育てのお手伝いをしませんか? |
開催場所 | 大阪市役所 玄関ホール |
---|---|
開催日時 | 10月18日(水)~19日(木)9時~17時30分 20日(金)9時~16時 |
内容 | 大阪市立幼稚園52園が、それぞれに作った手作りポスターを展示しています。大阪市立幼稚園の教育内容や各園の特色などを写真と共に紹介しています。 |
開催場所 | ピースおおさか(大阪国際平和センター) |
---|---|
開催日時 | <開催日>2023(令和5)年10月7日(土)、14日(土) 、21日(土)、28日(土) <時間>各日14:00~ <回数>1日1回 |
内容 | 映画「おじいちゃんの里帰り」(101分)を上映します。 |
開催場所 | 大阪市立愛光会館 |
---|---|
開催日時 | 令和5年10月14日(土) 午後1時~4時 |
内容 | 弁護士による法律相談 |
開催場所 | 大阪市立愛光会館 |
---|---|
開催日時 | 令和5年10月18日(水) 午後6時~8時 |
内容 | 弁護士による法律相談 |
開催場所 | 大阪市立愛光会館 |
---|---|
開催日時 | 令和5年11月11日(土) 午後1時~4時 |
内容 | 弁護士による法律相談 |
開催場所 | 大阪市立愛光会館 |
---|---|
開催日時 | 令和5年11月15日(水) 午後6時~8時 |
内容 | 弁護士による法律相談 |