ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 10月22日、29日、11月5日 すべて水曜日 全3回 10:00-12:00 |
内容 | 図書館などが所蔵する古文書のオープンデータを使って、上方落語に登場する名所・旧跡をたどり、 それらが現代ではどのような風景になっているのか、写真と共に紹介します。 併せて、オープンデータの閲覧方法や活用法も解説します。 |
開催場所 | 大阪市立浪速図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年9月10日(水曜日)16時15分から16時45分 令和7(2025)年9月20日(土曜日)10時45分から11時15分 令和7(2025)年9月24日(水曜日)16時15分から16時45分 令和7(2025)年10月4日(土曜日)10時45分から11時15分 |
内容 | 楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立平野図書館2階 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月22日(水曜日) 14時から15時 |
内容 | 大人の方が聞いて楽しむ語りの会です。 |
開催場所 | 大阪市立浪速図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月15日(水曜日)10時30分から11時 |
内容 | あかちゃん向けの絵本の読み聞かせやわらべうた、手遊びなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立浪速図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月8日(水曜日)16時15分から16時45分 令和7(2025)年10月18日(土曜日)10時45分から11時15分 令和7(2025)年10月22日(水曜日)16時15分から16時45分 令和7(2025)年11月1日(土曜日)10時45分から11時15分 |
内容 | 楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいなどをします。 |
開催場所 | 大阪市立浪速図書館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7年10月25日(土曜日)14時から16時 |
内容 | 朗読好きの平均年齢80歳のメンバーが集まり、それぞれが選んだ文芸作品を朗読します。お楽しみください。 |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年11月2日(日曜日)14時~15時 |
内容 | どこか懐かしく心温まる、昔話の数々をお贈りします。 おはなし(ストーリーテリング)は子どもだけのものではありません。 大人による大人のための語りのひとときをゆったりとお楽しみください。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月28日(火曜日)13時30分から15時 |
内容 | 絵本の朗読など、大人がくつろげるおたのしみ会です。 |
開催場所 | 大阪市立城東図書館 多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月18日(土曜日) 14時から15時 |
内容 | 「本の世界を楽しみたい」「美しい日本語の響きを味わいたい」…。そんな大人が楽しめる朗読会です。 |
開催場所 | 大阪市立大正図書館おはなしの部屋 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年11月16日(日)11時から11時30分 13時から14時 |
内容 | 図書館フェスティバル・大正区生涯学習フェスティバルにあわせて、おはなし会をおこないます。 11時-11時30分 赤ちゃん向け 13時-14時 どなたでも |
開催場所 | 住之江会館 会議室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月25日(土曜日) 14時30分から15時30分 |
内容 | 「読書の楽しみを広げたい」「美しい日本語の響きを味わいたい」、そんな方のための朗読会です。中学生以上の方が対象です。お気軽にどうぞ。 |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年10月10日(金曜日)10時15分から12時 |
内容 | 事前に読んできた課題図書の感想を述べあいます。 10月の課題図書は、山本一力著『天神参り』です。 本はカウンターに用意していますので、参加されたい方は事前にお申込みください。 |
開催場所 | 大阪市立鶴見図書館多目的室 |
---|---|
開催日時 | 令和7(2025)年11月26日、12月10日、令和8(2026)年1月14日、28日(水曜日)13時30から15時30分 |
内容 | 鶴見区、旭区または城東区の小学校を訪問して、子どもたちにおはなし(ストーリーテリング)などをするボランティア活動を始めてみませんか? |
~「聲(こえ)」の響きを感じて~ | |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東) |
---|---|
開催日時 | 2025年10月21日 火曜日 13:30~15:00 |
内容 | 講師の「詩がたり」での「聲(こえ)」を聴いて、楽しさや切なさ、愛しさや哀しさといった心に響く感情に気づきます。自分の心の内を感じ、気持ちを整理して、心に潜んでいた思いを詩を通して言葉として起こすことで、心の健康づくりに役立て、今後の生活を活力あるものにしてもらう講座です。 |
~思春期の子育てに悩むあなたに~ | |
開催場所 | クレオ大阪西 |
---|---|
開催日時 | 2025年11月3日 月曜日・祝日 14:00~16:45 |
内容 | 家族って時々、ムズカシイ。だけどやっぱり、いとおしい。そんなフクザツな思いを共有しませんか?上映後、 参加者同士の感想共有と作品解説を楽しみます。 |
グループ支援体験教室 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年10月9日(木)、10月23日(木) 13:30~15:15 いずれかの希望する日 ※複数回の参加はできません。 申込締切日:実施日の7日前 |
内容 | 令和の歳に万葉集を! 我国最古の歌集を楽しく解りやすく!古代の人々の花に、恋に、別れに寄せる想いに交感していきましょう! |
開催場所 | 大阪公立大学文化交流センターホール |
---|---|
開催日時 | 2025年11月27日(木) 18時30分~20時00分 |
内容 | 直木三十五は文学賞にその名を残す作家で、歴史小説と現在分類される小説分野の草分け的存在です。直木は五代友厚を小説にした最初の作家です。五代を描く前提に代表作「南国太平記」があることなどを解説します。 |
開催場所 | KOKOPLAZA1階 |
---|---|
開催日時 | 2025年11月18日(火)11:00~12:00 |
内容 | 笑福亭遊喬さん、賑わい亭楽走さんの寄席で、思いっきり笑いましょうwww! |