このサイトの閲覧では、Javascriptを有効にしてください。
講座探し・会場探しのお手伝い!
講座・イベント情報
ツイート
分野
歴史・民族・国際
タイトル
考古学連続講座 ~考古学から探る大阪の歴史~「日本の農耕の始まりを長原遺跡から考える」
内容
平野区長原遺跡でみつかった縄文時代から弥生時代へ移り変わる頃の土器は「長原式土器」と呼ばれています。「レプリカ法」という最新技術により長原式土器に付着した穀物の圧痕を調べた研究成果から、日本の農耕の始まりに関する新たな歴史像を示します。
講師・出演者名
大庭 重信(大阪府文化財センター)
開催回数
1 回
開催日時
10月10日(金)
10:00~11:30
会場情報
名称
大阪市立総合生涯学習センター
住所
大阪府大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階
大阪Metro四つ橋線「西梅田」・御堂筋線「梅田」・谷町線「東梅田」
JR「大阪」・JR東西線「北新地」
阪急・阪神「大阪梅田」
TEL
0663455004
申込条件・記載事項等
主催者名
大阪市立総合生涯学習センター
申込期間
2025年9月1日(月)~ 2025年10月9日(木)
申込・問合先TEL
0663455004
申込・問合先FAX
0663455019
申込方法
電話
来館
定員
50名
先着
費用
1,500円
記載事項など
※ネット申込が定員に達している場合、総合生涯学習センター(06-6345-5004)までお電話ください。