検索結果
11 件が一致しました。

開催場所
大阪市立総合生涯学習センター 6階 第2研修室
開催日時
2025年11月11日~2026年2月24日 火曜日 14:00~16:00 全11回 ※11/25、12/30、1/6、1/27、2/10は除く
内容
まちの魅力を掘り起こすための講座・グループワークやまち歩きスゴロクの作成・まち歩きガイドの実践を通し、大阪の人とまちの魅力を伝える“まちのエディター”をめざします。 ======================================================= 《カリキュラム》 【第1回】(11/11)「オリエンテーション/まちの魅力の見つけ方」 講師の今までの取組から、まちの魅力を発見するポイントを紹介します。 【第2回】(11/18)「まち歩きに出かけよう」 講師によるまち歩きを体験し、まちの魅力に気づく視点のヒントを得ます。 【第3回】(12/2)「あなたが見つけた『まちの魅力』」 担当するエリアを歩いてみて気になったポイントや、発見した魅力をみんなで話します。 【第4回】(12/9)「まち歩きスゴロクについて/まち歩きガイドのコツ」 これからグループで取り組む「まち歩きスゴロク」の制作についての説明と、 まち歩きガイドの意味や意義、役割について解説します。 【第5・6・7回】(12/16・12/23・1/13)「【グループ活動】まち歩きスゴロクの制作①~③」 グループでまち歩きスゴロクを制作します。 【第8・9・10回】(1/20・2/3・2/17)「【最終発表】チャレンジ!まち歩きガイドの実践」 これまでの学びをもとに、まちの魅力を伝えるまち歩きガイドにグループで挑戦してみます。 【第11回】(2/24)「振り返り・まとめ」 全11回の講座を通しての振り返りをし、講座の学びを今後の活動につなげます。 ======================================================= 【注意事項】 この講座の受講対象者は「大阪市内在住または在勤・在学の方」となっております。 大阪市内在勤・在学の方は、その旨を申込備考欄にご入力ください。 市外在住の方で、大阪市内在勤・在学の記載のない方は、抽選対象外となりますので、ご了承ください。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター 第2研修室
開催日時
2025年9月30日~10月28日 火曜日 14:00~16:00 全4回 ※10/14は除く
内容
いちょうカレッジ(大阪市生涯学習まちづくり市民大学)は、 まちの魅力や課題について学び、学んだことを地域で活かし魅力的な地域づくりをめざすための講座です。 このコースは、まち歩きガイドを通じてまちの魅力発信を実践する本科コースの前に、本科コースの雰囲気が体験できるコースです。新たなまちの魅力を発見するための講師の様々なお話やワークショップ、まち歩きの体験を通じて、大阪の魅力を新たに発見しましょう。 ================================================= 《カリキュラム》 【第1回】(9/30)「オリエンテーション/大阪のまちの魅力を考えよう」 「まち」は物語の宝庫です。大阪のまちの魅力をみんなで話しあい、新たな魅力に気づくヒントを探します。 【第2回】(10/7)「大阪の歴史あれやこれや」 大阪はそれぞれの土地の歴史や風土に根ざして、特色豊かな文化を育んできました。 講師による歴史、文化にまつわるお話から、大阪のまちへの視野を広げます。 【第3回】(10/21)「感じてみよう大阪の歴史」 当たり前にある風景や日常にも、歴史が息づいています。講師のガイドによる、まち歩き体験から、新たなまちの見方を学びます。 【第4回】(10/28)「まとめ/まち歩きスゴロクを体験してみよう」 今までの学びを振り返るとともに、本科コースで取り組む『まち歩きスゴロク』を体験し、大阪のまちの面白さに迫ります。 ================================================= 【注意事項】 この講座の受講対象者は「大阪市内在住または在勤・在学の方」となっております。 大阪市内在勤・在学の方は、その旨を申込備考欄にご入力ください。 市外在住の方で、大阪市内在勤・在学の記載のない方は、抽選対象外となりますので、ご了承ください。
開催場所
大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時
2029年9月24日、10月1日、8日、15日 毎週水曜日 19:00-21:00 全4回
内容
「少人数でもできる まちづくり」を阿倍野区での事例を参考に企画してみる講座です。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター 第2研修室(大阪駅前第2ビル 6階)
開催日時
2025年10月2日~2025年12月11日 毎週木曜日 19:00~21:00 全12回 ※第9回は「総合フェスタ」へ出店のため、11/23(日・祝)9:00~16:30(予定)に実施します。  11/22(土)は「総合フェスタ」の出店準備を予定しています。(自由参加)
内容
「屋台」という考え方を生かしながら、自分を深掘りし「場」のことを考えてみる“ラボ”です。 “ラボ”なのでいつも実験。 「総合フェスタ」へ出店したり、みんなで議論したり、一緒に手を動かしたりしながら、自分なりの「場」をつくってみましょう! 【注意事項】 ・この講座の受講対象者は「大阪市内在住または在勤・在学の方」です。 ・大阪市内在勤・在学の方は、その旨を申込備考欄にご記載ください。  大阪市外在住の方で、大阪市内在勤・在学のご記載がない方は、抽選対象外となりますのでご了承ください。
開催場所
大阪市立難波市民学習センター 第2研修室
開催日時
2025年11月8日、15日、22日、29日(土)全4回 10:00~12:00 
内容
まちとの関わりを体験できる講座の第二弾!淀川区の地域で焼き芋を焼いたり、アートイベントに参加したり、遊び心満載で楽しく学べます! 【注意事項】 この講座の受講対象者は「大阪市内在住または在勤・在学の方」となっております。 大阪市内在勤・在学の方は、その旨を申込備考欄にご入力ください。 市外在住の方で、大阪市内在勤・在学の記載のない方は、抽選対象外となりますので、ご了承ください。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
令和7年9月20日(土)14:00~16:00
内容
学校・家庭・地域が一体となり、人と人のつながりによって子どもたちをはぐくむ「教育コミュニティ」づくりを推進するため、はぐくみネットコーディネーター、生涯学習推進員、学校や地域の関係者などが集う実践交流会を開催します。 地域での活動の実践報告や、参加者同士の意見交換を通じて、「教育コミュニティ」づくりのこれからを考えましょう。 ● 実践報告   ・天王寺区 聖和小学校区 はぐくみネット運営委員長/聖和小学校長・教頭   ・城東区 聖賢小学校区 はぐくみネットコーディネーター/聖賢小学校長   ・住吉区 住吉小学校区 はぐくみネットコーディネーター/住吉地域活動協議会会長/住吉小学校長・教頭 ● 意見交換   コーディネーター 堂本雅也(京都橘大学非常勤講師・社会教育士・博士(教育学))
開催場所
大阪市立男女共同参画セミナー西部館(クレオ大阪西)
開催日時
2025年9月15日 月曜日(祝日) 13:30~15:30
内容
災害発生時の行動・判断が重要となる災害時避難。親子で訓練を体験することで、命を守るための気づきを得ることができます。防災オペレッタと避難訓練コンサートの上演のほか、避難先の公園にはめずらしい津波避難艇シェルターも配備され、親子で楽しく学べます!
開催場所
大阪市立生野図書館 会議室
開催日時
令和7(2025)年9月27日(土曜日)13時30分から15時  
内容
認知症を正しく理解し、認知症の方や その 家族を温かく見守るなど自分のできる範囲で活動する「応援者」になりませんか。本講座では認知症の基本的な知識と認知症の方への対応などを学んでいただきます。
開催場所
大阪市立東住吉会館 会議室3
開催日時
令和7(2025)年10月21日(火曜日)10時30分から12時
内容
東住吉区や住吉区を中心に大阪市内の図書館や保育所や小学校などを訪問して、子どもたちに絵本の開き読み(読み聞かせ)などをするボランティア活動を始めてみませんか? ボランティアグループ「すみよしおはなしパレット」は、講座を開き、新しいメンバーを募集します。
開催場所
大阪市立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
開催日時
2025年9月19日 金曜日 19:00~20:30
内容
生野区の多文化共生の拠点である複合施設「いくのパーク」。運営を担うNPO法人IKUNO・多文化ふらっと代表理事の森本宮仁子さんをゲストに迎え、地域における居場所づくりの意義と醍醐味、活動の広げ方について話を伺います。後半には交流会を実施します。
開催場所
大阪市立総合生涯学習センター
開催日時
2025年10月24日(金)~2025年11月14日(金) 全4回 9:30~17:00 別途、救命級講習は、11月2日(日)に実施
内容
子どもを自宅で預かったり、保育所等への送迎をしたりする等、地域の子育てを応援する有償ボランティア(提供会員)養成講座です。