ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
【受付は終了いたしました】近世(江戸期)大坂の孝行者と不孝者 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 6月25日、7月9日、23日、8月6日、20日 すべて水曜日 全5回 10:00-12:00 【お詫び『いちょう並木5月号』掲載日程の誤記載について】 古文書入門講座の開催日程について 『いちょう並木5月号』の記載に誤りがございました。 8月の開催日の2日程については、以下の通りとなります。 誤 ×6/25 7/9 7/23 8/13 8/27 正 〇6/25 7/9 7/23 8/6 8/20 お申込みのみなさまにはご迷惑をおかけしております。 お詫びして上記の通り訂正させていただきます。 |
内容 | くずし字を解読しながら、大阪で書かれた江戸時代の文書を読みます。 江戸期大坂にはおびただしい「孝子」「孝女」たちがいました。 その多くは貧しい暮らしのなかで病気の老親介護をおこなった下層の子どもたちでした。 幕府は社会政策の一環として、孝子を表彰し褒美を与えました。 しかし一方、裕福な家々では「不孝者」も多くいました。 「勘当」の例もあわせて読みたいと思います。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月27日(水)14時~15時30分(13時30分開場) |
内容 | 講談師 旭堂南鱗さん、落語家 笑福亭学光さんをレギュラーに毎回ゲストを迎えてお送りする寄席。 第28回目のゲストは笑福亭岐代松さん。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年10月14日、10月28日、11月11日、11月25日、12月9日 すべて火曜日 10:00~11:30 |
内容 | この講座では、各回、近世絵画の「国宝」を取り上げ、各作品にこめられた理想、画家たちの思いから日本絵画史の流れ、芸術鑑賞のツボまで、楽しくわかりやすく解説します。 日本の美意識、日本文化のエッセンスを学ぶ、美術史への旅をご一緒に! 第1回10月14日 牧谿(もっけい)「観音猿鶴図」からの旅立ち 第2回10月28日 長谷川等伯「松林図屏風」 水墨の和様化への旅 第3回11月11日 与謝蕪村「夜色楼台図」 俳諧と絵画の旅 第4回11月25日 浦上玉堂「凍雲篩雪図」 琴を抱く旅人 第5回12月9日 伊藤若冲「動植綵絵」 近世絵画の旅のゆくえ |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)13:00~17:45 8月16日(土)12:00~15:30 |
内容 | 阿倍野市民学習センターで様々な講座やワークショップを同時開催します。 詳細はHPをご覧ください。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2029年9月24日、10月1日、8日、15日 毎週水曜日 19:00-21:00 全4回 |
内容 | 「少人数でもできる まちづくり」を阿倍野区での事例を参考に企画してみる講座です。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター 講堂 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月28日(木)10:00~11:40 |
内容 | 「あべのフィルムライブラリー」は、月に一度、テーマを決めて映像作品をご覧いただきます。 どうぞお気軽にふらっと、お立ち寄りください。 「爆心 長崎の空」 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月14日(木曜日)14時から14時30分 |
内容 | 絵本や手遊び、ふれ合い遊びなど、あかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。 |
令和7年度はじめま専科 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月25日~12月8日 毎週月曜日 ※9月15日、10月13日、11月3日、11月24日は休講 10:00~12:00 全12回 |
内容 | 日本語も話せるアメリカ人講師による、英会話講座です。 テキストを中心に、初心者レベルの英語を学んでいきます。 みんなでコミュニケーションしながら、ゆっくり学びましょう。 ※講座進度によってはテキストが最後まで終わらない場合があります。 |
令和7年度はじめま専科 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 9月17日~12月3日 毎週水曜日 13:30~15:30 全12回 |
内容 | 日本語も話せるアメリカ人講師による、初級レベルの英会話講座です。 ワークシートを使って文法や日常会話を学んでいきます。 ゲームもしながらみんなで楽しく学びましょう。 |
戦後80年を迎えて | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月13日~8月15日 9:30~16:00 ※15日は15:00まで ・ピンホールカメラ工作教室は8月13日、14日 両日とも13:00~14:30 全2回 |
内容 | 家族とのくらし、ともだちとの時間、いつもの会話、いつもの場所、 そんなあたりまえを大切にするために、わたしたちには何ができるでしょう。 かつて、あたりまえの日常を祈るように願っていた時代がありました。 いまを生きるわたしたちが、このなんでもない毎日を未来へと手渡していくために、 これまでのこと、これからのこと、いっしょに考えてみませんか。 ・「被爆三世・四世プロジェクト これからの私たちは」による「生きて繋いで」パネル展 制作:堂畝紘子 ・「私のへいわ」写真展 制作:堂畝梛子 ・こどもへいわえいが上映会 ・写真家・どううねひろこさんといっしょにピンホールカメラをつくろう! ・もものこぶんこ絵本展示「平和を考える本」 ・平和を考える紙芝居のよみきかせ ・自由参加型ワークショップ あなたが未来につなげたいもの ・あべの平和映画上映会 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月13日(水)午前の部 10:00~「父と暮せば」(2004年・99分) 午後の部 13:30~「戦後70年地域の戦後アーカイブス 港区」(78分) 8月14日(木)午前の部 10:00~「ヒロシマ ナガサキ 最後の二重被爆者」(2019年・80分) 午後の部 13:30~「戦後70年地域の戦後アーカイブス 旭区」(70分) 8月15日(金)午前の部 10:00~「火垂るの墓(実写版)」(2008年・100分) 午後の部 13:30~「戦後70年地域の戦後アーカイブス 東成区」(39分) 「戦後70年地域の戦後アーカイブス 阿倍野区・住吉区・西成区」(27分) |
内容 | 戦後80年、平和の尊さ、戦争の悲惨さを知る機会として、阿倍野市民学習センターでは「あべの平和映画上映会」を開催します。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月3日、9月17日、10月1日、10月15日、11月5日、11月19日 全て水曜日 13時30分~15時 |
内容 | 初心者向けのハーモニカ教室です。初めての方でも大丈夫。講師がたのしく、優しく指導します。 全6回で1曲演奏できるようになります。 吹く、吸うことで腹式呼吸が自然に身に付き、健康増進にもなります。リズムをとることで脳の活性化にも。 みなさんと楽しくハーモニカ演奏をしましょう‼ この講座では10ホールハーモニカ(ブルースハープ)を使用します。 |
開催場所 | 阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年 9/9、9/30、10/14、10/28、11/11、11/25 すべて火曜日 10:00~11:30 全6回 |
内容 | スリ足から始めて、基本の動きや所作を学びます。 三線の音にのせて、楽しく踊りましょう。 持ち物:飲み物・タオル・足袋か靴下 ※動きやすい服装でお越しください。(更衣室があるので着替えることも可能です) |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年9月19日、26日、10月3日、10日、17日、24日、31日、11月7日 毎週金曜日 19:00~21:00 全8回 |
内容 | 2025年11月に実施予定の日商簿記3級検定の受験を考えている方、再挑戦を考えている方、金曜の夜に阿倍野で学びませんか? 講師作成のプリントを解き、わからないところは講師に徹底的に聞いて、本番当日を迎えましょう。 ※入門講座ではありません。 持ち物 電卓・筆記用具・ノート |
干支本尊お守りづくり講座 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年9月3日、9月17日、10月1日 全て水曜日 全3回 10:00~12:00 |
内容 | 仏画と般若心経を主とした経文のコラボレーションアート作品を作ります。教室では、参加者自身の干支の本尊を和紙に写し、その本尊の周りに経文を書き、仏画の上に本尊の梵字を記し、般若心経の最後に朱で落款を押しお守りを作ります。 |
開催場所 | 阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | ①2025年9月14日(日) ②2025年10月12日(日) ③2025年11月9日(日) ④2026年1月11日(日) ※各日13:30~15:30 |
内容 | 幼~小学校中学年とその保護者を対象とした包括的性教育講座を実施します。子どもたちひとりひとりが、「自分の心とからだ」を大切にできるよう、人権意識を育むための講座です。親子で楽しく、プライベートパーツについてや、バウンダリー(人との境界線)、セルフディフェンス(自己防衛)などについて、学び、考え、話し合ってみませんか? 【講座内容】 ①『じぶんのからだはじぶんのもの』 ②『大切なプライベートパーツのお話』 ③『あなたを守る、透明バリア』 ④『心とからだを大切にするために』 また、8月3日(日)はあべのハルカス17階にて、夏休み特別企画『性教育親子ワークショップ』を開催!(参加自由)性教育のお悩み相談コーナー(要予約)もありますので、ぜひお越しください! |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年9月4日~11月27日 毎週木曜日 ※10月30日はお休み 全12回 10:00~11:00 |
内容 | イスだけで行うヨーガ療法の運動です。 イスに座りながら筋肉に軽い負荷をかけ、呼吸に合わせてゆっくりと体を動かします。 高齢者が気軽に集まり、健康でいきいきとした日常を送れるように支援をし、筋力アップ、認知機能の維持、免疫力を維持するための体操を行います。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月23日(土)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月23日(土)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月23日(土)14時から15時30分 |
内容 | ソーラー電池を使ったエコハウスをつくります。リサイクルのおはなしを聞いて学びましょう。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月22日(金曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本や手遊びなど、あかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月9日(火曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本や手遊びなど、あかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月16日(土曜日)11時から11時30分 |
内容 | 絵本の読み聞かせや手遊びなどのおたのしみ会です。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年8月26日(火曜日)13時30分から14時30分 |
内容 | 絵本の朗読など、大人がくつろげるおたのしみ会です。 |
楽しく学べる阿倍野文化・歴史講座 | |
開催場所 | 阿倍野市民学習センター 講堂 |
---|---|
開催日時 | 9月20日(土)13時30分~15時30分 |
内容 | 阿倍野は歴史深い地域で地下に未知の歴史遺産がまだまだ多く埋もれています。 今回は、阿倍野の歴史を考古学の観点で学びます。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年8月23日(土) 13:00~16:00 |
内容 | いろいろな種類のボードゲームが楽しめる1日。遊んだことのないゲームでも、始める前にルール説明をするので安心してご参加いただけます。ご家族、お友達と一緒に、もちろんお一人での参加も大歓迎です。みんなで一緒にボードゲームで遊びましょう! |
「あなたのエナジー」9つのタイプで自己理解を深める | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年①9月27日、②10月25日、③11月22日 全て土曜日 10:00~11:30 ※各回毎の申込可 |
内容 | 「なんだか最近うまくいかない」「もっと自分らしく輝きたい」と感じていませんか? 情報推命学に基づいた9つのエナジータイプを知ることであなたの本質、才能そして未来への可能性が開かれます。 ご自身の「エナジー」タイプをじっくりと探求します。 各回ごとに各エナジーの講義をします。 ①9/27「水のエナジー」 ②10/25「大地のエナジー」 ③11/22「雷のエナジー」 各回の申込可 ※12月以降も各エナジーを講義を実施予定。 |
目からウロコ!専門家に聞く、子どものアレルギー | |
開催場所 | 大阪市保健所 12階研修室 |
---|---|
開催日時 | ①9月20日(土) 開催時間 10:00~12:00(受付9:30~) ②12月13日(土) 開催時間 10:00~12:00(受付9:30~) |
内容 | 子どものぜん息やアレルギーに関する専門医やエデュケーター、管理栄養士がわかりやすくお話しします。 【9月20日】「ぜん息はアレルギー?治るの?アレルギー専門医から学ぶ、アレルギーの基本と最新情報」 【12月13日】「見て、触って、体験して学ぶ! 小児アレルギーエデュケーターから学ぶ、 ツルピカお肌のための親子のスキンケア」 「わが子の食物アレルギー…どんな食材を選べばいいの?知ってなるほど!食物アレルギー」 |
令和7年度はじめま専科 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年 10/6、10/20、11/17、12/1、12/15、 2026年 1/5、1/19、2/2、2/16、3/2 月曜日 10:00~12:00 全10回 |
内容 | 大阪で本場徳島の本格派の踊り方を練習します。 美しく品の良い「女踊り」、ユーモラスで豪快な「男踊り」を一緒に練習しましょう。 |
一緒に綺麗に!美しく!最後には演奏会!? | |
開催場所 | 阿倍野市民学習センター 講堂 |
---|---|
開催日時 | 第1回:2025年9月27日(土)13時〜15時 第2回:2025年10月25日(土)13時〜15時 |
内容 | 理学療法士による体力測定、美容体操、健康体操を行い、その後、クラリネットやピアノ奏者による生演奏を楽しんでいただけるイベントです。この体操教室は2回連続講座となります。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年9月10日~2026年1月21日 水曜日 ※各月第4週目は休講 全15回 13:00-15:00 |
内容 | 発音のルールや簡単な動詞の活用がわかる方向けのクラスです。 スペイン語圏の国々の文化に触れながら、会話や表現、文法を学びます。 テキストは「文法から学べるスペイン語」(ナツメ社)を使用。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年9月10日~2026年1月21日 水曜日 ※各月第4週目は休講 全15回 15:30-17:00 |
内容 | スペイン語の初級~中級を学ばれた方向けの講座です。 音に注目したり、文章を作ったり、物語を読むなど様々な方法でスペイン語の学びを深めていきます。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 10月22日、29日、11月5日 すべて水曜日 全3回 10:00-12:00 |
内容 | 図書館などが所蔵する古文書のオープンデータを使って、上方落語に登場する名所・旧跡をたどり、 それらが現代ではどのような風景になっているのか、写真と共に紹介します。 併せて、オープンデータの閲覧方法や活用法も解説します。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)13:00~14:00 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月16日(土)12:00~13:00 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月16日(土)14:30~15:30 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)13:00~14:00 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)13:00~14:00 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)13:00~14:00 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)14:15~15:15 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)14:15~15:15 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)14:15~15:15 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)15:30~16:30 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)15:30~16:30 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)15:30~16:30 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)16:45~17:45 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)16:45~17:45 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)16:45~17:45 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月16日(土)12:00~13:00 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月16日(土)12:00~13:00 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月16日(土)13:15~14:15 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月16日(土)13:15~14:15 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月16日(土)13:15~14:15 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月16日(土)14:30~15:30 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月16日(土)14:30~15:30 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月24日(日)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月21日(日)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月24日(日)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月21日(日)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月15日(金)15:30~16:30 |
内容 | 盆ジュール!あべのキャンパスで実施します |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月28日(日)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月28日(日)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年10月18日(土)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
阿倍野市民学習センターで知りたい世界 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月30日(土)14:00~15:00 |
内容 | 18歳で海外を拠点に生活を始めカナダで25年過ごしたのち、昨年帰国。 海外での体験や英語を学んで得られたことなど、自身の経験をお話ししながら留学を迷っている方、子どもさんの留学を考えている方のヒントになればと考えています。 1回目はお子様の留学をお考えの方を対象にしています。 ご自身の留学についてお聞きしたい方は2回目の9/3(水)にご参加ください。 |
阿倍野市民学習センターで知りたい世界 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 9月3日(水)19:00~20:00 |
内容 | 18歳で海外を拠点に生活を始めカナダで25年過ごしたのち、昨年帰国。 海外での体験や英語を学んで得られたことなど、自身の経験をお話ししながら留学を迷っている方、子どもさんの留学を考えている方のヒントになればと考えています。 この回はご自身の留学をお考えの方を対象にしています。 お子様の留学をお考えの方は、8/30(土)にご参加ください。 |
阿倍野市民学習センターで知りたい世界 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 9月8日(月)19:00~20:30 |
内容 | 誰でもピアノが『弾ける』ようになるアプリの操作とピアノ演奏体験。 ピアノの演奏に憧れがある方、脳トレ、認知症予防に興味がある方のご参加お待ちしています! |
夏休み工作教室 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月13日(水) 13:00~14:30 |
内容 | 自由研究にもできる!ピンホールカメラをつくりませんか? オリジナルキットを使ってつくります。 |
夏休み工作教室 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 8月14日(木) 13:00~14:30 |
内容 | 自由研究にもできる!ピンホールカメラをつくりませんか? オリジナルキットを使ってつくります。 |