ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月6日(日)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 大正消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月12日(土)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月16日(水)9時00分~12時00分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西成消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月19日(土)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月19日(土)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月6日(日)9時00分~12時00分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 平野消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月9日(水)18時00分~21時00分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 城東消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月12日(土)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 中央消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月13日(日)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月19日(日)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西淀川消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月20日(日) 9時30分~12時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月2日(土)14:00~16:00 |
内容 | 災害発生時、飼い主がペットを連れて避難することが想定されます。 避難所の実情を知り、飼い主における「平常時の備え」や「発災時の対応」など防災について一緒に考えてみませんか。 防災について何からはじめればいいか分からない。夏休みの自由研究で防災について取り組みたいお子様。ペットを飼育していない方もぜひご参加ください。※ペットを連れての参加はできません。 |
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月21日(月)9時00分~12時00分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 住之江消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月26日(土)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 都島消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月26日(土)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月27日(日)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月9日(土)9時00分~12時00分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 港消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月9日(土)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 城東消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月9日(土)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 東成消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月15日(金)18時00分~21時00分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 住吉消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月16日(土)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 生野消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月16日(土)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月17日(日)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月23日(土)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月21日(月)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月27日(日)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 東住吉消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月3日(日)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 此花消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月13日(水)18時00分~21時00分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月23日(土)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 都島消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月2日(土)9時30分~11時00分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法やAEDの使用方法を、訓練人形等を用いて学んでいただく講習です。 講習終了後に参加証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月4日(月)18時30分~20時00分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法やAEDの使用方法を、訓練人形等を用いて学んでいただく講習です。 講習終了後に参加証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 北消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月10日(日)13時30分~15時00分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法やAEDの使用方法を、訓練人形等を用いて学んでいただく講習です。 講習終了後に参加証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 大阪市消防局及び西消防署 |
---|---|
開催日時 | 2025年9月21日(日)10時30分~12時00分 |
内容 | 大阪市消防事業寄附金(ふるさと寄附金)に対する消防局寄付特典として「消防局見学・体験ツアー」を消防局及び西消防署にて実施します。 「40m級はしご車の乗車体験」、「様々な消防車や救急車の紹介」、「ミニ消防車の乗車体験」、「水消火器による消火体験」、「119通報を受信する、指令情報センターの見学」等を実施し、火災予防の大切さを学びながら、楽しいひと時を過ごしていただきます。「集まれ 未来の消防士たち」 なお、いただいた寄附金は消防施策の充実に役立てます。皆様の温かいご支援、ご協力をお願いします。 |
「住まいの耐震」 | |
開催場所 | 住まい情報センター3階ホール |
---|---|
開催日時 | 令和7年7月26日(土)13:30~15:30(受付開始 13:00~) |
内容 | 木造戸建住宅の耐震化の方法や費用、住まいの安全対策について事例を交えながら解説します。また、大阪市の民間戸建住宅等の耐震診断・改修等補助制度についても紹介します。セミナー終了後、個別相談会を開催します(事前申込要、会場開催のみ)。 |
「住まいに関する保険」 | |
開催場所 | 住まい情報センター3階ホール |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月30日(土)13:30~15:30(受付開始 13:00~) |
内容 | いざというときの災害に備えて、火災保険や地震保険への加入を検討している方や、現在加入中の保険を見直したい方に住まいに関する保険について解説します。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月24日(日)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月30日(土)9時00分~12時00分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西淀川消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月30日(土)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 淀川消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月30日(土)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 天王寺消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月6日(土)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月7日(日)9時00分~12時00分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 平野消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月14日(日)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 福島消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月15日(月)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月20日(土)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月21日(日)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 淀川消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月22日(月)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 鶴見消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月24日(日)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月24日(日)9時30分~12時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年8月30日(土)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西成消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月6日(土)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月7日(日)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西淀川消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月19日(金) 18時00分~21時00分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月20日(土)9時00分~12時00分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 西消防署江戸堀出張所 7階 |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月20日(土)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 阿倍野防災センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月21日(日)13時30分~16時30分 |
内容 | 主に小児・新生児に対する心肺蘇生法や大出血時の止血法の手技、AEDの使用方法を、訓練人形等を用いて実際に体験しながら学ぶ講習です。 講習終了後に修了証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
開催場所 | 東淀川消防署 |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月13日(土)13時30分~15時00分 |
内容 | 主に成人に対する心肺蘇生法やAEDの使用方法を、訓練人形等を用いて学んでいただく講習です。 講習終了後に参加証を発行します。※必ず動きやすい服装でご参加下さい。 |
~防災にも役立つパッククッキングを学ぼう~ | |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東) |
---|---|
開催日時 | 2025年9月27日 土曜日 10:30~12:30 |
内容 | 災害用にストックしている食品を使い実際に調理をしておくことは大切です。温かい食事は災害時の緊張感をやわらげる効果もあります。子どもでも安全・簡単に作ることができ、衛生面や省エネにも優れたポリ袋調理「パッククッキング」を学び防災力の向上に役立てましょう。 |