ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター 6階 第2研修室 |
---|---|
開催日時 | 2025年11月11日~2026年2月24日 火曜日 14:00~16:00 全11回 ※11/25、12/30、1/6、1/27、2/10は除く |
内容 | まちの魅力を掘り起こすための講座・グループワークやまち歩きスゴロクの作成・まち歩きガイドの実践を通し、大阪の人とまちの魅力を伝える“まちのエディター”をめざします。 ======================================================= 《カリキュラム》 【第1回】(11/11)「オリエンテーション/まちの魅力の見つけ方」 講師の今までの取組から、まちの魅力を発見するポイントを紹介します。 【第2回】(11/18)「まち歩きに出かけよう」 講師によるまち歩きを体験し、まちの魅力に気づく視点のヒントを得ます。 【第3回】(12/2)「あなたが見つけた『まちの魅力』」 担当するエリアを歩いてみて気になったポイントや、発見した魅力をみんなで話します。 【第4回】(12/9)「まち歩きスゴロクについて/まち歩きガイドのコツ」 これからグループで取り組む「まち歩きスゴロク」の制作についての説明と、 まち歩きガイドの意味や意義、役割について解説します。 【第5・6・7回】(12/16・12/23・1/13)「【グループ活動】まち歩きスゴロクの制作①~③」 グループでまち歩きスゴロクを制作します。 【第8・9・10回】(1/20・2/3・2/17)「【最終発表】チャレンジ!まち歩きガイドの実践」 これまでの学びをもとに、まちの魅力を伝えるまち歩きガイドにグループで挑戦してみます。 【第11回】(2/24)「振り返り・まとめ」 全11回の講座を通しての振り返りをし、講座の学びを今後の活動につなげます。 ======================================================= 【注意事項】 この講座の受講対象者は「大阪市内在住または在勤・在学の方」となっております。 大阪市内在勤・在学の方は、その旨を申込備考欄にご入力ください。 市外在住の方で、大阪市内在勤・在学の記載のない方は、抽選対象外となりますので、ご了承ください。 |
はじめま専科 | |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年11月7日・11月21日・12月5日 金曜日 10:00~12:00 |
内容 | 子どもだから先延ばしにしたい「親の終活」。 親子で話すべき大切な話。トラブルを避けるため、楽しく終活について学びましょう。 |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年9月9日~12月23日 の火曜日 ※9/23は休み 全15回 19:00~21:00 |
内容 | ドイツ語の基礎から勉強したい方のための、簡単な会話の習得をめざす入門講座です。 講師がていねいに指導します。 使用テキスト:新・スツェーネン1 場面で学ぶドイツ語(三修社)<全12課>,別冊問題集付き ※8月の続きからスタートします。 |
「あなたのエナジー」9つのタイプで自己理解を深める | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年①9月27日、②10月25日、③11月22日 全て土曜日 10:00~11:30 ※各回毎の申込可 |
内容 | 「なんだか最近うまくいかない」「もっと自分らしく輝きたい」と感じていませんか? 情報推命学に基づいた9つのエナジータイプを知ることであなたの本質、才能そして未来への可能性が開かれます。 ご自身の「エナジー」タイプをじっくりと探求します。 各回ごとに各エナジーの講義をします。 ①9/27「水のエナジー」 ②10/25「大地のエナジー」 ③11/22「雷のエナジー」 各回の申込可 ※12月以降も各エナジーを講義を実施予定。 |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター 第2研修室 |
---|---|
開催日時 | 2025年11月8日、15日、22日、29日(土)全4回 10:00~12:00 |
内容 | まちとの関わりを体験できる講座の第二弾!淀川区の地域で焼き芋を焼いたり、アートイベントに参加したり、遊び心満載で楽しく学べます! 【注意事項】 この講座の受講対象者は「大阪市内在住または在勤・在学の方」となっております。 大阪市内在勤・在学の方は、その旨を申込備考欄にご入力ください。 市外在住の方で、大阪市内在勤・在学の記載のない方は、抽選対象外となりますので、ご了承ください。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年11月2日(日) 10:00~12:00 |
内容 | 全国で不登校児童の数が約35万人となっています。小学生の不登校が増えている現状です。「令和型不登校」という言葉も聞かれるようになりました。今回は臨床心理士の雲財啓先生にお話しを聞きます。 不登校のこどもたちへの関わり方のヒントをなども教えていただく予定です。 |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター |
---|---|
開催日時 | ①11/1(土) ②11/8(土)全2回 14:00~16:00 |
内容 | ①第1回 11/1(土) ひきこもり状態に応じた支援機関の選び方/つなぎ方 広く支援機関の情報提供。社会とのつながりが定着するまでの話を中心とし、子どもの状態に応じた支援機関のご紹介や、実際のつなぎ方の部分についてご紹介。 ②第2回 11/8(土) 社会参加への道すじ~事例を通じて考える 支援機関での具体的な支援の流れや、自立への道筋、家族や支援機関との連携、様々な事例(失敗も成功もふくめて)をご紹介。 |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年11月12日~11月26日 毎週水曜日 10:00~12:00 全3回 |
内容 | 子どもを中心とした地域のつながりづくりや子どもに関わる地域課題の取り組みについて、様々な事例を通して知識を深め、地域での活動へのヒントを得ます。 今回は、子どもたちを取り巻く状況や生活について学び、地域住民としてどのように地域の子どもたちと関わることができるか、一緒に考えます。 【第1回】子どもたちを取り巻く状況と、地域社会の関わりについて 【第2回】地域での子ども支援の活動について 【第3回】地域の子どもたちとの関わり方や接し方について |
・居場所活動に関心のある人・居場所を立ち上げたい人・すでに活動をはじめている人 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年11月29日(土)14:00~16:30 |
内容 | 地域のさまざまな人たちが寄り合う「居場所」 「居場所」の活動を始めて、かかわっていると見えてくる 日々の「困った」や運営の「どうしよう?」 そんな悩みや思いを交流会で分かち合い、 「つながる」ことで 「明日もやってみよう」と思える… 「居場所」に関心のある方も活動を始めたい方も どうぞご一緒に参加ください! |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター 第2研修室(大阪駅前第2ビル 6階) |
---|---|
開催日時 | 2025年11月28日~2025年12月19日 毎週金曜日 19:00~21:00 全4回 |
内容 | まちの課題解決や居場所づくりなど、地域で活動する市民団体・グループの活動に役立つコースです。 仲間や支援者を増やすためのポイント、SNSを使った情報発信、活動のための資金集めについてなど、団体の活動に生かせる様々なヒントをお伝えします。 【注意事項】 ・この講座の受講対象者は「大阪市内在住または在勤・在学の方」です。 ・大阪市内在勤・在学の方は、その旨を申込備考欄にご記載ください。 大阪市外在住の方で、大阪市内在勤・在学のご記載がない方は、抽選対象外となりますのでご了承ください。 |
アクティブセミナー | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年12月7日(日)、12月14日(日) 全2回 10:00~12:00 |
内容 | 発達障がい児を持つ家庭、保護者向けセミナー。 家庭、学校、地域での過ごし方、子どもとの向き合い方等の悩みや問題について考える。 講師が楽になれるちょっとしたコツを教えます。 グレーゾーンから認定を受けているが支援を受けられていない軽度の発達障がい児を対象としたお悩み解決の内容です。 |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南) |
---|---|
開催日時 | 2025年10月2日~12月4日 第1.3.5木曜日 13:00~14:00(予備日:12/18) |
内容 | ハングルの仕組みや読み方を基礎から学び、韓国文化に触れながら日常のフレーズを習います。 |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 令和7年12月上旬頃から約1か月間配信予定 |
内容 | 全国で不登校児童の数が約35万人となっています。小学生の不登校が増えている現状です。「令和型不登校」という言葉も聞かれるようになりました。今回は臨床心理士の雲財啓先生にお話しを聞きます。 不登校のこどもたちへの関わり方のヒントをなども教えていただく予定です。 ※LIVE配信ではありません。令和7年12月上旬頃配信予定。録画配信の視聴を希望される方は要申込。 |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター 講堂 |
---|---|
開催日時 | 2025年12月13日(土)14:00~16:00 |
内容 | ミニらいとモルックとは…老若男女、障がいの有無も関係なし!フィンランド発祥のモルックを全ての人が楽しめるようにと小さくそして軽量化した新型のピンを使用します。皆さんで一緒にミニらいとモルックを体験してみましょう! ・ミニらいとモルックが生まれたきっかけ ・ミニらいとモルックの健康効果(身体的、心理的、人とのコミュニケーション活発化) ・その広がり方から見える、地域のユニバーサルデザインをつくる新しいスポーツとしての進化の可能性 ・ミニらいとモルックをみんなで体験してみよう ※持ち物:飲み物、動きやすい服装 |
~みんなが自分らしく生きられる社会を目指して~ | |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター 第2研修室 |
---|---|
開催日時 | 2025年11月22日(土) 13:30~16:00 |
内容 | LGBTQについて知ることで、誰もが自分らしく生きられる社会の実現へ向けての第一歩を学ぶセミナーです。「LGBTQってどんなもの?」「LGBTQの人は何に困ってるの?」など、まずは知ることから始めてみましょう。 |
開催場所 | 大阪市立難波市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 2025年11月18日(火) 14:00~15:30 |
内容 | 誰もが安心して暮らせる社会を実現するには、犯罪の防止だけでなく犯罪被害者やその家族・遺族の方々が再び平穏な生活を営めるように支援することが重要です。この講座では犯罪被害当事者や被害者支援団体相談員の講演を通じて、犯罪被害への理解を深めることをめざします。 |
~「聲(こえ)」の響きを感じて~ | |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東) |
---|---|
開催日時 | 2025年10月21日 火曜日 13:30~15:00 |
内容 | 講師の「詩がたり」での「聲(こえ)」を聴いて、楽しさや切なさ、愛しさや哀しさといった心に響く感情に気づきます。自分の心の内を感じ、気持ちを整理して、心に潜んでいた思いを詩を通して言葉として起こすことで、心の健康づくりに役立て、今後の生活を活力あるものにしてもらう講座です。 |
「ミドル・シニア女性のためのこれからの働き方」 | |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南) |
---|---|
開催日時 | 2025年10月22日 水曜日 10:00~12:00 2025年10月29日 水曜日 10:30~12:00 2025年11月5日 水曜日 10:30~12:00 |
内容 | 就労をめざす概ね40歳以上の女性を対象に、働くうえでの不安や課題に寄り添いながら、スキルの棚卸しや仕事探しのポイントをお伝えします。 |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南) |
---|---|
開催日時 | 2025年10月25日 土曜日 10:00~12:00 2025年11月8日 土曜日 10:00~12:00 12:00~13:30(交流会) |
内容 | 近年、ひとりで歩んでいく女性が増えています。将来への不安を前向きに捉え、理想の70代をめざすためのヒントをお伝えします。 |
~感性を磨いて思考力アップ!~ | |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター東部館(クレオ大阪東) |
---|---|
開催日時 | 2025年11月19日、11月26日、12月3日、12月10日 水曜日 10:00~11:30 |
内容 | 言葉を五感で表現して、心も脳も活性化させましょう! |
~性的同意の取り方を子どもに伝えるには~ | |
開催場所 | クレオ大阪西 |
---|---|
開催日時 | 2025年11月1日 土曜日 10:30~12:00 |
内容 | テレビがオールドメディアと呼ばれる時代。「デートDV」という言葉すら知らない現代っ子達が、性的同意を「自分ごと」にするために、私たちおとなができることは何か、一緒に考えましょう。 |
~思春期の子育てに悩むあなたに~ | |
開催場所 | クレオ大阪西 |
---|---|
開催日時 | 2025年11月3日 月曜日・祝日 14:00~16:45 |
内容 | 家族って時々、ムズカシイ。だけどやっぱり、いとおしい。そんなフクザツな思いを共有しませんか?上映後、 参加者同士の感想共有と作品解説を楽しみます。 |
阿倍野市民学習センターで知りたい世界 | |
開催場所 | 大阪市立阿倍野市民学習センター |
---|---|
開催日時 | 11月22日(土)18:30~19:45 |
内容 | 障がいを隠しながら働き、求職、通院、復職を繰り返した末に、障がい者向けの求人を探し始め61社目で「障がい者雇用」で就職した自身の体験をお話します。 |
花でサポート!ストレス社会を健やかに生きるために、へこたれない”たくましい私”になろう! | |
開催場所 | 大阪市立総合生涯学習センター 第9研修室 |
---|---|
開催日時 | 2025年11月29日(土)10:00~12:00 |
内容 | 1.ストレスの正体を知ろう! 2.受けやすいストレスパターンを確認しよう! 3.ストレスに立ち向かう⁉(花カードのワーク体験) |
開催場所 | 大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南) |
---|---|
開催日時 | 第1回 2025年12月6日 土曜日 10:00~12:00 第2回 2025年12月20日 土曜日 10:00~12:00 |
内容 | 自分の時間を見つめ直し、手帳なども活用しながら、計画を”立てる”だけでなく”実行できる”ための考え方を身につけましょう。 |
開催場所 | 大阪公立大学文化交流センターホール |
---|---|
開催日時 | 2025年12月9日(火) 18時30分~20時00分 |
内容 | 人工知能の歴史を概観します.インターネットの出現による変化を説明し,統計的アプローチ,深層学習,生成AIについて解説します.また、現在のAIの問題点と接し方についても説明します. |
便利に、楽しく、安全に、スマートフォンを使いましょう! | |
開催場所 | 大阪市立生野区民センター |
---|---|
開催日時 | 11/17・24、12/1・8・15 月曜日 【初心者コース】10:30~11:30 【応用コース】14:00~15:00 |
内容 | 初心者コース:各種設定、あんしん・安全な使い方、カメラ機能、ホームページ閲覧・検索、マップ 応用コース:アプリの取り方、オンライン会議(Zoom)、乗換案内、LINE、生成AI ※講習後、質疑応答の時間があります(自由参加) |